【鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎(ゲ謎)】水木は死亡?白髪の理由となぜ記憶がなくなった?最後のその後をネタバレ考察!
ア……アッツいぜ……!
鬼太郎誕生の秘密にふれながら、出会ったばかりの男2人が絆を深めていく激アツ映画。
鬼太郎誕生以前の物語は、原作者の水木しげる先生も描いていなかったのだそう。
故人である先生知ったる水木プロダクションが描く、水木のキャラ設定は?
誰と出会って、誰と心を通わせていくのか?
ワクワクざわめきが止まりません!
今回は映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」、通称“ゲ謎”の案内人・水木について、じっくり掘り下げてまいります!
作品名 | 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 |
---|---|
公開年 | 2023年 |
上映時間 | 1時間44分 |
監督 | 古賀豪 |
脚本 | 吉野弘幸 |
音楽 | 川井憲次 |
キャスト | 関俊彦 木内秀信 野沢雅子 ほか |
配給 | 東映 |
【鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎(ゲ謎)】水木は死亡した?死亡したと言われる理由
【結論】「ゲゲゲの謎」で水木は死亡していない。
本作のラストで水木は、壮絶な戦いの途中で妖怪・狂骨の攻撃をくらい、白髪となってゲゲ郎や妖怪にまつわる一切の記憶を失っていました。
水木死亡説の背景には、映画「ゲゲゲの謎」の制作過程が関係します。
「ゲゲゲの謎」は、2008年に放送されたアニメ「墓場鬼太郎」の第1話「幽霊一家」へとつながる作品。
原作漫画は1960年に発表されたのですが、その漫画内で水木は、生きたまま地獄流しにされています。
どうやら、この原作での処遇から「水木は死んだ」という誤解が生まれているよう。
アニメ版では、2000年代の倫理観に基づいた改変がなされており、原作とは異なる展開があります。
このアニメ版の前日譚として「ゲゲゲの謎」がつくられたので、原作漫画とのつながりはないと考えていいでしょう。
【鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎(ゲ謎)】水木の正体と哭倉村(なぐらむら)を訪ねた理由

キャラクター名 | 水木 |
---|---|
本名 | 水木 |
年齢 | 30代前半 |
職業 | 帝国血液銀行員 |
声優 | 木内秀信 |
野心家というより、他人の気持ちを推し量れない未熟な人物として描かれる水木。
ゲゲ郎との出会いは彼にとって大きな成長点となりますが、初登場時の水木には人に好かれる要素があまりありません。
戦争経験者で、戦地で負ったPTSDに悩まされています。
ヘビースモーカー。
水木が勤める「血液銀行」はどんな会社?
血液を買い取る銀行です。
1950年ごろから実際に日本にも広まっていた血液の売買。
信じがたいですが、血液銀行は実在していました。
売られてきた血液は医療に使われていたそうですが、健康で安全な血液ばかりではなかったとのこと。
1960年代に売血による深刻な被害が発生し、血液銀行は衰退。
1990年には、日本国内で血液を売買することはなくなりました。
「使い捨ての駒としか思ってない上司」と水木がこぼすことから、労働環境も悪そうな作中の血液銀行。
水木が哭倉村(なぐらむら)を訪ねた理由

超出世したかった&不死の妙薬「M」の秘密を暴くため。
代表する台詞「捨てられる前にのし上がる」にみられるように、社会的地位にしがみつきたい水木。
担当する龍賀製薬の社長・克典に気に入られている水木は、次期当主との呼び声高き克典にくっついて龍賀家のある哭倉村を訪ねます。
このシンプルな出世欲とは別に作中で明かされるのは、会社に命ぜられた極秘ミッション。
それは、龍賀製薬が販売している、飲んだら不眠不休で働けるようになるという恐ろしすぎる薬「M」の製造工程を探ることでした。
幽霊族・ゲゲ郎との出会い

本作を激アツにしたゲゲ郎との出会いは、水木の内面を大きく成長させることに。
生き別れになった妻を探しに哭倉村へたどり着いたゲゲ郎。
よそ者同士、龍賀家に捕らえられ軟禁も同義の扱いを受けるうち、2人の間にほのかな友情が芽生えます。
ゲゲ郎が幽霊族であると知っても、大げさにうろたえる様子を見せず、受け入れていった水木。
この出会いにより、当初からの目的であった「M」の秘密を知ることに成功。
村のえげつない因習と「M」のおぞましい成り立ちを知り、完全に共闘を決めた2人は、最終的にゲゲ郎の妻を見つけ出しました。
【鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎(ゲ謎)】水木が白髪になった理由&記憶がなくなったのはなぜ?

続いて、水木の身に起きた現象について解説します。
狂骨によって記憶と心を奪われたから
妖怪・狂骨の攻撃を受けたから。
殺され井戸に捨てられた死者の怨念から生まれる妖怪・狂骨。
その怨みは底知れず、相当なパワーで襲いかかってきます。
水木の白髪化は、この狂骨の攻撃をくらったためでしょう。
作中で、先に白髪となった龍賀孝三と同じように、禁域に立ち入ったことの罰を受けたとみられます。
狂骨の攻撃により心と記憶を失った水木ですが、感情だけは手放していないようでした(後述)。
ゲゲ郎のちゃんちゃんこでかろうじて記憶喪失で済んだ
狂骨は、本気を出せば国ごと滅ぼせるほどの妖怪。
狂骨と対峙したとき、ゲゲ郎が先祖から授けられた霊毛ちゃんちゃんこ。
鬼太郎といえばお馴染みの、黄色と黒の縞模様で構成されたちゃんちゃんこです。
ゲゲ郎は、やっと見つけた妻とお腹の子、そしてできたばかりの友だち・水木を守るため、楯となって狂骨の攻撃を受けます。
その際、逃げる水木に託されたちゃんちゃんこ。
このちゃんちゃんこのおかげで、狂骨の影響を弱めることができました。
途中で、ゲゲ郎の妻にちゃんちゃんこを着せていることから、狂骨の影響を一部受け、水木は記憶喪失となってしまったのでしょう。
【鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎(ゲ謎)】水木の最後,その後はどうなったかネタバレ解説
続いて、映画のエンディングに言及していきます。
記憶をなくした水木は幽霊族の夫婦と出会う
これまでのアニメーションとは違う質感で、台詞なしの物語を紡ぐエンドロール。
一枚絵の連続なので、見る人に解釈をゆだねている感があります。
ある夜、寝ている水木のもとに人魂があらわれ、水木を導くように外へ誘いだしました。
人魂はボロ家へ入っていき、水木も後を追います。
そこには、ゲゲ郎とおぼしきミイラ男と、ゲゲ郎の妻がいました。
しかし、ゲゲ郎たちの記憶を失っている水木は、恐ろしさから逃げ帰ってしまいます。
追うゲゲ郎でしたが、ついに再会を喜ぶことは叶いませんでした。
後日、一夜の出来事が気になって仕方なかった水木は、ふたたびボロ家へ向かいます。
そこには、命果て横たわる2人の遺体がありました。
そして、倒れたミイラ男の目から、眼球がポロリとこぼれ落ちるのです。
鬼太郎誕生を目撃
雨のなか帰路につく水木の背後で、墓石がグラグラとゆれ、赤ん坊の泣き声が聞こえてきます。
木の影に隠れ、恐るおそる墓の様子を見る水木の目の前で、どろどろの土のなかから、左目がつぶれた赤ん坊が這い出してきました。
墓穴から、赤ん坊が生まれた……!!
雨はどんどんと強まり、雷がひびくなか、水木は赤ん坊を抱きあげました。
エンディングは「墓場の鬼太郎」第1話を描いている
化け物の誕生に立ち会い、責任を感じた水木は一度、赤ん坊を殺そうとします。
しかし、すんでのところでかすかにゲゲ郎の記憶が頭をかすめ、手中の赤ん坊をギュッと抱きしめるのでした。
前述の通り、本作はアニメ版「墓場鬼太郎」の前日譚として機能しています。そちらでは、水木が赤ん坊を突き飛ばして失明させるという衝撃の展開。
【鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎(ゲ謎)】水木と水木しげるの関係は?

【結論】「ゲゲゲの謎」の水木=水木しげるではない。
水木が水木しげる先生だとしたら、それはそれでアツいですが「そうではない」というのが本当のところ。
本作のみならず、シリーズにたびたび登場する水木は、作品によって細部の設定もちがうのだそう。
今回の水木は「ゲ謎」限定の水木、と捉えるのが良いでしょう。
とはいえ戦争で傷つけられたという設定は、水木先生と通ずる水木。
【鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎(ゲ謎)】水木の声優は木内秀信(きうちひでのぶ)さん
名前 | 木内秀信 |
---|---|
読み方 | きうちひでのぶ |
愛称 | 秀兄ぃ・きうっさん |
生年月日 | 1969年2月5日 |
年齢 | 56歳 |
出身地 | 兵庫県神戸市 |
血液型 | B型 |
身長 | 177㎝ |
事務所 | 大沢事務所 |
公式サイト | 大沢事務所 木内秀信 |
受賞歴 | 第19回声優アワード 助演声優賞 |
オーディションにより選出された、水木役の木内秀信さん。
傷を負いながらも、強くあらねばとする水木の葛藤を繊細に表現されていました。
木内秀信さんの主な出演作品
- こちら葛飾区亀有公園前派出所
- HUNTER×HUNTER
- テニスの王子様
- ONE PIECE
- 僕のヒーローアカデミア
など、数多くの有名作品に登場しています。
【鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎(ゲ謎)】水木は死亡していない!島に立ち入り記憶を奪われ白髪に…
- 映画「ゲゲゲの謎」はアニメ版の前日譚
- 水木は死亡していないが、記憶を奪われ白髪に
- 映画「ゲゲゲの謎」はU-NEXTで配信中!
ゲゲ郎のメロいビジュアルとならび、きかんぼうのようなキャラで愛される水木。
水木の不安定さや、至らない部分が共感を呼ぶのかもしれません。
水木先生が描かなかった鬼太郎出生以前の物語を、真心こめて作ってくれた製作委員会の皆さまに感謝です。
「ゲゲゲの謎」はU-NEXTで配信中!
エンドロールも見逃さないでくださいね!