【特集】名探偵コナン記事一覧&無料視聴方法 詳細を確認

【ゴールデンカムイ】名言ランキング!アイヌ語のセリフ&かっこいい/面白い迷言/アシリパ,尾形,土方の有名なセリフは?

ゴールデンカムイ」は、明治後期の北海道を舞台に金塊をめぐって戦いを繰り広げる男たちの冒険物語です。

激しい戦闘シーンが連発する本作では、命をかけて戦う男たちの覚悟や熱意が感じられるセリフがたくさんあり、感動してしまう名言も多く登場します。

そこで本記事では、「ゴールデンカムイ」の作中に登場するセリフの中から、特に有名でかっこいい名言を種類ごとに解説。

シュールでブラックなギャグの宝庫でもある「ゴールデンカムイ」らしい面白い迷言も併せて紹介していきます。

※この記事には原作漫画やアニメのネタバレを含む可能性があります。未鑑賞の方はご注意ください。

>「ゴールデンカムイ」アニメ最新話まで無料の動画サブスクはどこ?

目次

【ゴールデンカムイ】名言ランキング!アイヌ語の名台詞5選

フチ ゴールデンカムイ
引用元:U-NEXT

北海道が舞台の「ゴールデンカムイ」には、アイヌの言葉や文化がたくさん登場します。

アイヌ語は非常に独特で一般の人には理解できませんが、作中では意味が分かるように和訳付きで記載されています。

まずは、に登場するアイヌ語のセリフの中から感慨深い名言をランキング形式で5つ紹介していきましょう。

※↑リンクをクリックで知りたい項目へ飛べます。

第1位「カント オロワ ヤク サク ノ アランケプ シネプ カ イサム」(―)

カント オロワ ヤク サク ノ アランケプ シネプ カ イサム

登場シーン1~31巻カバーそで
誰が言った
誰に対して

「ゴールデンカムイ」の単行本全てのカバーそで部分に記載されている言葉です。

これはアイヌのことわざで「天から役目なしに降ろされた物はひとつもない」の意味になります。

「ゴールデンカムイ」の副題のように扱われる言葉で、実写映画でもこの言葉が登場します。

登場人物1人1人の目的や思いには全て意味があるということを印象付ける本作で1番有名なアイヌ語の名言です。

第2位「アシリパ アナクネ クエヤム ぺ ネ」(アシリパのフチ)

スギモト ニシパ アシリパ アナクネ クエヤム ぺ ネ ネイタ パクノ トゥラノ アン ワ ウンコレ ヤン

登場シーン2巻14話
誰が言ったアシリパのフチ
誰に対して杉元佐一

杉元と初対面を果たしたアシリパのフチが発したセリフです。

アイヌの言葉で「杉元さん アシリパは私の宝もの いつまでも彼女と一緒にいてください」という意味になります。

アシリパは両親を失った後、唯一の肉親であるフチに育てられます。

フチは高齢であった為、自分がいなくなればアシリパがひとりぼっちになってしまうことをずっと心配していました。

フチがどれだけアシリパを愛し、孫の将来を案じているかがよく分かる名言です。

第3位「ホロケウオシコニ」(ウイルク)

『ホロケウオシコニ』 “オオカミに追いつく”という意味だ

登場シーン19巻183話
誰が言ったウイルク
誰に対してアシリパ

アシリパの回想シーンでウイルクが発したセリフです。

アシリパは、自分の父親の名前である“ウイルク”という言葉がポーランドの言葉で“オオカミ”であることを知ります。

そこで幼い頃にウイルクから聞かされた自分のもう1つの名前から聞かされたもう1つの名前ホロケウオシコニのことを思い出すのでした。

このホロケウオシコニという名前は、物語の終盤で刺青人皮の暗号と解く大事なキーワードとしても登場することになります。

第4位「カムイウタラ タニガキニシパ エプンキネ ワ ウンコレ ヤン」(アシリパのフチ)

カムイウタラ タニガキニシパ エプンキネ ワ ウンコレ ヤン

登場シーン5巻44話
誰が言ったアシリパのフチ
誰に対して谷垣源次郎

療養していた谷垣を送り出す際にアシリパのフチが発したセリフです。

アイヌの言葉で「神様…谷垣ニシパをお守りください」という意味になります。

足を怪我してアシリパのコタンで療養していた谷垣でしたが、尾形と二階堂の襲撃を受けてコタンを離れる決意をします。

療養中の世話をしてくれたフチに出ていくことを伝えると、フチは谷垣の身を案じて上記のセリフをかけて送り出すのでした。

慈悲深いアシリパのフチらしい優しい名言です。

第5位「ヒンナヒンナ」(アシリパ)

ヒンナヒンナ

登場シーン1巻5話
誰が言ったアシリパ
誰に対して杉元佐一

杉元と初めて一緒に食事した際にアシリパが発したセリフです。

アイヌでは食事に感謝する際に食べながら「ヒンナヒンナ」という風習があり、アシリパは作中でおいしいものを食べると必ずこのセリフを口します。

杉元や白石もアシリパからこの言葉と意味を聞いてからは、食事の際によく「ヒンナ」と言うようになっていて、本作では1番有名なアイヌのセリフとなっています。

【ゴールデンカムイ】名言ランキング!かっこいい名台詞5選

「ゴールデンカムイ」といえば、命懸けの激しい攻防戦や複雑な人間ドラマが見どころです。

作中には、感慨深くてかっこいい名言が登場し読者を感動させています。

ここからは、作中に登場するセリフの中からかっこいいと人気の名言を5つ紹介します。

※↑リンクをクリックで知りたい項目へ飛べます。

第1位「俺は不死身の杉元だ!」(杉元佐一)

殺してみろッ俺は不死身の杉元だ!

登場シーン1巻2話
誰が言った杉元佐一
誰に対して

襲ってきた羆に対して杉元が叫んだセリフです。

アシリパと一緒に羆を相手に戦うことになった杉元。

凄まじい剣幕で襲い掛かってくる羆に対して、杉元は自分を奮い立たせるように上記のセリフを叫びます。

この後も命懸けの戦いの際に何度も登場するので、本作で最も有名な名言となっています。

第2位「この牛山辰馬を神話に加えなよ」(牛山辰馬)

この牛山辰馬を神話に加えなよ 百年後のアイヌにだって大ウケするぜ

登場シーン30巻301話
誰が言った牛山辰馬
誰に対してアシリパ

暴走列車の車内でアシリパに対して牛山が発したセリフです。

五稜郭で第七師団と戦っていた牛山たちでしたが、体制を立て直す為に一時退却し函館行きの列車に乗り込みます。

しかし、それは鶴見中尉が呼び寄せた臨時便で、車内には第七師団の増援部隊が乗っていました。

逃げ場のない列車の中でアシリパを守る為、牛山は得意の柔道で応戦し次々と敵を投げ飛ばしていきます。

素手で戦えば作中最強の牛山らしい自信に満ちた名言です。

第3位「銃を下ろせ これは上官命令だ」(鯉登音之進)

銃を下ろせ これは上官命令だ 私は鶴見中尉殿と月島軍曹を最後まで見届ける覚悟でいる

登場シーン23巻231話
誰が言った鯉登音之進
誰に対して月島基

身重のインカラマッに銃口を向ける月島軍曹に対して鯉登少尉が発したセリフです。

谷垣との子供を妊娠していたインカラマッは第七師団の捕虜となっていましたが、谷垣は鶴見中尉を裏切ってインカラマッを連れて逃亡。

鶴見中尉に忠実な月島軍曹は、逃げる2人を執拗に追いかけ銃殺しようとします。

それを止めたのが鯉登少尉の発したこのセリフです。

ただならぬ雰囲気で谷垣たちをまとめて始末しようとする月島軍曹に対して、鯉登少尉は冷静な態度で堂々と制止します。

物語の序盤では若く未熟だった鯉登少尉が、様々な経験を重ねて軍人としても人としても大きく成長したことがうかがえるかっこいい名言です。

第4位「ひとりで立つ…これも勃起だね?」(チカパシ)

ひとりで立つ…これも勃起だね?谷垣ニシパ

登場シーン21巻209話
誰が言ったチカパシ
誰に対して谷垣源次郎

兄のように慕っていた谷垣と別れる際にチカパシが発したセリフです。

家族を病気で失い孤独だったチカパシは、谷垣と一緒に旅に出たことで様々な経験をして身も心も成長します。

樺太まで付いてきたチカパシは、そこで樺太アイヌの少女・エノノカと出会い親交を深め樺太に残ると決意。

谷垣はチカパシに自分の恩人である二瓶から受け継いだ村田銃と猟犬リュウを手渡し、新たな門出を祝うのでした。

10歳前後のチカパシが子供から大人へと立派に成長していることがわかるかっこいい名言です。

第5位「ひとりでは行かせるかよ!!相棒だろ」(杉元佐一)

ひとりでは行かせるかよ!!相棒だろ

登場シーン31巻311話
誰が言った杉元佐一
誰に対してアシリパ

暴走列車の上でアシリパに対して杉元が発したセリフです。

アシリパは土地の権利書を鶴見中尉に奪われてしまい、それを1人で取り返そうとします。

しかし、それを杉元は制止。

これまでどんな困難でもアシリパと共に乗り越えてきた杉元は、アシリパが目的を果たすまで相棒でいると誓い一緒に鶴見中尉を追おうとします。

ずっと一緒に旅をしてきた杉元とアシリパの絆の深さがよく分かる名言です。

【ゴールデンカムイ】名言ランキング!面白い迷言5選

「ゴールデンカムイ」にはかっこいい名シーンが多く描かれていますが、それと同じぐらい面白い迷シーンもたくさん登場します。

本作のギャグシーンは非常にシュールでブラックなものが多く、下ネタの宝庫としても有名。

ここでは、他作品では絶対見ることのできない「ゴールデンカムイ」ならではの迷シーンや迷言の中から特に面白くて有名な迷言を厳選して紹介します。

※↑リンクをクリックで知りたい項目へ飛べます。

第1位「素敵な足をもらえてよかったネ 二階堂!」(有坂成蔵、鶴見篤四郎、月島基)

素敵な足をもらえてよかったネ 二階堂!

登場シーン10巻94話
誰が言った有坂成蔵、鶴見篤四郎、月島基
誰に対して二階堂浩平

仕込み銃入りの義足をもらい喜ぶ二階堂に対して鶴見中尉たちが発した迷言です。

土方によって右足を斬り落とされ、自暴自棄になってしまった二階堂。

そこへ鶴見中尉と月島軍曹が義足を持ってやって来ます。

この義足は天才銃器開発者である有坂中将が作った散弾銃を仕込める特殊なもので、受け取った二階堂は大喜び。

そんな二階堂を見て鶴見中尉たちは揃って上記のセリフを発して二階堂を励ますのでした。

義足を受け取るやり取り自体が面白く、作中屈指の迷シーンとしても有名です。

第2位「オソマ おいしい」(アシリパ)

オソマ おいしい

登場シーン3巻20話
誰が言ったアシリパ
誰に対して杉元佐一、白石由竹

初めて味噌を食べそのおいしさに感動した際のアシリパのセリフです。

味噌を知らないアシリパは、その色と形状を見てオソマ(ウンコ)だと勘違いしていました。

おいしそうに味噌を食べる杉元をずっと軽蔑の眼差しで見ていたアシリパでしたが、初めて味噌の入った鍋を食べた際にあまりのおいしさに感激。

思わず上記のセリフを発して大喜びするのでした。

また、初めてカレーを食べた際にも「おいしすぎるオソマ…」と呟く迷シーンがあります。

第3位「このマタギ スケベすぎる!!」(白石由竹)

このマタギ スケベすぎる!!

登場シーン12巻115話
誰が言った白石由竹
誰に対して谷垣源次郎

ラッコ鍋のせいで興奮していた白石が谷垣を見て発したセリフです。

バッタが大量発生する蝗害に遭ってしまった杉元たちは、バッタの大群から逃れる為に近くの番屋に避難します。

そこで谷垣がアイヌの老人からもらったラッコ肉を煮て食べることになるのですが、ラッコ肉は煮える際に欲情を刺激する独特な臭いをがする代物でした。

ラッコ肉の臭いに刺激を受けた杉元たちは互いの姿を見て欲情。

胸板の厚い谷垣の姿を見た白石が思わず言ってしまった面白い迷言です。

第4位「頭が沸騰しちゃう」(宇佐美時重)

頭が沸騰しちゃう

登場シーン13巻124話
誰が言った宇佐美時重
誰に対して鶴見篤四郎

鶴見中尉に叱られている最中に宇佐美が発したセリフです。

鶴見中尉から与えられた任務を全うすることができず、お仕置きを受けることになった宇佐美

口の両端にあるほくろに落書きされるという屈辱的な叱られ方をされるのですが、第七師団の中でも鶴見中尉に並々ならぬ忠誠心を持っている宇佐美はこれを喜んで受け入れます。

あまりの嬉しさに赤面しながら上記の迷言を発し、読者に宇佐美の異常さを印象付けました。

第5位「ああ……この人に殺されたい」(辺見和雄)

ああ……この人に殺されたい よし この人を殺そう だって僕が求めていたのがこの人ならば 僕なんかに殺されたりしないはずだ

登場シーン5巻39話
誰が言った辺見和雄
誰に対して杉元佐一

杉元に惹かれた刺青囚人の1人・辺見が発したセリフです。

100人以上の無差別殺人を犯して刺青囚人になった凶悪犯の辺見は、杉元と出会い彼の優しくも力強い雰囲気に魅了されます。

過去のトラウマが原因で必死に抗って殺されたいという歪んだ願望を持っていた辺見は、杉元にその思いをぶつけるのでした。

普通の人ならば絶対に発してないであろう辺見らしい恐ろしい迷言です。

【ゴールデンカムイ】名言ランキング!アシリパの有名なセリフ5選

アシリパ ゴールデンカムイ
引用元:ゴールデンカムイ公式サイト

アシリパは本作におけるヒロインで、主人公である杉元の相棒です。

未成年の少女ではありますが、過酷な自然の中で生きてきたことから経験豊富で大人顔負けの勇ましさを身に付けています。

その為、アシリパのセリフには強気で前向きなセリフが多く、男性キャラ以上にかっこいいセリフをたくさん発しています。

ここからは、アシリパの名言を5つ選出したので紹介していきます。

※↑リンクをクリックで知りたい項目へ飛べます。

第1位「私は杉元佐一と一緒に地獄に落ちる覚悟だ」

“道理”があれば 私は杉元佐一と一緒に地獄に落ちる覚悟だ

登場シーン31巻話
誰が言ったアシリパ
誰に対して杉元佐一

窮地に追い込まれた杉元を助ける為、尾形の目に毒矢を打ち込む際にアシリパが発したセリフです。

アイヌの間では“人を殺したら地獄に落ちる”という伝承がある為、アシリパは人を傷つけることを極端に嫌っていました。

しかし、目の前でピンチになっている相棒の杉元を救う為にアシリパは尾形に向かって毒矢を放ちます。

アシリパの覚悟が本物であることがよくわかる名言となっています。

実はこの名言は、22巻215話で先にアシリパが発しています。

樺太で暗号の解読方法に気付いたアシリパでしたが、鶴見中尉や尾形に追われる身になり戦いは避けられない状態に。

杉元の命を守る為に自分は盾になれる気付いたアシリパは、たとえ殺人を犯すことなったとしても杉元を守ろうと決意した際にも同じことを言っていました。

第2位「私も干し柿を食べてみたい」

全てが終わったら…杉元の故郷に連れて行け 私も干し柿を食べてみたい いいな杉元?

登場シーン10巻100話
誰が言ったアシリパ
誰に対して杉元佐一

大雪山で杉元と一夜を過ごすことになったアシリパが、杉元に対して発したセリフの1つです。

2人は身を寄せ合い寒さを凌ぎながら話をしていると、偶然好物の話になります。

この時、杉元の好物が干し柿で戦前に食べたきりだと知ったアシリパは、「干し柿を食べたら戦争へ行く前の杉元に戻れるのかな」と思ったことを素直に口にしました。

それを聞いた杉元は、村を出る前の幸せだった自分を思い出して涙を流します。

アシリパが杉元のことも案じていて、杉元に幸せになってほしいと心から願っていることがよく分かる名言となっています。

第3位「知るべきことを知って自分の未来の為に前に進むんだ!!」

子供扱いするな杉元!! 私にはどうしても知りたいことがある 知るべきことを知って自分の未来の為に前に進むんだ!!

登場シーン12巻113話
誰が言ったアシリパ
誰に対して杉元佐一

旅の途中でフチの下へ一度帰ろうと促す杉元に対して、アシリパが発したセリフです。

金塊探しとのっぺらぼうに会うという目的の為に長い旅を続けるアシリパたち。

そこへ谷垣がやって来て“悪い夢を見たフチがアシリパの身を案じている”という情報を伝えます。

フチの様子聞いてを不安な顔を見せるアシリパに杉元は、一度旅を中断してフチに会いに行くことを提案。

「我慢しなくっていいんだよ?」と優しく諭します。

しかし、アシリパは真剣に真実と向き合い、危険を承知の上で旅をしていることを杉元にハッキリ伝えます。

上記のセリフは、そんなアシリパの覚悟が本物であることを再確認できる名言です。

第4位「私も杉元から離れない …相棒だから!」

私も杉元から離れない …相棒だから!

登場シーン25巻249話
誰が言ったアシリパ
誰に対して杉元佐一

札幌ビール工場で刺青囚人のマイケルを迎え撃つことになった際、アシリパが房太郎と杉元に対して発したセリフです。

土方一派と協力することになりますが、仲間になっていた刺青囚人1人・房太郎は危険な作戦にアシリパが参加することに疑問を投げかけます。

杉元は土方が一度自分たちを裏切ったことを明かし、アシリパの身を守る為にあえて一緒に行動すると説明。

アシリパも上記のセリフを発して、杉元と常に一緒にいる方が安全であると説得します。

2人の信頼関係がよく分かる名言です。

第5位「私たちのこの旅に迷いなんか無い だから占いも必要ない」

シライシ…もうそこまでにしておけ 占いというのは判断に迷った時に必要なものだ 私たちのこの旅に迷いなんか無い だから占いも必要ない

登場シーン7巻62話
誰が言ったアシリパ
誰に対して白石由竹

インカラマッの占いばかりを信じる白石に対して、アシリパが発したセリフです。

苫小牧で競馬に興じていた白石は、インカラマッに勝つ馬を占いで予想してもらい大金を手にしていました。

インカラマッの占いを全て信じ、正しい判断ができなくなっていた白石に対してアシリパは占いの本質は“判断に迷った時に必要なもの”と苦言を呈します。

さらに、自分たちが刺青人皮を集めることや網走監獄に行こうとしていることに迷いがないことをはっきりさせます。

まっすぐで勇敢なアシリパらしいかっこいい名言です。

【ゴールデンカムイ】名言ランキング!尾形百之助の有名なセリフ5選

尾形 ゴールデンカムイ
引用元:ゴールデンカムイ公式サイト

「ゴールデンカムイ」に登場するキャラの中でも屈指の人気を誇る狙撃手・尾形百之助

元々は第七師団に所属していましたが、後に離脱して土方一派の傭兵に。

そしてキロランケと結託して杉元たちを裏切りアシリパを誘拐するなど、謎の行動が多いことから作中最もミステリアスな人物として活躍します。

そんな尾形のセリフには、狙撃手らしいかっこいいものから自分の存在価値について苦悩するものまで多種多様あり、有名な名言が多いです。

ここからは、尾形が作中で発した名言をランキング形式で紹介していきましょう。

※↑リンクをクリックで知りたい項目へ飛べます。

第1位「祝福された道が俺にもあったのか」

祝福された道が俺にもあったのか

登場シーン11巻103話
誰が言った尾形百之助
誰に対して花沢幸次郎

回想シーンにて実の父親である花沢中将を殺害した際に、尾形が発したセリフです。

尾形は花沢中将とその妾の間に生まれた子供でした。

しかし、花沢中将は本妻との間に男児(花沢勇作)が生まれると尾形たちの前に現れなくなります。

母親はそれが原因で精神を病み、尾形も幼い頃から自分は祝福されずに生まれた存在であると感じていました。

花沢中将を自死と見せかけて殺害する際、尾形は日露戦争の二〇三高地で戦死した勇作を撃ったのが自分であることを暴露。

愛され育った勇作の戦死を知った後、自分のことを思い出して愛おしく思ってくれたかと花沢中将に問いかけるのでした。

幼い頃から自分が生きている意味に苦悩し続けている尾形を象徴する作中屈指の名言です。

第2位「ありがとよ宇佐美 お前の死が狙撃手の俺を完成させた」

ありがとよ宇佐美 お前の死が狙撃手の俺を完成させた

登場シーン26巻256話
誰が言った尾形百之助
誰に対して宇佐美時重

宇佐美を撃ち抜いた際に尾形が発したセリフです。

札幌ビール工場で、尾形は因縁のある宇佐美を狙撃しようと狙っていました。

しかし、宇佐美は馬に乗ったまま建物の角に隠れてしまいます。

尾形がいる室内からは全く見えなくなりますが、自分がいる場所から宇佐美が逃走した方角と速度を計算して工場の窓を利用した狙撃で見事に宇佐美を撃ち抜くことに成功。

窓2枚を貫通させ、見えない位置にいる宇佐美を狙撃するという高度な技を成し遂げた尾形は上記のセリフを発しながら満足そうに笑みを浮かべます。

何度も死にかけたり片目を失ったりした尾形の完全復活を予感させるかっこいい名言です。

第3位「血に高貴もクソも そんなもんありませんよ」

血に高貴もクソも そんなもんありませんよ

登場シーン17巻164話
誰が言った尾形百之助
誰に対して鶴見篤四郎

回想シーンで鶴見中尉に対して尾形が発したセリフです。

尾形は過去に聯隊の顔である旗手に選ばれていた異母弟の勇作を、甘い言葉でたらしこもうとしたことがあります。

しかし、勇作は尾形が思っていた以上に正義感が強く真面目な性格だった為に失敗。

裏でこの計画を認知していた鶴見中尉は、勇作は高貴な血統の生まれであるから上手くいかなかったと指摘します。

それに対して、尾形は上記のセリフで反論。

自分とは身分も考え方も真逆の勇作だが、父親が同じなのだから血統は関係ないと冷たく言い放つのでした。

まるで自分に言い聞かせているかのようにも見える尾形の印象的な名言です。

第4位「お前達のような奴らがいて良いはずがないんだ」

お前達のような奴らがいて良いはずがないんだ

登場シーン19巻187話
誰が言った尾形百之助
誰に対してアシリパ

何があっても人を殺そうとしないアシリパに対して尾形が言い放ったセリフです。

キロランケと結託してアシリパを樺太まで連れてきた尾形。

網走監獄でのっぺらぼうことウイルクを殺害したことをアシリパに明かし、父親の仇である自分を殺すように言い寄ります。

しかし、アシリパはどんな状況であろうと殺人だけはしないという決意を露わにし尾形と対峙。

尾形はそんなアシリパを見て「清い人間なんてこの世にいるはずがない」と否定するように上記のセリフを発します。

第5位「バルチョーナク」

バルチョーナク

登場シーン20巻197話
誰が言った尾形百之助
誰に対して鯉登音之進

樺太で一命を取り留めた尾形が鯉登少尉に対して発したセリフです。

「バルチョーナク」はロシアの言葉で「ボンボン」という意味であり、金持ちの子供をからかう際に使います。

病室に駆け付けた鯉登少尉を襲撃した尾形は、挑発するかのように上記のセリフを呟いて逃走。

鯉登少尉は過去にもこの言葉を尾形から言われたことがあり、鯉登少尉と尾形の因縁を印象付ける名言となっています。

【ゴールデンカムイ】名言ランキング!土方歳三の有名なセリフ5選

土方歳三 ゴールデンカムイ
引用元:ゴールデンカムイ公式サイト

「ゴールデンカムイ」には史実に登場するキャラも何人か登場しますが、その中でも特に活躍するのが新撰組の副長を務めた土方歳三

他の作品とは違い、本作では箱館戦争を生き残り70歳超えの年老いた姿で登場します。

しかし、性格や信念は現役当時のままで、老人とは思えない程の強さと気迫を作中では披露しています。

ここからは、そんな最後の猛き侍・土方の名言を5つ紹介していきます。

※↑リンクをクリックで知りたい項目へ飛べます。

第1位「この時代に老いぼれを見たら『生き残り』と思え」

いいか小僧ども この時代に老いぼれを見たら『生き残り』と思え

登場シーン6巻55話
誰が言った土方歳三
誰に対して日泥一家

日泥一家の下っ端2人を一瞬で切り捨てた際に、土方が発したセリフです。

土方と永倉は、刺青人皮の1つを持っていた日泥一家の下に用心棒として自分たちを雇うよう売り込みにいきました。

しかし、日泥一家の下っ端たちは2人が高齢だったのを見て「年寄りの手を借りるほど困っちゃいねえよ」と追い返そうとします。

そこで土方は下っ端2人を一瞬で切り倒し、自分たちがただの老いぼれではないことを証明するのでした。

第2位「いくつになっても男子は 刀を振り回すのが好きだろう?」

いくつになっても男子は 刀を振り回すのが好きだろう?

登場シーン2巻12話
誰が言った土方歳三
誰に対して牛山辰馬

物語の序盤で牛山を仲間に引き入れる際に、土方が発したセリフです。

他の刺青囚人とは違い、のっぺらぼうから信頼され金塊の情報を知らされていた土方。

網走監獄を脱獄して金塊を探す為の戦力として、不敗の柔道家である牛山の下に出向き勧誘します。

「刀なんぞ時代遅れ」と言う牛山に対して、土方は上記のセリフを発して発破をかけました。

第3位「歴史のズレを正せるかね?」

歴史のズレを正せるかね?

登場シーン31巻304話
誰が言った土方歳三
誰に対して鯉登音之進

最終決戦となる暴走列車の中で、鯉登少尉と対峙した時に土方が発したセリフです。

狭い車内の通路で剣を構え合う土方と鯉登少尉。

最後の侍として有名な土方と対面していることに、鯉登少尉は「剣を交えるなんて妙な気分だ」と本音を吐露します。

土方は歴史上では箱館戦争の際に“一本木関門”という場所で戦死したことになっていて、暴走列車終着駅がこの一本木関門跡。

お互い後には引けない状況の中、土方は負けるつもりなどないという含みを込めて挑発したのでした。

老いてなお盛んな最後の侍らしいかっこいい名言です。

第4位「生き残りたくば死人になれ」

生き残りたくば死人になれ

登場シーン3巻21話
誰が言った土方歳三
誰に対して牛山辰馬と仲間たち

渋川のアジトに攻め入ろうとしていた直前に、仲間たちに向かって土方が発したセリフです。

土方は金塊探しの為に渋川という盗賊団の首領を戦力として引き込もうとしていました。

自ら部下を率いてアジトに乗り込もうとした際、土方は上記のセリフを言って仲間を鼓舞します。

死ぬ覚悟がない者は戦いで生き残ることができない”という意味が込められていて、長年戦いに身を置いてきた土方らしい名言となっています。

第5位「度胸と経験が 運命を引き寄せたと言っておこう」

度胸と経験が 運命を引き寄せたと言っておこう

登場シーン18巻176話
誰が言った土方歳三
誰に対して関谷輪一郎

刺青囚人の1人・関谷輪一郎を切り倒した際に、土方が発したセリフです。

運と毒を持って人を殺害してきた関谷は、自分の刺青人皮を狙ってやって来た土方に毒を飲ませて一時的に仮死状態にさせていました。

しかし、この時土方は飲んだ毒を相殺する効果のある毒も同時に飲んでいて一命を取り留めることに成功。

油断した関谷を切りつけ形成逆転した土方は、瀕死の関谷に向かって上記のセリフを発し勝利するのでした。

【ゴールデンカムイ】名言&迷言だらけのアニメを見るならU-NEXT!

ゴールデンカムイ U-NEXT

【結論】「ゴールデンカムイ」アニメ全作品を見るなら31日間無料&追加料金なし見放題のU-NEXTがおすすめ!

アニメ「ゴールデンカムイ」は複数のサブスクで配信されていますが、なかでもおすすめはU-NEXTです。

U-NEXTには31日間の無料トライアルがあるので、期間中は「ゴールデンカムイ」シリーズを見放題視聴可能!

また、出演声優たちによる裏話が楽しめる「ゴールデンカムイ オーディオコメンタリー版」も見放題配信中!

U-NEXTの無料期間は31日間で他のサブスクよりも長いため、期間中により多くの「ゴールデンカムイ」関連作品や見放題対象作品を見ることができてお得ですよ!

月額料金(税込み)2,189円
配信作品数360,000本以上
無料お試し期間31日間
ラインアップ・洋画
・邦画
・海外ドラマ
・国内ドラマ
・韓国・アジア
・キッズ
・アニメ
・TV番組・エンタメ
・報道
・ドキュメンタリー
・ライブ(音楽・演劇・舞台・スポーツ)
・U-NEXT独占作品
・雑誌
・その他♡
画質フルHD(1080p)・4K・HDR
音質ドルビーオーディオ・ドルビーアトモス
対応機器・PC
・スマートフォン、タブレット
・テレビ
・ゲーム機
・VR機器
・コネクテッドカー

U-NEXTは月額2,189円(税込)で利用できる動画配信サービス。

他サービスより若干お高めですが、豊富な配信内容でVODサービスシェアNO,1(2024年5月時点)!

さらにU-NEXTでは、毎月1日に1,200ポイントが付与されます。

1ポイント=1円として利用できるので、ポイントを使えば有料コンテンツも気軽に楽しめるでしょう。

\ 今日登録で初回31日間無料 /

※解約はいつでも可能です
公式サイト:https://video.unext.jp/

【ゴールデンカムイ】名言を漫画でも…1冊70%OFFのコミックシーモアがおすすめ

ゴールデンカムイ コミックシーモア

【結論】「ゴールデンカムイ」原作漫画を読むなら1冊70%OFFのコミックシーモアがおすすめ!

アニメ「ゴールデンカムイ」を見て原作漫画が気になった方は、電子書籍で読むのが断然お得。

数ある電子書籍サイトの中でもおすすめなのは、「ゴールデンカムイ」が1冊70%OFFで読めるコミックシーモアです。

コミックシーモアの初回70%OFFクーポンで「ゴールデンカムイ」が459円→138円

運営会社エヌ・ティ・ティ・ソルマーレ株式会社
配信作品数158万冊以上
ジャンル少年漫画/青年漫画
少女漫画/女性漫画
BL/TL漫画
ライトノベル
小説・実用書
雑誌・写真集
ハーレクインコミックス
アダルトコミック
漫画雑誌
料金プラン・ポイントによる都度購入
・月額コース(ポイント還元あり)
支払い方法・クレジットカード
・キャリア決済
・PayPay/楽天ペイ/メルペイ
・Apple Pay/d払い/PayPal
・WebMoney/BitCash/楽天Edyなど

コミックシーモアはNTTソルマーレが運営する、20年以上の歴史がある超老舗の電子書籍サイト

無料で読める漫画がたくさんあるほか、初めて利用する方には好きな漫画が1冊70%OFFになるクーポンをプレゼント中です。

初回以外にも定期的にお得なクーポンを配布していたり、電子書籍購入のポイント還元などで、好きな漫画を”実質無料”で読むことも可能!

普段から漫画をよく読む方はもちろん、「ゴールデンカムイ」だけでもお得に読んでみたい!という方は、ぜひ利用してくださいね。

\ 好きな漫画1冊70%OFF/

公式サイト:https://www.cmoa.jp/

【ゴールデンカムイ】名言ランキング!まとめ

  • 「ゴールデンカムイ」は個性的な登場人物が多いので様々な名言&迷言が誕生した
  • 命懸けの戦いをする者たちの熱いセリフが「ゴールデンカムイ」最大の魅力!
  • 「ゴールデンカムイ」のアニメを見るなら1~4期まで全話見放題のU-NEXTがおすすめ

本記事では、「ゴールデンカムイ」の作中に登場するセリフの中から、かっこいい名言や面白い迷言を紹介しました。

金塊をめぐり壮絶な戦いを繰り広げるバトルアクションである「ゴールデンカムイ」ですが、登場キャラのほとんどはそれぞれ辛い過去があったり過酷な運命が決まっていたりと人間ドラマも非常に濃い作品となっています。

その為、彼らが発するセリフには重みがあり、何度も読み直すことで魅力を増す名言として読者に愛されているようです。

本記事で紹介した名言&迷言の数々は、「ゴールデンカムイ」のアニメでももちろん聞くこともできます。

アニメ「ゴールデンカムイ」を見るなら、1~4期まで全話視聴可能なU-NEXTがおすすめ!

初回登録は31日間の無料トライアルが利用できる他、毎月もらえるポイントを利用すれば原作漫画もお得に購読することができます。

最終章となる5期の放送が始まる前に、U-NEXTで「ゴールデンカムイ」の世界観と名言を是非堪能してみてください。

>「ゴールデンカムイ」アニメの見る順番はこちら!OVAは見た方が良い?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次