手短に非日常的な体験を楽しめるSF映画は、私たちの毎日に新たなインスピレーションを与えてくれる素晴らしい存在です。
SF映画のジャンルは、壮大な宇宙を舞台にしたスペースオペラやタイムトラベル、ディストピア、AIを題材にしたものなど多数。
しかし最近はバリエーションも増え、どれから見ればいいのかわからないという意見も…。
そこでこの記事ではSF映画の定番作品や隠れた名作、日本の代表的SFをランキング形式でご紹介します。
【SF映画】おすすめランキング!名作&代表作20選
まずはド定番のSF映画の中から、おすすめ作品をランキング形式でご紹介します。
- 第1位:E.T.
- 第2位:2001年宇宙の旅
- 第3位:スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望
- 第4位:ブレードランナー
- 第5位:インターステラー
- 第6位:トータル・リコール(1990)
- 第7位:エイリアン
- 第8位:A.I.
- 第9位:マトリックス
- 第10位:メッセージ
- 第11位:マッドマックス 怒りのデス・ロード
- 第12位:バック・トゥ・ザ・フューチャー
- 第13位:猿の惑星
- 第14位:オデッセイ
- 第15位:オール・ユー・ニード・イズ・キル
- 第16位:フリー・ガイ
- 第17位:ゼロ・グラビティ
- 第18位:博士の異常な愛情
- 第19位:トゥモロー・ワールド
- 第20位:レディ・プレイヤー1
↑リンクをクリックで知りたい項目へ飛べます。
第1位:E.T.

作品名 | E.T. |
---|---|
公開年 | 1982年 |
上映時間 | 1時間54分 |
監督 | スティーヴン・スピルバーグ |
脚本 | メリッサ・マシスン |
主なキャスト | ヘンリー・トーマス ロバート・マクノートン ドリュー・バリモア ディー・ウォーレス ピーター・コヨーテ |
SFファンタジーの金字塔としてしられる映画「E.T.」は、スティーヴン・スピルバーグ監督の自叙伝的な感動作です。
取り残された地球外生命体のE.T.と、アメリカ郊外に住む少年エリオットの交流を描いた映画「E.T.」は、アメリカのみならず日本の子供たちにも大きな影響を与えました。
映画「E.T.」は、アカデミー賞の視覚効果賞、作曲賞、音響賞、音響効果編集賞の4部門を獲得しています。
E.T.の名場面といえば、ポスターのビジュアルにもなっている自転車のシーン。
自転車のカゴにエイリアンを乗せ、子供が疾走する場面は、スピルバーグの映像マジックがかかった奇跡の瞬間といえるでしょう。
第2位:2001年宇宙の旅

作品名 | 2001年宇宙の旅 |
---|---|
公開年 | 1968年 |
上映時間 | 2時間29分 |
監督 | スタンリー・キューブリック |
脚本 | スタンリー・キューブリック アーサー・C・クラーク |
主なキャスト | キア・デュリア ゲイリー・ロックウッド ウィリアム・シルヴェスター レナード・ロシター ダグラス・レイン(声) |
映画「2001年宇宙の旅」は、巨匠スタンリー・キューブリック監督によるSF映画の金字塔。
時間・空間共に壮大なスケール感で人類の進化を描いた本作は、宇宙の広大さや未来の遠さに気が遠くなるほどです。
飲み込まれそうな漆黒の宇宙に浮かぶディスカバリー号内では、HAL9000というAIが制御不能になっていき、驚きの展開に!
HALの言動は不気味ですが、突然「デイジー・ベル」を歌いだすなど憎めないところもあり、かなり人気のキャラクター。
監督の提案で、ナレーションやセリフなどの説明を極力少なくしていることから、難解映画としても有名です。
第3位:スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望

作品名 | スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望 |
---|---|
公開年 | 1978年 |
上映時間 | 2時間5分 |
監督 | ジョージ・ルーカス |
脚本 | ジョージ・ルーカス |
主なキャスト | マーク・ハミル ハリソン・フォード キャリー・フィッシャー アレック・ギネス デヴィッド・プラウズ ジェームズ・アール・ジョーンズ(声) |
映画「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」は、世界中に熱狂的なファンを持つ「スター・ウォーズ」シリーズの記念すべき1作目です。
ジョージ・ルーカス監督によるこのスペースオペラは、SF映画の革命的作品となりました。
銀河の中で繰り広げられる帝国軍と反乱軍の戦いが、広大なスケールで描かれています。
ジェダイの生き残りであるオビ=ワン、身近な悩みを抱えるルーク、ハン・ソロ、レイア姫がそれぞれ出会うシーンも胸熱。
本シリーズを見るなら、まず最初に見ておきたい作品です。
第4位:ブレードランナー

作品名 | リドリー・スコット |
---|---|
公開年 | 1982年 |
上映時間 | 1時間57分 |
監督 | リドリー・スコット |
脚本 | ハンプトン・ファンチャー デヴィッド・ピープルズ |
主なキャスト | ハリソン・フォード ルトガー・ハウアー ショーン・ヤング エドワード・ジェームズ・オルモス ダリル・ハンナ |
リドリー・スコット監督による映画「ブレードランナー」は、サイバーパンク映画の先駆けとなった1980年代の代表的な作品です。
本作は、フィリップ・K・ディックのSF小説「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」を原作に製作されました。
劇中では、人間とそっくりで見分けのつかない人造人間「レプリカント」の反乱が描かれています。
主人公デッカードは、ブレードランナーとよばれるバウンティ・ハンター。
自分が人間だと確信できないレイチェルを見ていると、本物とは何かを考えさせられるでしょう。
たった4年しか生きることのできないレプリカントの悲しみを通して、哲学的なテーマを問いかけてくる大傑作です。
第5位:インターステラー

作品名 | インターステラー |
---|---|
公開年 | 2014年 |
上映時間 | 2時間48分 |
監督 | クリストファー・ノーラン |
脚本 | ジョナサン・ノーラン クリストファー・ノーラン |
主なキャスト | マシュー・マコノヒー アン・ハサウェイ ジェシカ・チャステイン エレン・バースティン マイケル・ケイン マット・デイモン |
映画「インターステラー」は、クリストファー・ノーラン監督作品の中でも特に人気のSF作品です。
映画では大規模な砂嵐のせいで農作物が育たなくなった近未来を舞台に、父と娘マーフの親子愛が描かれています。
元宇宙飛行士の父クーパーは、人類が移住できるかもしれないというビミョーな惑星の調査に向かうのですが、結果、自分より娘のほうが早く歳をとるという問題を抱えてしまいます。
そこから発生する苛立ちや悲しみなどの人間ドラマも見ごたえがありますが、同時にブラックホールや相対性理論を科学的に考証したハードSFとしても楽しめるでしょう。
漆黒の宇宙空間、無音の演出などノーラン版の「2001年宇宙の旅」と言ってよいほどで、それを想起させられるシーンも多数あります。
第6位:トータル・リコール(1990)

作品名 | トータル・リコール |
---|---|
公開年 | 1990年 |
上映時間 | 1時間53分 |
監督 | ポール・ヴァーホーヴェン |
脚本 | ロナルド・シャセット ダン・オバノン ゲイリー・ゴールドマン |
主なキャスト | アーノルド・シュワルツェネッガー レイチェル・ティコティン シャロン・ストーン マイケル・アイアンサイド ロニー・コックス |
1990年の映画「トータル・リコール」は、ポール・バーホーベン監督による過激なバイオレンス描写と、シュワちゃんのノリノリのアクションが楽しめる素晴らしいSF映画です。
フィリップ・K・ディックの「追憶売ります」を原作にした、この映画のテーマは「記憶」。
あのダン・オバノンらが脚本を担当した本作は、人類が火星で暮らせるようになった近未来での出来事が描かれています。
ストーリーは主人公ダグラスが、巷で流行っているリコール社の記憶移植で「火星旅行」を試みるというもの。
ダグラスの記憶が本物なのか偽物なのか、わからなくなり翻弄させられます。
第7位:エイリアン

作品名 | エイリアン |
---|---|
公開年 | 1979年 |
上映時間 | 1時間57分 |
監督 | リドリー・スコット |
脚本 | ダン・オバノン |
主なキャスト | シガニー・ウィーバー トム・スケリット ジョン・ハート ヴェロニカ・カートライト ハリー・ディーン・スタントン |
映画「エイリアン」は、小惑星で未知の生物エイリアンに遭遇したクルーたちの惨劇を描いた、不条理なSFホラー映画です。
リドリー・スコット監督×ダン・オバノンの脚本による本作の、公開当時のキャッチコピーは「宇宙では、あなたの悲鳴は誰にも聞こえない」。
心細い状況下、エイリアンと勇敢に戦うリプリーを演じたのはシガニー・ウィーバーです。
エイリアンが体内に寄生して卵を産んだり、撃ち殺しても飛び散った体液が宇宙船を溶かしたりして、先が展開が全く読めなません。
フェイスハガーなど、イヤ~な感じの恐怖に支配される作品です。
H・R・ギーガーによるグロテスクなエイリアンのデザインが高く評価されたこともあり、本作は第52回アカデミー賞の視覚効果賞を獲得しています。
第8位:A.I.

作品名 | A.I. |
---|---|
公開年 | 2001年 |
上映時間 | 2時間26分 |
監督 | スティーヴン・スピルバーグ |
脚本 | イアン・ワトソン スティーヴン・スピルバーグ |
主なキャスト | ハーレイ・ジョエル・オスメント フランシス・オコナー ジュード・ロウ サム・ロバーズ ブレンダン・グリーソン |
映画「A.I.」は、子供型ロボットのデイビッドが、母親の愛情欲しさから人間になることを夢見るというピノキオのような話です。
とはいえ、劇中にはロボット破壊ショーなどの描写もあり、大人と子供が一緒に楽しめる内容とはいいがたい作品。
映画「シックス・センス」子役のハーレイ・ジョエル・オスメントが演じるデイビッドも、序盤はかなり不気味モードです。
「A.I.」はスピルバーグ監督によって撮られた作品ですが、元はキューブリック監督があたためていた企画でした。
よって作品の随所に、キューブリックらしさが感じられるシーンもあります。
第9位:マトリックス

作品名 | マトリックス |
---|---|
公開年 | 1999年 |
上映時間 | 2時間16分 |
監督 | アンディ・ウォシャウスキー ラリー・ウォシャウスキー |
脚本 | アンディ・ウォシャウスキー ラリー・ウォシャウスキー |
主なキャスト | キアヌ・リーヴス ローレンス・フィッシュバーン キャリー=アン・モス ヒューゴ・ウィーヴィング グロリア・フォスター |
1999年の「マトリックス」は、仮想世界をテーマにした映画の代表格。
かつては男性だったウォシャウスキー姉妹によって監督された本作は、アカデミー賞の視覚効果賞、音響編集賞、編集賞、音響賞の4部門を受賞しました。
大手ソフトウェア会社のプログラマーであるトーマスは、ある日この世界がコンピューターによって作られた仮想現実だったと知らされます。
「何をもって現実というのか?」という深い問いかけもさながら、キアヌの「マトリックス避け」のインパクトが強すぎて、ほとんどそこしか覚えていないという声も…。
カンフーとワイヤー・アクションをふんだんに取り入れたマトリックスは、特に格闘シーンが楽しめる作品。
「ジョン・ウィック」シリーズのチャド・スタエルスキ監督が、キアヌのスタントを担当していたことも興味深いです。
第10位:メッセージ

作品名 | メッセージ |
---|---|
公開年 | 2016年 |
上映時間 | 1時間56分 |
監督 | ドゥニ・ヴィルヌーヴ |
脚本 | エリック・ハイセラー |
主なキャスト | エイミー・アダムス ジェレミー・レナー フォレスト・ウィテカー マイケル・スタールバーグ マーク・オブライエン ツィ・マー |
2016年製作の映画「メッセージ」は、ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督による感動的なSFドラマ作品です。
テッド・チャンの「あなたの人生の物語」を映像化するのは不可能といわれていましたが、それを監督が強引に映画化し大成功となりました。
ある日地球の12か国の上空に、黒い楕円形の宇宙船がぽっかり浮かび大混乱!
言語学者のルイーズは、地球外生命体の「ヘプタポッド」の言語を理解していくうちに、彼らと同じ時間の認識を持つようになっていくというストーリーです。
優しく静かでありながら、円形文字やループ構造について理解が必要な、ちょっと難しいハードSF。
本作の宇宙船のデザインが、スナック菓子の「ばかうけ」に似ていると指摘する人が続出し、話題になった作品でもあります。
第11位:マッドマックス 怒りのデス・ロード

作品名 | マッドマックス 怒りのデス・ロード |
---|---|
公開年 | 2015年 |
上映時間 | 2時間 |
監督 | ジョージ・ミラー |
脚本 | ジョージ・ミラー ブレンダン・マッカーシー ニコ・ラソウリス |
主なキャスト | トム・ハーディ シャーリーズ・セロン ニコラス・ホルト ヒュー・キース=バーン ロージー・ハンティントン=ホワイトリー |
映画「マッドマックス 怒りのデス・ロード」は、ジョージ・ミラー監督による2015年の近未来アクション映画です。
本作は同監督の「マッドマックス」シリーズの4作目にあたり、前作から30年ぶりの製作となりました。
砂漠化した世界で、シタデル砦の独裁者ジョーの手下に捕まったマックスは、フュリオサたちと合流し緑の地を目指します。
やがて、水の資源を1人じめしているジョーの砦に襲撃をかけるため、一致団結していくのでした。
砂漠で展開される狂気じみた改造車のカーアクションには、度肝を抜かれるでしょう。
第88回アカデミー賞では、編集賞やメイクアップ&ヘアスタイリング賞、音響編集賞など6部門を受賞しています。
第12位:バック・トゥ・ザ・フューチャー

作品名 | バック・トゥ・ザ・フューチャー |
---|---|
公開年 | 1985年 |
上映時間 | 1時間56分 |
監督 | ロバート・ゼメキス |
脚本 | ロバート・ゼメキス ボブ・ゲイル |
主なキャスト | マイケル・J・フォックス クリストファー・ロイド リー・トンプソン クリスピン・グローヴァー クローディア・ウェルズ トーマス・F・ウィルソン |
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は、誰もが1度は見たことがあると言ってもいいほどポピュラーなSFタイムトラベル映画です。
本作は、低予算で製作された負け犬リベンジストーリーであり、特にアメリカではタイムトラベル作品の面白さが幅広く人々に伝わった映画。
スケボーを移動手段に使いロックに憧れる高校生マーティは、多くの人が共感できる主人公です。
冴えない毎日を送っているマーティは、親友ドクのデロリアンに乗り過去へタイムトラベルしてしまいます。
未来へ戻るという意味のタイトルにもロマンがあり、それ以降のタイムトラベル映画に大きな影響を与えた作品です。
第13位:猿の惑星

作品名 | 猿の惑星 |
---|---|
公開年 | 1968年 |
上映時間 | 1時間52分 |
監督 | フランクリン・J・シャフナー |
脚本 | マイケル・ウィルソン ロッド・サーリング |
主なキャスト | チャールトン・ヘストン ロディ・マクドウォール キム・ハンター モーリス・エヴァンス ジェームズ・ホイットモア ジェームズ・デイリー |
絶望的なラストのオチが有名な映画「猿の惑星」は、フランクリン・J・シャフナー監督による社会派SF作品です。
フランスの同名SF小説をチャールトン・ヘストン主演で映画化した本作は、当時大ヒットを飛ばしました。
特に本作の猿の特殊メイクは好評で、ジョン・チェンバースが第41回アカデミー賞で名誉賞を受賞しています。
ストーリーは、宇宙飛行士のテイラーたちが見知らぬ惑星に降り立つと、そこでは文明を築いた猿が人類を支配していたというもの。
この惑星では猿が言葉を話し、人類はしゃべることができません。
猿と人間の立場がまるっきり逆転している状況を描くことで、当時の黒人差別など社会問題を批判する寓話的な作品に仕上がっています。
第14位:オデッセイ

作品名 | オデッセイ |
---|---|
公開年 | 2016年 |
上映時間 | 2時間22分 |
監督 | リドリー・スコット |
脚本 | ドリュー・ゴダード |
主なキャスト | マット・デイモン ジェシカ・チャステイン クリステン・ウィグ マイケル・ペーニャ ケイト・マーラ |
2016年の映画「オデッセイ」は、リドリー・スコット監督による、火星を舞台にした壮大なSFサバイバル映画です。
火星にたった1人取り残されてしまった主人公ワトニーは、最悪の場合これから4年間を孤独に過ごすことになると悟り落胆。
しかし幸いにも植物学者だったため、なんとじゃがいもを育てはじめるのでした。
サバイバルという共感性の高い題材を、マット・デイモン主演でユーモラスかつ軽いタッチで描いた本作は、リド・スコ作品の中でも幅広い層に愛されています。
デヴィッド・ボウイの「スターマン」、またエンドロールではグロリア・ゲイナーの「恋のサバイバル」が流れ、力強く生きる術を教えてくれる名作です。
第15位:オール・ユー・ニード・イズ・キル

作品名 | オール・ユー・ニード・イズ・キル |
---|---|
公開年 | 2014年 |
上映時間 | 1時間53分 |
監督 | ダグ・リーマン |
脚本 | クリストファー・マッカリー ジェズ・バターワース ジョン=ヘンリー・バターワース |
主なキャスト | トム・クルーズ エミリー・ブラント ビル・パクストン ブレンダン・グリーソン ジョナス・アームストロング |
映画「オール・ユー・ニード・イズ・キル」は、トム・クルーズが主演を務めるタイムループもののSFアクション映画です。
ダグ・リーマンによって監督された本作は、桜坂洋のライトノベル「All You Need Is Kill」を原作に作られました。
「ギタイ」とよばれるエイリアンが侵略してきた、近未来の地球が本作の舞台です。
歩兵用パワードスーツの広報を担当していたウィリアム・ケイジは、ある日突然戦場に投げ込まれタジタジに…。
しかしケイジはある時から、戦死しても何度も同じ場所で目覚めるという謎の現象を体験。
目覚める→戦う→死ぬを繰り返していくうちに、どんどん強くなっていく主人公を見て、腹の底から元気がもらえる映画です。
第16位:フリー・ガイ

作品名 | フリー・ガイ |
---|---|
公開年 | 2021年 |
上映時間 | 1時間57分 |
監督 | ショーン・レヴィ |
脚本 | マット・リーバーマン ザック・ペン |
主なキャスト | ライアン・レイノルズ ジョディ・カマー リル・レル・ハウリー ジョー・キーリー タイカ・ワイティティ |
ショーン・レヴィ監督の映画「フリー・ガイ」は、オンラインゲームの中のモブキャラが、ある日突然自我を持つというストーリーのSF作品です。
映画「トゥルーマン・ショー」の再来ともいわれた本作の主人公「ガイ」を演じたのは、ライアン・レイノルズ。
笑い方や毎朝コーヒーを買うときの仕草が、トゥルーマンっぽいと話題になりました。
ゲームの世界「フリー・シティ」でプレイヤー専用のサングラスをかけたガイは、目の前にミッションやアイテムがいきなり現れてびっくり!
モロトフ・ガールに恋をしてどんどんレベルを上げていくうちに、ガイは人気者になっていくのでした。
劇中にはたくさんのイースターエッグが仕込まれており、カメオ出演やポップカルチャーをまるごと楽しめる内容になっています。
第17位:ゼロ・グラビティ

作品名 | ゼロ・グラビティ |
---|---|
公開年 | 1時間31分 |
上映時間 | 2013年 |
監督 | アルフォンソ・キュアロン |
脚本 | アルフォンソ・キュアロン ホナス・キュアロン |
主なキャスト | サンドラ・ブロック ジョージ・クルーニー |
映画「ゼロ・グラビティ」は、宇宙空間での恐怖のサバイバルを描き、その無重力の表現が高く評価された傑作です。
第86回アカデミー賞では監督賞、撮影賞、編集賞、視覚効果賞など合計7部門を受賞しました。
本作では、サンドラ・ブロックが序盤から絶叫。
観客は宇宙空間に放り出されてしまった恐怖を主人公と一緒に体験しながら、映画を楽しむことができます。
本作は、日本でのタイトル「ゼロ・グラビティ」と原題の「Gravity」が真逆の意味だということで賛否の意見があり、話題になりました。
第18位:博士の異常な愛情

作品名 | 博士の異常な愛情 |
---|---|
公開年 | 1964年 |
上映時間 | 1時間34分 |
監督 | スタンリー・キューブリック |
脚本 | スタンリー・キューブリック ピーター・ジョージ テリー・サザーン |
主なキャスト | ピーター・セラーズ ジョージ・C・スコット スターリング・ヘイドン キーナン・ウィン スリム・ピケンズ |
映画「博士の異常な愛情」は、米ソ冷戦時代の緊張状態を風刺した笑うに笑えない、でも笑ってしまうSFコメディです。
キューブリック監督による本作は、場合によって「時計じかけのオレンジ」や「2001年宇宙の旅」と合わせSF3部作といわれることもあります。
ストーリーはアメリカ空軍基地の司令官リッパー准将がブッ壊れ、ソ連へ核攻撃を命じるところからスタート。
アメリカ大統領が「うちの基地で司令官が、ちょっと、つまりその…いかれてしまってね」と、ソ連首相に事情を伝えると、さらに恐ろしい事実が判明するというストーリーです。
戦略会議室での、終盤のストレンジラヴ博士の危険で奇妙な言動にも注目です!
第19位:トゥモロー・ワールド

作品名 | トゥモロー・ワールド |
---|---|
公開年 | 2006年 |
上映時間 | 1時間49分 |
監督 | アルフォンソ・キュアロン |
脚本 | アルフォンソ・キュアロン ティモシー・J・セクストン |
主なキャスト | クライヴ・オーウェン ジュリアン・ムーア マイケル・ケイン キウェテル・イジョフォー チャーリー・ハナム クレア=ホープ・アシティ |
映画「トゥモロー・ワールド」は、子供が生まれない地獄を描いたSFディストピア映画です。
荒れ狂う世界のリアルな描写が強烈なインパクトを残す本作は、アルフォンソ・キュアロンが「ゼロ・グラビティ」よりも前に監督した作品。
ストーリーは、世界で最年少とされる18歳の青年ディエゴの死亡ニュースが流れるところからはじまります。
18年間も子供が生まれていないことで狂気に満ちた世界となり、世界中で紛争やテロが多発。
そんな中主人公セオが、奇跡的に妊娠した移民の少女を連れ、逃避行するというストーリーです。
本作品は、観客にこのおぞましい世界を体験してもらいたいという監督の願いから、長回しのショットが何か所も使われています。
第20位:レディ・プレイヤー1

作品名 | レディ・プレイヤー1 |
---|---|
公開年 | 2018年 |
上映時間 | 2時間19分 |
監督 | スティーヴン・スピルバーグ |
脚本 | ザック・ペン アーネスト・クライン |
主なキャスト | タイ・シェリダン オリヴィア・クック ベン・メンデルソーン T・J・ミラー サイモン・ペッグ |
映画「レディ・プレイヤー1」は、スピルバーグ監督が仮想現実という題材に挑戦した意欲作です。
アーネスト・クラインの小説「ゲームウォーズ」を原作にした本作では、貧困の苦しさから人々がゲームの中に逃げ込むようになった世界を舞台にしています。
17歳のウェイドは巷で人気のVRゲーム「オアシス」に夢中。
オアシスに隠された3つの鍵を見つければ億万長者になれると聞き、一攫千金のチャンスを夢見ます。
小ネタも満載で、まるでテーマパークの中を歩いているような気分になれる体験型の映画。
オアシス内には、BTTFのデロリアンやシャイニングなど80〜90年代のポップカルチャーが溢れています。
【SF映画】おすすめランキング!日本のSF代表作5選
ここからは、日本の代表的なSF作品を5つご紹介します。
第1位:ゴジラ-1.0

作品名 | ゴジラ-1.0 |
---|---|
公開年 | 2023年 |
上映時間 | 2時間4分 |
監督 | 山崎貴 |
脚本 | 山崎貴 |
主なキャスト | 神木隆之介 浜辺美波 山田裕貴 田中美央 吉岡秀隆 |
映画「ゴジラ-1.0」は、ゴジラ生誕70周年を記念して製作された山崎貴監督によるSF・特撮映画です。
本作は時代設定が終戦直後ということもあり、特攻から逃れた敷島浩一が主人公。
戦争で生き残った敷島を怒り狂った口調で責める澄子の様子から、戦後の恐ろしさが感じられます。
生き残ってしまった罪悪感を抱える敷島にとって典子と赤ん坊は、やがてかすかな希望に変わっていくのですが…。
ゴジラが銀座を襲うシーンの街の破壊描写は迫力があり、シリーズの中ではかなり怖い作品。
神木隆之介が叫ぶシーンは、この世の終わりのように恐ろしく感じられます。
第96回アカデミー賞では、山崎貴らが視覚効果賞を受賞したことで話題になりました。
第2位:時をかける少女(1983)

作品名 | 時をかける少女 |
---|---|
公開年 | 1983年 |
上映時間 | 1時間44分 |
監督 | 大林宣彦 |
脚本 | 剣持亘 大林宣彦 |
主なキャスト | 原田知世 高柳良一 尾美としのり 上原謙 岸部一徳 |
1983年の実写版「時をかける少女」は、日本のタイムリープ映画を語る上で欠かせない作品です。
筒井康隆の同名ジュブナイル小説を、大林宣彦監督が尾道三部作の1つとして映画化しました。
物語は、理科の実験室でラベンダーの香りを嗅いだ高校生の芳山和子が、それ以降タイムリープするようになるというもの。
この実写版時かけは、今見ると古めかしい印象だといわれがちです。
けれども当時から、原田知世が演じる時代遅れの少女が逆に新鮮という理由から、人気を得た作品でもあります。
序盤は笑ってしまいますが、最後には涙が止まらなくなる大傑作です。
第3位:復活の日

作品名 | 復活の日 |
---|---|
公開年 | 1980年 |
上映時間 | 2時間36分 |
監督 | 深作欣二 |
脚本 | 高田宏治 グレゴリー・ナップ 深作欣二 |
主なキャスト | 草刈正雄 渡瀬恒彦 夏木勲 千葉真一 森田健作 永島敏行 |
映画「復活の日」は、小松左京の原作を「仁義なき戦い」シリーズや「バトル・ロワイアル」で知られる深作欣二監督が映画化した、SFパニックの超大作です。
細菌兵器がこぼれたことで世界中にウィルスが蔓延し、ほとんどの国の人や動物が死亡。
生き延びた南極の観測隊員たちは、アメリカでの巨大地震が起こると知り、新たな問題を抱えることになります。
パンデミックというテーマをあつかい、その先見性の高さが評価された作品。
海外の俳優も多数登場し、圧倒的なスケールで描かれた本作は、南極をはじめとする海外ロケに莫大な予算がかけられています。
草刈正雄、渡瀬恒彦、映画「エアポート」シリーズのジョージ・ケネディなどメインキャストも豪華です!
第4位:ブルークリスマス

作品名 | ブルークリスマス |
---|---|
公開年 | 1978年 |
上映時間 | 2時間12分 |
監督 | 岡本喜八 |
脚本 | 倉本聰 |
主なキャスト | 勝野洋 竹下景子 田中邦衛 仲代達矢 岡田英次 岡田裕介 新井春美 |
もしも突然自分の血液が、青くなったら…。
そんな恐ろしいフィクションから生まれた「ブルークリスマス」は、「日本のいちばん長い日」などの超ベテラン監督、岡本喜八による社会派SF映画です。
ウキウキ気分を台無しにしてくれる暗い内容の映画なので、クリスマス前に見ることはあまりおすすめできません。
本作は、SF映画でありながら特撮を使わないことにチャレンジした意欲作。
UFOの光を見た人の血液が青くなるという謎現象が起こる中、陰謀論や差別意識の恐ろしさが描かれます。
倉本聰が脚本を担当、竹下景子や勝野洋、田中邦衛など豪華なキャストが出演しています。
第5位:サマータイムマシン・ブルース

作品名 | サマータイムマシン・ブルース |
---|---|
公開年 | 2005年 |
上映時間 | 1時間47分 |
監督 | 本広克行 |
脚本 | 上田誠 |
主なキャスト | 瑛太 上野樹里 与座嘉秋 川岡大次郎 ムロツヨシ |
映画「サマータイムマシン・ブルース」では、SFに全く興味がないSF研究会の男子部員5名と、カメラクラブの女子2名が遭遇する、夏休みの不思議な体験が描かれています。
ヨーロッパ企画の上田誠が手がけた戯曲を、「踊る大捜査線」シリーズの本広克行が映画化しました。
SF研究会の部室に突然タイムマシンが現れ、部員たちは大はしゃぎ。
エアコンのリモコンがちょうど壊れたばかりだったので、タイムマシンを使って「昨日のリモコン」を取り戻そうとする話です。
スラップスティック・コメディとして楽しめるだけでなく、時間SFとしての伏線もきっちり回収される良作。
永山瑛太(当時は瑛太)の、映画デビュー作でもあります。
【SF映画】おすすめランキング!隠れた名作5選
この章では、ちょっとマニアックな良作や低予算で撮られた名作などを、5作品ご紹介します。
第1位:不思議惑星キン・ザ・ザ≪デジタル・リマスター版≫

作品名 | 不思議惑星キン・ザ・ザ≪デジタル・リマスター版≫ |
---|---|
公開年 | 2016年(デジタル・リマスター版) |
上映時間 | 2時間12分 |
監督 | ゲオルギー・ダネリア |
脚本 | レヴァス・ガブリアゼ ゲオルギー・ダネリア |
主なキャスト | スタニスラフ・リュブシン エフゲニー・レオーノフ ユーリ・ヤコヴレフ レヴァン・ガブリアーゼ |
ゲオルギー・ダネリヤ監督の映画「不思議惑星キン・ザ・ザ」は、1986年ソ連製作のカルト的人気を誇るSFコメディー映画です。
ゆるゆる&不思議な世界感が本作の売りですが、チャレンジ精神溢れる寓意的描写と独特な響きの音楽も素晴らしく、一部のファンを魅了しました。
内容は、謎のテレポート装置で惑星プリュクに飛んでしまったボーバおじさんと、バイオリン弾きゲデバンの心温まるロードムービー。
プリュクでは、ほとんどの話が「キュー」や「クー」だけで通じているのが本作の面白いところです。
現地のチャトル人とパッツ人の間の謎風習、鐘のような宇宙船、ヘタクソな演奏など何もかもがぶっ飛んでいて、世界中の映画ファンから愛されています。
第2位:少年と犬(1975)

作品名 | 少年と犬 |
---|---|
公開年 | 2023年(日本での公開年) |
上映時間 | 1時間30分 |
監督 | ハーラン・エリスン |
脚本 | L・Q・ジョーンズ |
主なキャスト | ドン・ジョンソン ティム・マッキンタイア スザンヌ・ベントン ジェイソン・ロバーズ ヘレン・ウィンストン |
映画「少年と犬」は1975年のSF映画ですが、日本での初公開は2023年となりました。
ハーラン・エリスンのSF短編集「世界の中心で愛を叫んだけもの」の中の「少年と犬」を、俳優のL・Q・ジョーンズが映画化。
本作は「マッドマックス2」にインスピレーションを与えた1作でもあります。
舞台となるのは、第4次世界大戦後の近未来。
砂漠に住む少年ヴィックと、テレパシーで話ができるインテリ犬ブラッドの友情が描かれています。
実は砂漠より怖い地下社会、衝撃的なラストシーンなどほのぼのとしたタイトルからは、およそ想像できない内容の傑作です。
第3位:THX-1138 ディレクターズカット

作品名 | THX-1138 ディレクターズカット |
---|---|
公開年 | 日本では劇場未公開 |
上映時間 | 1時間28分 |
監督 | ジョージ・ルーカス |
脚本 | ジョージ・ルーカス ウォルター・マーチ |
主なキャスト | ロバート・デュヴァル マギー・マコーミー ドナルド・プレザンス イアン・ウルフ ドン・ペドロ・コリー |
映画「THX-1138」は、スター・ウォーズでしられる巨匠ジョージ・ルーカス監督のデビュー作となる、ディストピアSF映画です。
本作はルーカスの学生時代の短編映画「電子的迷宮/THX 1138 4EB」を、長編にリメイクしたもの。
当時この短編に興味を持ったフランシス・フォード・コッポラが、資金を提供しました。
本作で見せられるのは、人類がAIから「WHAT’S WRONG?」と悩みを聞かれるディストピア。
25世紀の地下都市では、人類が番号で管理され、全員スキンヘッド&同じ服を着て暮らしています。
今配信で見ることができるのは「THX 1138 ディレクターズカット」の方のみで、こちらはオリジナル公開版から背景などが差し替えられています。
第4位:エスケープ・フロム・L.A.

作品名 | エスケープ・フロム・L.A. |
---|---|
公開年 | 1996年 |
上映時間 | 1時間40分 |
監督 | ジョン・カーペンター |
脚本 | ジョン・カーペンター デブラ・ヒル カート・ラッセル |
主なキャスト | カート・ラッセル ステイシー・キーチ スティーヴ・ブシェミ ピーター・フォンダ ジョージ・コラフェイス パム・グリア |
映画「エスケープ・フロム・L.A.」は、映画「ハロウィン」でしられるジョン・カーペンター監督のディストピアSF映画です。
主人公のスネークは、映画ファンの中で人気のアンチヒーロー。
スネークを演じたカート・ラッセルは、本作の脚本にもクレジットされています。
劇中のアメリカは、大統領によって喫煙・女遊び・飲酒・赤身の肉を食べることなどが禁じられているという滅茶苦茶な世界。
地震のせいで切り離され流刑地となった近未来のロスに、大統領から脅されたスネークがある理由から仕方なく向かうというストーリーです。
第5位:ラ・ジュテ

作品名 | ラ・ジュテ |
---|---|
公開年 | 1966年 |
上映時間 | 28分 |
監督 | クリス・マルケル |
脚本 | クリス・マルケル |
主なキャスト | エレーヌ・シャトラン ジャック・ルドー ダフォ・アニシ |
1966年公開の映画「ラジュテ」は、クリス・マルケルによって監督された、超低予算の短編SF映画です。
本作はモノクロの写真を繋げたスライドショーに、ナレーションが加わっただけのシンプルな作品ですが、SF映画を語る上で欠かせない傑作。
第3次世界大戦後生き延びた人々が、地下で暮らす世界が舞台です。
資源調達の目的で、科学者から戦前のフランスへ送られた主人公は、見覚えのある女性に恋をしますが…。
「ラジュテ」は、特に映画「12モンキーズ」の元ネタとして注目を集めました。
肉体はそのままで意識のみがタイムスリップするという発想は、今見ても新鮮です。
【SF映画】歴代の最高傑作・宇宙映画の金字塔・世界三大SF映画は何?
世界三大SF映画は、タイムトラベルものが好きか?スペースオペラが好きかなど、個人の好みのジャンルによって、大きく異なります。
よってはっきりとこれと明言はできませんが、一般的にキューブリック監督の「2001年宇宙の旅」を、SF映画の金字塔として挙げる人が多いようです。
さらにジョージ・ルーカス監督の「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」や、リドリー・スコット監督の「ブレードランナー」も候補になりやすい作品。
いずれもキューブリック、ルーカス、リドリー・スコットなど巨匠が監督しているので、上記3作品を三大SF映画と数えて問題ありません。
また今は配信で見るのが難しい作品ですが、アンドレイ・タルコフスキー監督の映画「惑星ソラリス」も、SF映画の金字塔として頻繁に挙げられる作品。
以降のSF作品に大きな影響を与えた「惑星ソラリス」は、その難解さからコアなSFファンに好まれる傾向が強いです。
【SF映画】おすすめランキング!日本作品や隠れた中にも名作あり
- ランキング1位の映画「E.T.」は、今見ると新たな発見があるかもしれない名作!
- ランキング2位の映画「2001年宇宙の旅」は、SF映画の金字塔!
- 邦画で特におすすめのSFは映画「ゴジラ-1.0」と「時をかける少女(1983)」
この記事ではSF映画の代表作や特におすすめ作品を、ご紹介しました。
SF映画は現実と遠いところにある作品だと解釈されがちですが、実はリアルな世界の問題点を鋭く突いた物語も多数存在します。
好きなジャンルや監督を見つけたら、他の作品も鑑賞して見てください!
一部を除き、この記事でご紹介した大半の作品が、U-NEXTで配信中。
SF映画を見るのなら、アニメ・映画・ドラマ・バラエティーなど35万以上の作品が見放題となるU-NEXTが特におすすめ!
また、「スター・ウォーズ」や「エイリアン」「猿の惑星」シリーズはDisney+で配信中です。