【特集】名探偵コナン記事一覧&無料視聴方法 詳細を確認

【進撃の巨人】名言ランキング!リヴァイ,アルミン,エレンの有名なセリフや短い,面白い,感動する心に残る名台詞を紹介

漫画、アニメともに完結してもなお、世界中で根強い人気を誇っている『進撃の巨人』。

人類を脅かす巨人との命を懸けた戦いを描いた本作には、迫力があって心に響く名言がたくさん登場します。

本記事では、そんな『進撃の巨人』の名言人気キャラやシチュエーション別にランキング形式で紹介。

誰がどんな場面で発したセリフなのかも併せて解説していきます。

※この記事には原作漫画やアニメのネタバレを含む可能性があります。未鑑賞の方はご注意ください。

>「進撃の巨人」アニメを最終回まで全話無料視聴できるサブスクはどこ?

目次

【進撃の巨人】名言ランキング!リヴァイの有名なセリフ5選

進撃の巨人 リヴァイ
引用元:進撃の巨人公式サイト

リヴァイはエレンたちが所属する調査兵団で兵士長を務める人物です。

戦闘力は1人で一個旅団(約4000人程度)に相当するとされ、周囲から“人類最強の兵士”と称賛されるほどの実力者として活躍します。

ぶっきらぼうで口調が荒い部分もありますが、自分が仲間と認めた相手に対しては激励したり気遣ったりと優しい一面があることから作中屈指の人気キャラとなっています。

まずは、そんな人気キャラ・リヴァイの発したセリフの中から有名な名言を5つ紹介していきます。

※↑リンクをクリックで知りたい項目へ移動します。

第1位「まぁせいぜい…悔いが残らない方を自分で選べ」

まぁせいぜい…悔いが残らない方を自分で選べ

登場シーン6巻25話
誰が言ったリヴァイ
誰に対してエレン・イェーガー

巨人化して戦うことに迷いがあるエレンに対してリヴァイが発したセリフです。

エレンは巨人化の能力を使って戦っていくことに苦悩していました。

そんなエレンにリヴァイは上記のセリフを投げかけ、自分の使いたいように力を使えとアドバイスします。

一見無責任のようにも見えるこのセリフですが、リヴァイが部下のことを信頼し本人の意志を尊重しようとしている優しい一面を表している名言です。

第2位「夢を諦めて死んでくれ」

夢を諦めて死んでくれ 新兵達を地獄に導け “獣の巨人”は 俺が仕留める

登場シーン20巻80話
誰が言ったリヴァイ
誰に対してエルヴィン・スミス

リヴァイがエルヴィンと最後の約束を交わすシーンでのセリフです。

巨人化の秘密を解く鍵を求めてエレンの自宅を目指していたリヴァイたちでしたが、獣の巨人による奇襲を受けたことで作戦は失敗。

絶対絶命のこう着状態が続く中、エルヴィンはこの状況を打破する作戦を思いつきます。

しかし、それは巨人の謎を解き明かしたいという自分の夢を諦め、新兵たちを導いて特攻を仕掛けるというものでした。

長年抱いてきた夢と団長としての立場との間で思い悩むエルヴィンに、リヴァイは上記のセリフで投げかけ説得。

リヴァイを1番に信頼しているエルヴィンは、自分の夢をリヴァイに託し新兵たちを率いる覚悟を決めるのでした。

第3位「これが結末らしい お前らが捧げた…心臓の…」

…よぉ お前ら 見ていてくれたか?これが結末らしい お前らが捧げた…心臓の…

登場シーン34巻139話(最終話)
誰が言ったリヴァイ
誰に対して戦死した仲間たち

最終決戦でエレンを倒した後に呟いたリヴァイのセリフです。

激しい戦いの連続でリヴァイの体は大部分が損傷してしまいますが、最終決戦をなんとか生還。

エレンが死亡した後、座り込むリヴァイの目の前にはこれまで共に戦いそして死んでいった仲間達の姿が見えていました。

リヴァイは戦死していった仲間たちに最終決戦の結果を伝え、静かに敬礼。

作中で唯一リヴァイが涙を流す感動シーンです。

第4位「心臓を 捧げよ」

心臓を 捧げよ

登場シーン33巻132話
誰が言ったリヴァイ
誰に対してハンジ・ゾエ

死地へと向かう戦友・ハンジに対してリヴァイが発したセリフです。

最終決戦へ向かおうと飛行艇を準備していたリヴァイたち。

しかしフロックの妨害とエレンの地ならしにより、絶体絶命のピンチに陥ります。

飛行艇が飛び立つまでの時間稼ぎをしなくてはいけないという状況で名乗りを上げたのは、第14代調査兵団団長のハンジでした。

ハンジが死を覚悟して出陣しようとする直前、リヴァイはハンジを呼び止めで胸元に拳を置き小さな声で上記のセリフを発します。

多くを語らなくても気持ちが通じ合うリヴァイとハンジの関係性がよく分かる名シーンです。

第5位「約束しよう俺は必ず!! 巨人を全滅させる!!」

お前の残した意志が俺に“力”を与える 約束しよう俺は必ず!! 巨人を全滅させる!!

登場シーン3巻特別編
誰が言ったリヴァイ
誰に対して瀕死の部下

巨人との戦いで瀕死になった部下に対してリヴァイが発したセリフです。

巨人と戦い倒れていく部下に対して、血や泥で汚れることも気にせず手を取り労いの声をかけるリヴァイ。

潔癖症であるはずのリヴァイですが、仲間に対しては汚れるの気にせず寄り添うという優しい一面が見られる名シーンとなっています。

【進撃の巨人】名言ランキング!アルミンの有名なセリフ・名台詞5選

進撃の巨人 アルミン
引用元:進撃の巨人公式サイト

アルミンはエレンとミカサの幼馴染みで、特にエレンとは壁の外に憧れを持つ者同士で親友という間柄です。

子供の頃は気弱で頼りない性格でしたが、巨人の襲撃と調査兵団への入団をきっかけにたくましく成長。

身体能力は低いものの、理知的で鋭敏な頭脳の持ち主として仲間たちからは兵団の要として厚い信頼を寄せられるようになります。

ここからは、そんなアルミンが作中で発したかっこいい名言を紹介していきましょう。

※↑リンクをクリックで知りたい項目へ移動します。

第1位「何も捨てることができない人には 何も変えることはできないだろう」

何も捨てることができない人には 何も変えることはできないだろう

登場シーン7巻27話
誰が言ったアルミン・アルレルト
誰に対してジャン・キルシュタイン

エルヴィンのやり方に不満を漏らすジャンに対してアルミンが発したセリフです。

女型の巨人を捕らえる為、アルミンたちはエルヴィンの立てた作戦を実行します。

その結果、女型の巨人の捕獲に成功するものの多くの犠牲者を出す結果となってしまいました。

ジャンはこの結果を受けてエルヴィンを非難しますが、アルミンはエルヴィンのやり方は間違っていないことを冷静に諭します。

鋭敏な頭脳の持ち主であるアルミンらしい名言です。

第2位「その信念に従った末に命が果てるのなら本望!!」

私はとうに人類復興の為なら心臓を捧げると誓った兵士!! その信念に従った末に命が果てるのなら本望!!

登場シーン3巻11話
誰が言ったアルミン・アルレルト
誰に対してドット・ピクシス

処刑を免れる為に叫んだアルミンのセリフです。

トロスト区での戦いでエレンは巨人化し、ミカサとアルミンはそのエレンを擁護したことで処刑されそうになります。

どれだけ弁解をしても聞く耳を持とうとしない上官たちに、アルミンは兵士としての覚悟を持って大声で上記のセリフを発します。

親友の命を守る為に必死になっているアルミンがかっこいいと思えるシーンです。

第3位「……これが…君の見た景色なんだね ベルトルト」

……これが…君の見た景色なんだね ベルトルト

登場シーン26巻104話
誰が言ったアルミン・アルレルト
誰に対してベルトルト・フーバー

自らの意志で超大型巨人になった時のアルミンのセリフです。

生き延びる為にベルトルトを捕食して超大型巨人の力を継承していたアルミンは、マーレ軍が作った包囲網を突破する為に超大型巨人に変身します。

作戦の為とはいえ、自分が使った巨人の力で大勢の人が死んでいく様子を見たアルミンは心を痛めるのでした。

アルミンもベルトルトと同様に人を殺すことに抵抗がある優しい性格であることがよく分かる名言です。

第4位「最後までとことん付き合ってやるよ」

本当に…地獄が好きなんだなエレン!?いいよ!最後までとことん付き合ってやるよ

登場シーン34巻138話
誰が言ったアルミン・アルレルト
誰に対してエレン・イェーガー

最終決戦で攻撃を止めないエレンに対してアルミンが発したセリフです。

アルミンたちがどんな攻撃を仕掛けても復活し襲い掛かってくるエレン。

エレンの諦めの悪い性格をよく理解しているアルミンは、決着がつくまで戦いに付き合うことを約束します。

怒りながらもあえて冷静な口調で上記のセリフを発するので、アルミンの本気がよく分かる印象的シーンとなっています。

第5位「…エレン ありがとう 僕達のために…殺戮者になってくれて…」

…エレン ありがとう 僕達のために…殺戮者になってくれて…君の最悪の過ちは無駄にしないと誓う

登場シーン34巻139話(最終話)
誰が言ったアルミン・アルレルト
誰に対してエレン・イェーガー

最終決戦の後、エレンと別れる際にアルミンが発したセリフです。

エレンを倒し地ならしを止まった後、アルミンは座標でエレンと会い2人でこれまでのことを語り合います。

そして最後に、アルミンは「やり方は間違っていたが最終的に人類を救う結果になった」ことを上記のセリフでエレンに伝えます。

実はこのセリフは原作漫画とアニメでは違っていて、アニメでは「ありがとうエレン 壁の向こう側を…この景色を見せてくれて」となっています。

全てをエレンのせいにするのではなく、「これからはずっと一緒だね」とこの結果を招いた責任を一緒に背負うと誓うシーンに変更されました。

アニメと見比べることで、様々な意味を含んだセリフであることが分かる名言です。

【進撃の巨人】名言ランキング!エレンの有名なセリフ・名台詞5選

進撃の巨人 エレン
引用元:進撃の巨人公式サイト

エレンは本作の主人公です。

10歳の時に巨人の襲撃に遭い目の前で母親が食い殺されるという経験をしていることから、巨人に対する恨みは人一倍

作中では端的で勇ましいセリフが多いのが特徴となっています。

ここからは、そんなエレンの有名なセリフや名言を紹介していきます。

※↑リンクをクリックで知りたい項目へ移動します。

第1位「駆逐してやる!!この世から…一匹…残らず!!」

駆逐してやる!!この世から…一匹…残らず!!

登場シーン1巻2話
誰が言ったエレン・イェーガー
誰に対して巨人

家族と故郷を奪った巨人たちに対してエレンが発したセリフです。

『進撃の巨人』といえば1番有名なのがこのセリフではないでしょうか。

これまであった幸せな日常を巨人たちにたった1日で奪われてしまったエレン。

その恨みを晴らすという強い意志が全面に出ている作中屈指の名言です。

第2位「そんなもん 何度でも巻いてやる これからもずっと オレが何度でも」

そんなもん 何度でも巻いてやる これからもずっと オレが何度でも

登場シーン12巻50話
誰が言ったエレン・イェーガー
誰に対してミカサ・アッカーマン

ミカサからマフラーのお礼を言われた際のエレンの返答です。

大勢の巨人が迫る中、エレンは巨人の力を使おうとしますが変身できず、ミカサもまた負傷してしまいます。

さらに母の仇である巨人に命の恩人であるハンネスも殺され絶体絶命の状態に。

自分の無力さを嘆くエレンに、ミカサは自分はエレンが助けてくれたから生きていると伝えます。

そしてマフラーと一緒に生き方を教えてくれたことに「ありがとう」と涙を流し感謝するのでした。

ミカサの告白にエレンは上記のセリフで返答し、再び戦う勇気を奮い立たせます。

エレンとミカサの関係性がよく分かる有名な感動シーンです。

第3位「オレがこの世を終わらせてやる オレに力を貸せ」

オレがこの世を終わらせてやる オレに力を貸せ

登場シーン30巻122話
誰が言ったエレン・イェーガー
誰に対して始祖ユミル

始祖ユミルに対してエレンが発したセリフです。

道の世界で最初に巨人の力を手に入れた始祖ユミルと対面を果たしたエレン。

始祖ユミルが2000年もの間ずっとフリッツ王の奴隷として働かされ続け、苦悩し続けていることを知ったエレンは、始祖ユミルを背後から抱きしめて救おうとするのでした。

エレンらしいストレートで頼もしい名言です。

第4位「いいから黙って 全部オレに投資しろ!!」

この腰抜け共め…いいから黙って 全部オレに投資しろ!!

登場シーン5巻19話
誰が言ったエレン・イェーガー
誰に対して裁判官たち

エレンの処遇を決める裁判でエレンが叫んだ一言です。

エレンが巨人化する能力を持っていたことが判明した為、その処遇を問う裁判が開かれます。

裁判官や傍聴している兵士たちのほとんどは、巨人化の力を恐れてエレンの処分を要求

あまりに一方的な意見の数々に、これまで静観していたエレンは我慢できなくなり上記のセリフを叫びます。

巨人と対抗できるだけの力があるのにそれを無駄にしようとする大人たちへ向けたエレンの怒りがよく分かる名シーンです。

第5位「勝てなきゃ…死ぬ……勝てば生きる…戦わなければ勝てない…」

勝てなきゃ…死ぬ……勝てば生きる…戦わなければ勝てない…

登場シーン2巻6話
誰が言ったエレン・イェーガー
誰に対してミカサ・アッカーマン

ミカサの回想シーンでエレンが発したセリフです。

ミカサは人里離れた山小屋で両親と暮らしていましたが、ある日悪漢たちに襲われ両親を殺され自分も連れ去られてしまいます。

そこへ助けにやって来たのがエレンでした。

ミカサは救われますが、今度はエレンが悪漢の1人に捕まりピンチに。

そこでエレンは上記のセリフを発してミカサに戦う勇気を与え、2人でピンチを乗り越えました。

勝つ為に戦えというシンプルだけど心に残る名言です。

【進撃の巨人】名言ランキング!その他キャラの有名なセリフ・名台詞5選

『進撃の巨人』に登場するキャラは、ほとんどが過酷な戦いの中に身を投じています。

それゆえに自分や仲間を奮い立たせるような勇ましいセリフが作中にはたくさん登場しています。

ここからは、リヴァイやアルミン、エレン以外のキャラが発したセリフの中で特に有名なセリフや名言を紹介していきましょう。

※↑リンクをクリックで知りたい項目へ移動します。

第1位「一人一人の選択が この世界を変えたんだ」(ハンジ)

一人一人の選択が この世界を変えたんだ

登場シーン15巻61話
誰が言ったハンジ・ゾエ
誰に対してリヴァイ

王政へのクーデターが成功した際のハンジのセリフです。

ハンジは王政と中央憲兵のやり方に疑問を持つ駐屯兵団長のピクシスやザックレー総統、さらにはマスコミなどの民衆っも仲間に付けてクーデターを成功させます。

「どんな手を使った?」と疑問を投げかけるリヴァイに対して、ハンジは上記のセリフを発してクーデター成功の裏に多くの人が関わっていることを伝えるのでした。

何か大きなことを何遂げる為には大勢の人が同じ思いを持ち行動を起こしていくことが大事であると気付かされる名言です。

第2位「誰の物とも知れねぇ骨の燃えカスに…がっかりされたくないだけだ…」(ジャン)

誰の物とも知れねぇ骨の燃えカスに…がっかりされたくないだけだ…

登場シーン6巻23話
誰が言ったジャン・キルシュタイン
誰に対してライナー・ブラウン

女型の巨人の陽動作戦を提案した際のジャンのセリフです。

壁外調査に参加したジャンは、アルミン、ライナーと共に女型の巨人と遭遇。

女型の巨人は知性があり無差別に兵士を襲わないことに気付いたジャンは、他の班の仲間たちが逃げられるように自分たちが囮なろうと提案します。

それを聞いたライナーは「俺の知るジャンは自分のことしか考えてない男のハズだ」と驚きツッコミを入れますが、ジャンは真剣な表情で上記のセリフを発して答えるのでした。

ジャンが親友であるマルコの死をきっかけに、人としても兵士としても大きく成長したことがよく分かるシーンです。

第3位「ジャンは…強い人ではないから 弱い人の気持ちがよく理解できる」(マルコ)

怒らないで聞いてほしいんだけど…ジャンは…強い人ではないから 弱い人の気持ちがよく理解できる

登場シーン4巻18話
誰が言ったマルコ・ボット
誰に対してジャン・キルシュタイン

ジャンに対してマルコが発したセリフです。

トロスト区での戦いの前、誰が指揮役に向いているかという話をしていた104期訓練兵たち。

落ち着いた性格で観察眼にも優れているマルコを指揮役に推す声が多い中、マルコはジャンが指揮役に向いていると分析します。

一緒に過酷な訓練をしてきた中で、マルコはジャンの人柄と考え方を理解して正直な意見を面と向かって言えるだけの信頼を築いていました。

マルコのこの言葉がきっかけで、ジャンは調査兵団への入団を決めて身も心も大きく成長することになります。

第4位「戦士として 最後まで責任を果すことだ!!」(ライナー)

ただ…俺がすべきことは自分のした行いや選択した結果に対し 戦士として 最後まで責任を果すことだ!!

登場シーン10巻42話
誰が言ったライナー・ブラウン
誰に対してエレン・イェーガー

自分の正体が“鎧の巨人”であることをエレンに明かした際にライナーが発したセリフです。

エレンたちと訓練を積み調査兵団になったライナーでしたが、元々はマーレ国という壁外にある国で特別に巨人化の力を与えられた戦士でした。

マーレの戦士としての使命を果たす為、エレンに秘密を打ち明ける際に自分を納得させるように上記のセリフを発します。

実直すぎる性格ゆえに104期の仲間への情とマーレの戦士としての使命との間で苦悩していたライナーが覚悟を決める名シーンです。

第5位「人は戦うことをやめた時初めて敗北する」(ミケ)

人は戦うことをやめた時初めて敗北する 戦い続ける限りはまだ負けてない!

登場シーン9巻35話
誰が言ったミケ・ザカリアス
誰に対してナナバ

「人類は負けた…」と弱気になる同僚のナナバに対してミケが発したセリフです。

壁を突破され巨人の侵入を許してしまった調査兵団。

これまで数多くの巨人と戦って生き抜いてきたナナバでしたが、今回の巨人襲撃ですっかり弱気になってしまいます。

そんなナナバにミケは上記のセリフを発して戦う勇気を与えるのでした。

現実世界においても挫折しそうな時に思い出したい名言として人気です。

【進撃の巨人】名言ランキング!短い名台詞5選

『進撃の巨人』には、セリフ自体は非常に短いのにたくさんの思いが込められている印象深い名言がたくさんあります。

ここからは短い名言をランキング形式で紹介していきます。

※↑リンクをクリックで知りたい項目へ移動します。

第1位「心臓を捧げよ!!」(エルヴィン)

これが本当の敬礼だ!

登場シーン
誰が言ったエルヴィン・スミス
誰に対して新兵たち

調査兵団への入団を決めた新たな団員たちに向けてエルヴィンが発したセリフです。

このセリフは調査兵団だけでなく全兵団に共通する敬礼で、作中でもよく登場します。

任務に対して常に命を懸けて全力で取り組めという意味が込められているので、現実世界においてもここぞという時にこのセリフを思い出す人が多いのではないでしょうか。

第2位「走らんかい!!」(サシャ)

走らんかい!!

登場シーン
誰が言ったサシャ・ブラウス
誰に対して

巨人に襲われ立ちすくむ少女に対してサシャが叫んだセリフです。

サシャの故郷がある村の近くに巨人が襲来し、調査兵団は村人たちの救出と避難を手伝うことに。

サシャはそこで偶然逃げ遅れて巨人に襲われそうになっている少女を発見し逃げるように促しますが、少女は恐怖から動けずにいました。

そこでサシャは「走らんかい!!」とあえて強い口調で叫び、少女を正気に戻し救出するのでした。

サシャが優しく勇敢な兵士であることがよく分かるシーンです。

第3位「ごめん できない」(ミカサ)

ごめん できない

登場シーン34巻138話
誰が言ったミカサ・アッカーマン
誰に対してエレン・イェーガー

マフラーを捨てて自由になってほしいと懇願するエレンに対してミカサが発したセリフです。

最後の戦いの中、ミカサは道の世界で少しの間だけエレンと2人きりで過ごします。

そこでエレンは「オレが死んだらこのマフラーを捨ててくれ」「オレの事は忘れて自由になってくれ」とミカサに懇願。

そのセリフを最後に現実に戻されるのですが、ミカサはマフラーを捨てるという選択はできないと断るのでした。

エレンが人類の敵になってしまった後も、変わることなく一途に想い続けるミカサの想いが込められた名言です。

第4位「オレは…調査兵団になる」(ジャン)

おい…お前ら…所属兵科は何にするか決めたか?オレは決めたぞ オレは………オレは…調査兵団になる

登場シーン4巻18話
誰が言ったジャン・キルシュタイン
誰に対して104期の同期たち

調査兵団に志願することを決意したジャンのセリフです。

トロスト区での戦いで、ジャンは親友であるマルコを失いショックを受けます。

戦死者の遺体を燃やす焚火の前でジャンは誰の骨かもわからなくない骨の欠片を拾い上げ、生前マルコに言われた「強い人ではないから 弱い人の気持ちがよく理解できる」という言葉を思い出して調査兵団への入団を決まるのでした。

ずっと憲兵団を希望していたジャンが、マルコの死を受けて調査兵団への入団を決めるという印象的なシーンです。

第5位「困ってる人を助けに行こう」(コニー)

俺は…アルミン俺は…母ちゃんに誇れる兵士になりたい だから…困ってる人を助けに行こう

登場シーン31巻126話
誰が言ったコニー・スプリンガー
誰に対してアルミン・アルレルト

自己嫌悪に陥っていた際、アルミンにコニーが発したセリフです。

コニーには、巨人化したまま動けずにいる母親を助けたいという個人的な考えがずっと頭にありました。

しかしそれを実現する為には誰かを犠牲にしなければならないという葛藤もあり、コニーは思い悩みます。

そんな時、「立派な兵士になれ」と送り出してくれた母の言葉を思い出し、利己的な考え方をしていた自分は間違っていたと気付きます。

兵士として大きく成長したことが覗えるコニーらしいシンプルで分かりやすい名言です。

【進撃の巨人】名言ランキング!面白いセリフ・迷台詞5選

壮大でシリアスなストーリーが人気の『進撃の巨人』ですが、中にはクスッと笑えるようなネタやギャグシーンが描かれることもあります。

ここからは、そんなギャグシーンの中から面白いセリフや迷言をピックアップして紹介します。

※↑リンクをクリックで知りたい項目へ移動します。

第1位「“蒸かした芋”です!」(サシャ)

“蒸かした芋”です!調理場に丁度頃合いの物があったので!つい!

登場シーン4巻15話
誰が言ったサシャ・ブラウス
誰に対してキース・シャーディス

入団時にサシャが発したセリフです。

食いしん坊で天然な性格のサシャ。

教官であるキースの恫喝に訓練兵たちが皆恐怖している中、サシャは姿勢を崩さず調理場から盗んだふかし芋を食べ続けていました。

キースに鬼の形相で問われるも平然とした顔で食べ頃だったから盗んで食べたと告白します。

この出来事から、サシャは同期から“芋女”という不名誉なあだ名を付けられることになります。

第2位「オレが死んだ後もしばらく…10年以上は引きずっててほしい!!」(エレン)

そんなの嫌だ!!ミカサに男ができるなんて…!!一生オレだけを想っててほしい!!オレが死んだ後もしばらく…10年以上は引きずっててほしい!!

登場シーン34巻139話(最終話)
誰が言ったエレン・イェーガー
誰に対してアルミン・アルレルト

自分の本心をアルミンに打ち明けるエレンのセリフです。

人類の敵となってしまったエレンは死後、道の世界でアルミンと再会を果たし事の真相を赤裸々に告白します。

その中でアルミンは、ミカサのことはどう思っていたのか尋ねると、これまで淡々と話していたエレンが急に泣きながら上記のセリフを発するのでした。

あまりの豹変ぶりにアルミンだけでなく読者の多くも驚いたと話題になったシーンです。

第3位「おはようサネス 私も辛いんだけど頑張って拷問するよ」(ハンジ)

おはようサネス 私も辛いんだけど頑張って拷問するよ

登場シーン14巻55話
誰が言ったハンジ・ゾエ
誰に対してジェル・サネス

拷問室に入る時にハンジが発したセリフです。

ハンジとリヴァイは王政と中央憲兵の秘密を探る為、憲兵団の兵士であるサネスを捕縛して拷問。

拷問は2日目に突入し、今日こそは秘密を喋らせようとハンジは意気揚々とサネスが待つ拷問部屋へと入っていく時にこのセリフを発します。

ハンジのセリフは驚くような迷言が多いのですが、その中でもこのセリフは特に突拍子もない迷言となっています。

第4位「結婚しよ」(ライナー)

結婚しよ

登場シーン10巻第39話
誰が言ったライナー・ブラウン
誰に対してクリスタ・レンズ

怪我の手当てをしてくれたクリスタに対してライナーが発した独り言です。

巨人に襲われたコニーを助けたことで、ライナーは右腕を骨折。

クリスタは自らのスカートを破き、それを包帯代わりにしてライナーの手当てをします。

そんな献身的な彼女に一目惚れしたライナーは、いろいろすっ飛ばして結婚したいと思うように。

男らしくて頼りがいがある普段のライナーとのギャップが面白い作中屈指の迷言です。

第5位「……モテたことくらい……ある」(リヴァイ)

わかるさ…… ……モテたことくらい……ある

登場シーン27巻110話
誰が言ったリヴァイ
誰に対してジーク・イェーガー

巨大樹の森でリヴァイがジークを尋問するシーンでのセリフです。

ジークの話を聞いたリヴァイが自分なりに彼の本心を理解したつもりになっていると、ジークは「お前モテねぇだろ 勝手に人の気持ちを分かった気になるなよ」とツッコミを入れます。

それに対して、リヴァイは自信なさげにボソッと上記のセリフを呟きます。

漫画では非常に小さいコマなので見逃してしまいがちですが、リヴァイの人物像をよく知っている人であれば面白いと思えるシーンです。

【進撃の巨人】名言ランキング!感動する・心に残るセリフ・名台詞5選

進撃の巨人 ミカサ
引用元:進撃の巨人公式サイト

『進撃の巨人』では多くのキャラが死と隣り合わせの戦いを繰り広げていきます。

そんな極限状態の中で発せられるセリフの中には、感動するものや心に刻んでおきたい名言もたくさん。

ここからは作中でも感動すると人気の名言を紹介していきます。

※↑リンクをクリックで知りたい項目へ移動します。

第1位「エレン…私にマフラーを巻いてくれてありがとう…」(ミカサ)

エレン…私にマフラーを巻いてくれてありがとう…

登場シーン34巻139話(最終話)
誰が言ったミカサ・アッカーマン
誰に対してエレン・イェーガー

物語の最後にミカサが発したセリフです。

エレンに救われて以来、ずっとエレンを想い続けてきたミカサ。

しかし、エレンが人類の敵となってしまった為に、最後は自らの手でエレンを殺害して世界を救うという選択をします。

エレンを殺してしまった辛さ、そしてエレンに会えない寂しさからミカサはエレンを埋葬した思い出の木の根元で1人静かに涙を流します。

そこへ1羽の鳥が飛んできて、ミカサの肩から垂れ下がったマフラーの端を咥えて巻き直すのでした。

ミカサは驚きながらも、その鳥が自由の翼を手に入れたエレンの生まれ変わりのような気がして上記のセリフを口にします。

ミカサにとってマフラーは、唯一残されたエレンとの思い出の品であることから、物語の最後にふさわしい感動シーンとなっています。

第2位「誰がッ!!人なんか殺したいと!!……思うんだ!!」(ベルトルト)

だッ…誰がッ!!人なんか殺したいと!!……思うんだ!!

登場シーン12巻第48話
誰が言ったベルトルト・フーバー
誰に対して104期生の同期たち

104期生の同期たちに本音を打ち明けるベルトルトのセリフです。

エレンを連れ去ることに成功したベルトルトとライナー。

ジャンとコニーは2人を止めようと必死に追いかけ、訓練兵時代の思い出話をしながらなぜこんなことをするのかと問い詰めます。

そこでベルトルトは巨人になって人を殺したくないという本心を爆発させて叫ぶのでした。

マーレの戦士であるものの、優しい性格のベルトルトの苦悩がよくわかる名シーンです。

第3位「この世界は残酷だ…」(ミカサ)

この世界は残酷だ…そして…とても美しい

登場シーン2巻7話
誰が言ったミカサ・アッカーマン
誰に対して

死を覚悟した時のミカサの独り言です。

ミカサは初陣となるトロスト区での戦いで、エレンが巨人に飲み込まれたことを知り動揺してしまいます。

無茶な戦い方をした為にガス欠により地面に転落。

そこへ巨人が現れ、ミカサは死を覚悟します。

両親を目の前で殺された過去を持つミカサは、この世は食うか食われるかの残酷な世界であることを思い出していました。

しかし、それと同時にエレンという大切な存在に出会うことができた美しい世界であることも思い出し、闘志を復活させます。

非常に残酷な本作の世界観をストレートに表している有名なセリフの1つです。

第4位「お前…胸張って生きろよ」(ユミル)

お前…胸張って生きろよ

登場シーン10巻第40話
誰が言ったユミル
誰に対してクリスタ・レンズ

命懸けでクリスタを助けようとするユミルのセリフです。

ユミルは人から恨まれながら生きてきたという過去があり、同じような境遇を持つクリスタの気持ちを理解していました。

自分の本心隠すように“いい人”を演じて生きるクリスタに対して、ユミルは巨人であるという自分の秘密を明かして胸を張って生きろと伝えます。

今後物語の重要人物になっていくクリスタが自らの殻を破るきっかけになる名言です。

第5位「自分なんかいらないなんて言って泣いてる人がいたら…」(クリスタ)

いい子にもなれないし 神様にもなりたくない でも…自分なんかいらないなんて言って泣いてる人がいたら…そんなことないよ って伝えに行きたい

登場シーン16巻66話
誰が言ったクリスタ・レンズ
誰に対してエレン・イェーガー

エレンを逃がそうとするクリスタのセリフです。

レイス家領地内礼拝堂の地下でクリスタの父・ロッドは、クリスタに巨人の力を継承させようとします。

しかし、クリスタはそれを拒否。

代わりにロッドが巨人化の力を手に入れてエレンを捕食しようとするのですが、クリスタはそれを阻止しようと拘束されていたエレンを助けます。

1人で泣いていた過去の自分を親友であるユミルと姉のフリーダが助けてくれたように、クリスタも誰かを救える人になりたいと強く思っていることがよく分かる名シーンです。

【進撃の巨人】アニメ全シリーズを見るなら31日間無料のU-NEXT

進撃の巨人 U-NEXT

【結論】「進撃の巨人」アニメ全作品を見るなら31日間無料&追加料金なし見放題のU-NEXTがおすすめ!

アニメ「進撃の巨人」は複数のサブスクで配信されていますが、なかでもおすすめはU-NEXTです。

U-NEXTには31日間の無料トライアルがあるので、期間中は「進撃の巨人」シリーズを見放題視聴可能!

U-NEXTの無料期間は31日間で他のサブスクよりも長いため、期間中により多くの「進撃の巨人」関連作品や見放題対象作品を見ることができてお得ですよ!

月額料金(税込み)2,189円
配信作品数360,000本以上
無料お試し期間31日間
ラインアップ・洋画
・邦画
・海外ドラマ
・国内ドラマ
・韓国・アジア
・キッズ
・アニメ
・TV番組・エンタメ
・報道
・ドキュメンタリー
・ライブ(音楽・演劇・舞台・スポーツ)
・U-NEXT独占作品
・雑誌
・その他♡
画質フルHD(1080p)・4K・HDR
音質ドルビーオーディオ・ドルビーアトモス
対応機器・PC
・スマートフォン、タブレット
・テレビ
・ゲーム機
・VR機器
・コネクテッドカー

U-NEXTは月額2,189円(税込)で利用できる動画配信サービス。

他サービスより若干お高めですが、豊富な配信内容でVODサービスシェアNO,1(2024年5月時点)!

さらにU-NEXTでは、毎月1日に1,200ポイントが付与されます。

1ポイント=1円として利用できるので、ポイントを使えば有料コンテンツも気軽に楽しめるでしょう。

\ 今日登録で初回31日間無料 /

※解約はいつでも可能です
公式サイト:https://video.unext.jp/

【進撃の巨人】原作漫画読むなら1冊70%OFFのコミックシーモアがお得

進撃の巨人 コミックシーモア

【結論】「進撃の巨人」原作漫画を読むなら1冊70%OFFのコミックシーモアがおすすめ!

アニメ「進撃の巨人」を見て原作漫画が気になった方は、電子書籍で読むのが断然お得。

数ある電子書籍サイトの中でもおすすめなのは、「進撃の巨人」が1冊70%OFFで読めるコミックシーモアです。

コミックシーモアの初回70%OFFクーポンで「進撃の巨人」が594円→179円

運営会社エヌ・ティ・ティ・ソルマーレ株式会社
配信作品数158万冊以上
ジャンル少年漫画/青年漫画
少女漫画/女性漫画
BL/TL漫画
ライトノベル
小説・実用書
雑誌・写真集
ハーレクインコミックス
アダルトコミック
漫画雑誌
料金プラン・ポイントによる都度購入
・月額コース(ポイント還元あり)
支払い方法・クレジットカード
・キャリア決済
・PayPay/楽天ペイ/メルペイ
・Apple Pay/d払い/PayPal
・WebMoney/BitCash/楽天Edyなど

コミックシーモアはNTTソルマーレが運営する、20年以上の歴史がある超老舗の電子書籍サイト

無料で読める漫画がたくさんあるほか、初めて利用する方には好きな漫画が1冊70%OFFになるクーポンをプレゼント中です。

初回以外にも定期的にお得なクーポンを配布していたり、電子書籍購入のポイント還元などで、好きな漫画を”実質無料”で読むことも可能!

普段から漫画をよく読む方はもちろん、「進撃の巨人」だけでもお得に読んでみたい!という方は、ぜひ利用してくださいね。

\ 好きな漫画1冊70%OFF/

公式サイト:https://www.cmoa.jp/

【進撃の巨人】名言ランキングのまとめ!

  • 『進撃の巨人』の名言は心に響くストレートなセリフが多く人気
  • ストーリーは陰鬱だけど前向きになれる名言の宝庫でもある
  • 『進撃の巨人』は原作漫画もアニメも完結済み!名言も含めて世界的に高い評価を受けている作品

本記事では、『進撃の巨人』の作中に登場するセリフの中から、かっこよくて感動する名言を紹介しました。

『進撃の巨人』は命懸けの戦いに身を置く兵士たちの物語であることから、前向きで勇気をもらえるようなセリフが多いのが特徴です。

作中に登場するセリフを自分の格言にしているという読者も多いようで、『進撃の巨人』は世界的にも非常高い評価を受けています。

そんな『進撃の巨人』は、原作漫画もアニメも完結済み。

最初から見直したいという人やまだ見たことないという人は、是非U-NEXTコミックシーモアを利用して漫画とアニメの両方で作品の素晴らしさに触れてみてください。

>「進撃の巨人」アニメの見る順番はこちらでチェック!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次