YouTube見放題の格安SIMはどれがおすすめ?失敗しない選び方を解説します

YouTube見放題の格安SIMはどれがおすすめ?失敗しない選び方を解説します

YouTubeは現代版のテレビと呼べるほど、私たちの生活の中に浸透していますよね。「テレビはほとんど見ないけど、YouTubeは毎日見る」という方も珍しくないですが、気になるのが「データ量と料金」です。

YouTubeをはじめとした動画コンテンツは消費するデータ量が極めて膨大なので、スマートフォンの月額料金が高くなりやすいです。だからこそ、

「YouTube見放題の格安SIMを契約して料金を抑えながら動画を楽しみたい」

このように考えるのが自然です。

この記事では、「YouTubeが見放題の格安SIM」というテーマで、格安SIMの選び方やおすすめの格安SIMを解説していきます。

目次

YouTube見放題の格安SIMの失敗しない選び方

はじめに、YouTube見放題の格安SIMの失敗しない選び方を知っていきましょう。以下の5点に絞って解説していきます。

  • 動画視聴で消費するギガ数を把握する
  • 自分の使い方に合った「使い放題」を選ぶ
  • 通信制限後の速度に注目する
  • データ繰り越しで無駄なく使う
  • 大画面端末の購入で動画視聴を快適にする

気になったものを中心に目を通していきましょう。

動画視聴で消費するギガ数を把握しよう

はじめに、YouTubeなど動画コンテンツの視聴で消費するデータ量(ギガ数)について知っていきましょう。

これを知っておかないと、どんなプランを契約すれば良いのかがわかりにくいです。

高画質なら1日で10GBも超えてしまう可能性大

YouTubeには画質を調整する設定が存在し、一般用途では144pから1080pまで、数字が大きくなればなるほど画質が向上します。

各画質ごとのデータ通信量を以下の表にまとめてみました。

144p ・最低画質。視聴不可
・10分:0.02GB
・1時間:0.12GB
240p ・画質が荒いが視聴可能
・10分:0.03GB
・1時間:0.18GB
360p ・画質は荒いが十分視聴可能
・10分:0.06GB
・1時間:360GB
480p ・鮮明ではないが快適に視聴可能
・10分:0.1GB
・1時間:0.6GB
720p ・快適に視聴可能
・10分:0.18GB
・1時間:1.1GB
1,080p ・大画面でも快適に視聴可能
・10分:0.35GB
・1時間:2.1GB

参考:YouTubeのデータ通信量は画質や視聴時間によってどのくらい変わる?節約方法も解説 – イオンモバイル

ご覧のように、最低画質の144pは、画面上に動画は映るものの画質が荒すぎて実質的に視聴ができません。音声メインの動画は問題ないでしょう。同様に、240pも視聴は難しいです。

一方で、360p、480pになると視聴そのものは十分可能で、720pは快適に視聴可能。1,080pはタブレットやパソコン、スマートテレビでさえ鮮明に映像が映ります。

したがって、YouTubeを楽しみたいなら「360p以上」の画質は最低でも欲しいところですが、快適に視聴するなら「720p以上」がベター。

720pは1時間でおよそ1GB消費するので、「1時間1GB」で計算すれば自分がどの程度のデータ量が必要なのかを簡単に明らかにできます。

とはいえ、最近の大型化してきたスマートフォンでは、720pでも少しざらついて見えることがあるので、欲を言えば1,080pで視聴したいところです。その場合、1時間に2GB消費するため、1カ月で莫大な量のギガが必要になることがわかります。

自分の使い方に合った「使い放題」を選ぶ

はじめに、YouTubeの画質ごとの消費データ量をまとめましたが、「720p以上の高画質で毎日YouTubeを楽しみたい」という場合には、やはり「使い放題」の契約を検討する必要があります。

現在のスマートフォン業界の「使い放題」には、以下の3つが存在します。

  • 無制限プラン
  • カウントフリーオプション
  • トッピング

最適な「使い放題」を選ぶために、それぞれについて解説していきます。

動画以外も使い放題の「大容量・無制限プラン」

最もわかりやすい「使い放題」が、楽天モバイルに代表される「大容量・無制限プラン」です。

このプランの特徴は、動画だけに絞るのではなく、あくまで「インターネット全般を使い放題にする」点。

参考までに、楽天モバイルのプラン「Rakuten UN-LIMIT」では、以下のような段階制のプランを用意しています。

データ量月額料金
〜3GB1,078円
3GB〜20GB2,178円
20GB〜無制限3,278円

ご覧のように、3GB、20GBが境界線となっており、20GBを超えると「無制限使い放題」に入ります。料金は月額3,278円と、ドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリアの使い放題の三分の一程度で利用できるので、コスパは非常に高いです。

動画以外にも使い放題でスマートフォンやインターネットを楽しみたいなら、「大容量プラン」「無制限プラン」がおすすめですよ。

動画を使い放題にする「カウントフリーオプション」

大容量・無制限プランは何も気にせず使い放題になるのは魅力的ですが、「YouTubeしか見ない」「動画だけたくさん使えれば良い」という方にとっては無駄が多いのも事実です。

そこで検討したいのが「カウントフリーオプション」という仕組み。カウントフリーオプションとは、

「特定の作業(アプリ)で消費するデータ量をゼロにする」

ような有料のオプションのことで、これを契約することで「YouTubeをどれだけ試聴しても消費データ量をゼロにする」ような使い方が可能になります。

参考までに、YouTubeのカウントフリーオプションを提供している「BIGLOBEモバイル」を見てみましょう。

BIGLOBEモバイルのカウントフリーオプションは「エンタメフリーオプション(月額308円)と呼ばれており、YouTubeだけでなく、以下の全てのアプリのデータ消費量をゼロにしてくれます。

  • YouTube
  • ABEMA
  • U-NEXT
  • YouTube Kids
  • YouTube Music
  • Apple Music
  • Spotify
  • AWA
  • Amazon Music
  • LINE MUSIC
  • radiko
  • らじる★らじる
  • dヒッツ
  • 楽天ミュージック
  • TOWER RECORDS MUSIC
  • dマガジン
  • dブック
  • 楽天マガジン
  • 楽天Kobo
  • Facebook Messenger
  • au PAY マーケット

動画系アプリから音楽、電子書籍、SNSまで幅広く対象となっており、月額たった308円支払うだけでこれらのデータ消費量が全てゼロになるなんて、非常にお得に感じられますよね。

しかし、無条件でゼロになるほど甘くはありません。例えばYouTubeの場合、このカウントフリーオプションでは画質が「最大360p」と決められているので、720p以上のHD画質で見放題にすることはできません。

したがって、カウントフリーオプションは確かにお得にYouTubeが使い放題になるものの、高画質での使用ができないなど、何らかの制限がつきます。本当の意味で使い放題としたいなら、あまりおすすめできません。

1日だけ使い放題の「トッピング」

povo

出典:povo

最後に、「トッピング」という新時代のプランについて取り上げます。

トッピングはauの格安プラン「povo」だけの特殊なプランの仕組みのことで、プランそのものの料金はゼロ円から始まります。

ここに、以下にまとめた「トッピング」を課金していき、自分にとって理想的なプランを自分の手で作っていくのが最大の特徴です。

トッピング名料金
データ使い放題(24時間)330円
データ追加1GB(7日間)390円
データ追加3GB(30日間)990円
データ追加20GB(30日間)2,700円
データ追加60GB(90日間)6,490円
データ追加150GB(180日間)12,980円
5分以内通話かけ放題(1カ月)550円
通話かけ放題(1カ月)1,650円

そして、この中でも注目なのが、一番上にある「データ使い放題(24時間)」というトッピング。

これは名前にある通り、330円を課金すれば24時間データが使い放題になるというサービスで、使い方次第では大きな節約になってくれます。

例えば、「休日にYouTubeを思う存分楽しみたい」という場合は、休日だけ330円のトッピングを課金すれば良いので、平日の「使わない日」には料金の節約ができます。

1カ月のうち10日だけ使い放題にしたとしても、3,300円しかかからないので、「毎日YouTubeを長時間見るわけではない」「特定の日だけ見放題になれば良い」場合は選択肢に入れたいプランだと言えます。

なお、このようなトッピングシステムを採用しているのは、現状auのpovoだけなので、この点には注意してください。

通信制限後の速度も重要

YouTubeで動画をたくさん見過ぎてしまうあまり、契約しているプランのギガ数を超えてしまい「通信制限」をされることがありますよね。

一度通信制限をされてしまうと「もう何もできない」ように思えますが、実は通信制限後の速度によっては「制限されながら動画を視聴できる」場合があります。

3Mbpsなら制限後も動画視聴が可能に

ahamo

出典:ahamo

例えば、ドコモの格安プラン「ahamo」は、20GBで2,970円のプランを用意していますが、もし20GBを使い切ると速度制限に入ります。

しかし、ahamoは制限後の速度が「3Mbps」と比較的高速なので、制限されるにも関わらず、YouTubeで動画の視聴が可能です。

参考までに、YouTubeの動画を視聴するために必要な速度を以下にまとめてみました。

画質必要な通信速度
360p0.7Mbps
480p1.1Mbps
720p2.5Mbps
1,080p5Mbps
4K動画20Mbps

参考:システム要件 – YouTube

ご覧のように、3Mbpsの速度であれば、理論上は「720p(2.5Mbps)」の画質で動画が視聴できることになります。

もちろん、速度制限後のデータ消費にお金はかからないので、実質的に「使い放題」の状態になるということです。

したがって、720p程度の画質で問題ないならば、速度制限後の通信速度が3Mbpsの格安SIMを選ぶことをおすすめします。

同様に、360p程度の画質でも許容できるなら、速度制限後の通信速度が1Mbpsの格安SIMを選びましょう。

データ繰り越しで無駄なく使う

YouTubeを見放題で楽しむ上で覚えておきたいのが「データ繰り越し」です。

YouTubeを見放題で楽しむとなると、必然的に20GB以上の「大容量プラン」を契約することになると思いますが、一度契約すると「意外とYouTubeを見ない月がある」ことに気がつきます。

そもそも、YouTubeなどのコンテンツは時間や余裕がないと楽しめないものなので、忙しかったりすると自分が思っている以上に再生時間が少なくなります。

そんな時、契約してある大容量プランの大量のデータが無駄になってしまうのはもったいないですよね。

データ繰り越しなら「使わない月にギガを貯金できる」

データ繰り越しを提供している格安SIMを選べば、使わない月にギガを貯金し、それを翌月以降の「使いたい時」「使える時」に一気に使うことができます。

スマートフォンの契約において、データやギガはお金を払って買うものなので、これを翌月以降に持ち越せるのはまさに「貯金」と同じこと。だからこそ、データ繰り越しは「無駄なく使う」ためにもってこいなのです。

一方で、データ繰り越しに関する注意点も存在します。

一般に、データ繰り越しは「翌月のみ」などの制限があるため、無制限にどんどん繰り越せるわけではありません。

一部、「無期限繰り越し」を実施する格安SIMも存在するものの限られるので、データ繰り越しはあくまで「使えない時の保険」と考えて、繰り越し前提での利用はあまりおすすめできません。

自分の使い方に合ったデータ量の格安SIM、プランを契約しましょう。

大画面端末の購入で動画視聴がもっと快適になる

最後に取り上げるのが「端末の購入」ですが、現在使っている端末に満足している場合は読み飛ばして問題ありません。

最近のスマートフォンはどんどん大画面化してきているため、YouTubeなど動画コンテンツの視聴がしやすくなってきました。

したがって、せっかくYouTubeが使い放題の格安SIMに乗り換えるなら、浮いたお金で大画面端末を購入して、動画視聴をもっと快適にしてみるのもアリかもしれません。

動画視聴は「6インチ以上」がおすすめ。最新機種の取り扱いをチェック

動画視聴におすすめのスマートフォンのサイズは「6インチ」が目安になります。

国内で最も普及しているスマートフォン「iPhone」を例にしてみましょう。

2022年9月16日現在、最新のiPhone14が発売になりました。各ラインナップのインチ数は以下の通りになります。

iPhone 14 ・6.1インチ
・縦:146.7mm
・横:71.5mm
iPhone 14 Plus ・6.7インチ
・縦:160.8mm
・横:78.1mm
iPhone 14 Pro ・6.1インチ
・縦:147.5mm
・横:71.5mm
iPhone 14 Pro Max ・6.7インチ
・縦:160.7mm
・横:77.6mm
iPhone 13 mini ・5.4インチ
・縦:131.5mm
・横:64.2mm
iPhone SE 3 ・4.7インチ
・縦:138.4mm
・横:67.3mm

iPhone 14は久々に「Plus」という画面サイズが大きいモデルがラインナップし、代わりに小さめサイズの「mini」がなくなりました。

「mini」の最新モデル「iPhone 13 mini」は5.4インチ、そして廉価版iPhoneである「iPhone SE 3」は4.7インチと、共に現代のスマートフォンとしては小型です。

このサイズ感での動画の視聴はなかなか難しく、目が疲れたり視認性が悪かったりといった問題が生じるため、「6インチ以上」が目安になるということです。

動画を最も楽しみたいなら、やはり最大サイズの「Plus」「Pro Max」を選ぶべき。両者の価格差は極めて大きいので、特にスペックなどにこだわりがないなら「Plus」のコスパが良好ですよ。

しかし、格安SIMの多くは、端末の販売を行なっていないか、行なっていても最新機種の扱いがないなどのデメリットがあります。

したがって、もし乗り換えに伴って端末も買い換えたいなら、端末の取り扱いが充実している格安SIMを選びましょう。

楽天モバイルやmineoなど、格安SIMの中でも規模が大きいサービスは、新しい端末を取り扱っていることが多いので、契約時の参考にしてみてください。

YouTube見放題のおすすめ格安SIM13選

ここからは、YouTube見放題のおすすめ格安SIMを紹介していきます。

それぞれの特徴やメリット、デメリットをまとめているので、自分に合っていると感じたものを選んでみましょう。

楽天モバイル

最大データ量プラン・Rakuten UN-LIMIT Ⅶ
・〜3GB:1,078円
・〜20GB:2,178円
・無制限:3,278円
速度制限 ・条件:3日で10GB
・速度:3Mbps
カウントフリーオプション ・なし

YouTubeが見放題の格安SIMの中でも「楽天モバイル」は大人気で万人におすすめできます。

契約者数を着々と増やしており、近年はドコモ、au、ソフトバンクの大手3社に匹敵するほどの規模になってきていますが、人気の秘密は「プラン」にあります。

楽天モバイルの最大データ量プランは?

データ量月額料金
〜3GB1,078円
3GB〜20GB2,178円
20GB〜無制限3,278円

楽天モバイルのプランはたった1つ「Rakuten UN-LIMIT」のみですが、このプランの完成度が非常に高いため多くの方に選ばれています。

プラン詳細は上記画像と表の通りで、1つのプランで「使わない人」「たくさん使う人」の両方に対応。3GBまでしか使わない月は1,078円に抑えられ、3GBを超えると20GBまでが2,178円、そして20GBを超えると3,278円で「無制限」に使えるようになります。

つまり、「YouTubeも見放題」ということ。無制限に使えるプランを用意している格安SIMは非常に少ないので、ストレスなくYouTubeを楽しみたいなら楽天モバイルがピッタリです。

楽天モバイルのその他の魅力

楽天モバイルは「無制限に使える」点が最大の魅力ですが、実は本当の意味で無制限ではなく、「1日に10GBまで」という制限が存在します。

これを超えてしまうと、10GBを超過した日の24時(0時)、つまり日が変わるまで3Mbpsまで速度が制限されますが、この制限速度3Mbpsが非常に良心的。

3Mbpsの速度があれば、760pのHD画質でYouTubeを視聴できる可能性が高いので、万が一1日10GBを超えたとしても「HD画質でYouTubeが見放題」ということになります。

つまり、楽天モバイルは「速度制限前も後もYouTube見放題の格安SIM」なので、死角がありません。あらゆる点でおすすめできるので、YouTubeが好きな全ての方におすすめの格安SIMですよ。

楽天モバイルをお得に契約!

ahamo

最大データ量プラン ・ahamo大盛り
・100GB:4,950円
速度制限 ・条件:月間100GBを超過
・速度:3Mbps
カウントフリーオプション ・なし

ahamoはドコモの格安プランで、正規プランよりも圧倒的に安い料金設定が人気の秘密。

また、あくまでドコモの中のプランの1つなので、回線品質の高さや信頼感から選ぶ方も多いです。一般的な格安SIMよりも安心して利用できますよ。

ahamoの最大データ量プランは?

ahamoの最大データ量プランは、通常プランの「20GBで2,970円」のプランに、「ahamo大盛り」という1,980円の有料オプションを追加して「4,950円で100GB」で使えるようになるプランです。

100GBあれば、YouTubeで720pのHD画質の動画が100時間視聴できるので、1日3時間視聴しても余裕を持って1カ月を過ごせます。

1GBあたり50円程度で利用でき、業界内でも最安水準。これは魅力的ですよね。

また、もし月間100GBを超えたとしても、速度制限後の速度が3Mbpsなので720pの動画なら視聴できる可能性は高いです。

つまり、ahamoは速度制限前、後、どちらもYouTubeが見放題!ドコモの質の高い回線でYouTubeを存分に楽しめるので、多くの方におすすめできますよ。

ahamoのその他の魅力

ahamoのその他の魅力は、プランにあらかじめ「5分以内国内通話無料」が組み込まれている点です。

通常、5分以内国内通話無料は有料オプションとして提供されており、相場は550円程度。この分がプランに組み込まれているので500円程度安いと考えることができますし、通話料も節約になるのでお得度は高いです。

一方で、契約が「オンライン限定」となっており、ドコモショップでの契約ができません。料金を安くする代わりに人件費を削減しているのでやむを得ませんが、ショップにて契約をしたい方は他の大手で店舗を持つ格安SIMの方がおすすめですよ。

ahamoをお得に契約!

mineo

最大データ量プラン・マイそく
・0.3Mbps:660円
・1.5Mbps:990円
・3Mbps:2,200円
速度制限 ・条件1:平日12時〜13時
・条件2:3日で10GB
・速度:0.032Mbps
カウントフリーオプション ・なし

mineoはいち早く格安プランを提供していた「格安SIMの老舗」で、格安SIMの中では珍しく店舗を持っていたり、サポート対応が手厚かったりといった特徴を持っています。

プランはいくつか存在しますが、YouTubeをたくさん使うなら「マイそく」という使い放題プランがおすすめです。

mineoの最大データ量プランは?

プラン名概要
ライト・速度:0.3Mbps
・料金:660円
スタンダード・速度:1.5Mbps
・料金:990円
プレミアム・速度:3Mbps
・料金:2,200円

mineoの最大データ量プランは、使い放題プランの「マイそく」です。単に使い放題なわけではなく「速度を制限した上での使い放題」という、格安SIM業界の中でも非常にユニークな仕組みを提供しています。

詳細は上記表を参考に。ご覧のように、ライト、スタンダード、プレミアムの3つのプランで、それぞれ最大通信速度が決められていて、この速度で無制限に使い放題になるのがこのプランの最大の特徴です。

「YouTube」という観点で見ると、ライトプランの0.3Mbpsという速度では不十分で、スタンダードの1.5Mbpsは「480p」程度の画質でなら視聴できますが、HD画質の720p以上の動画の視聴は難しいです。

HD画質でYouTube使い放題が良いなら、プレミアムプランがおすすめ。3Mbpsという720pの動画を視聴可能な速度で使い放題になります。

一方で、「速度制限」に関する注意点として、「平日12時〜13時」「3日で10GB超過」という2点が存在します。

前者については文字通り、平日の月曜日から金曜日の12時〜13時の正午の時間帯に速度制限が「必ず」入るというもの。

いずれの場合も、0.032Mbpsという極めて厳しい制限が入り、この状態では動画視聴はもちろん、ニュースサイトへのアクセスなども実質的に不可能です。

したがって、「平日の12時〜13時のお昼休みにYouTubeを楽しみたい」「3日で10GBは余裕で超えてしまう」という方は、mineoはあまりおすすめできないでしょう。

mineoのその他の魅力

mineoのその他の魅力に「24時間データ使い放題」という330円のオプションの存在があります。

これは先述の使い放題プラン「マイそく」専用の有料オプションで、文字通り「24時間データ通信が使い放題になる」ものです。

これを契約すれば、平日の昼間であろうが、3日で10GBを超えようが、一切関係なく「本当の意味で使い放題になる」ため、「今日だけはYouTubeで動画をたくさん見る」といった使い方に柔軟に対応できます。

業界の中でも、このような時間限定の使い放題を提供している格安SIMは非常に少ないので、このオプション目当てにmineoを契約するのもアリです。

mineoをお得に契約!

povo

povo

出典:povo

最大データ量プラン・データ使い放題(24時間)
・330円
速度制限 ・条件:購入データを全て消費
・速度:0.128Mbps
カウントフリーオプション ・あり
・DAZN使い放題パック(7日間):760円
・smash.使い放題パック(24時間):220円

auの格安プラン「povo」もYouTubeの見放題に活用して欲しい格安SIMの1つです。

povoは他の格安SIMにはない「トッピング」というシステムを採用しており、自分の好きなものだけを自由に組み合わせて「トッピング」することでプランを作っていきます。

したがって、基本料金はゼロ円。課金したものだけが請求されるシステムなので、あらゆるプランのシステムよりも最も合理的で柔軟性が高い点が魅力です。

povoの最大データ量プランは?

トッピング名料金
データ使い放題(24時間)330円
データ追加1GB(7日間)390円
データ追加3GB(30日間)990円
データ追加20GB(30日間)2,700円
データ追加60GB(90日間)6,490円
データ追加150GB(180日間)12,980円
5分以内通話かけ放題(1カ月)550円
通話かけ放題(1カ月)1,650円

そんなpovoのトッピング(プラン)ですが、上記を参考にしてください。

この中で最もYouTubeの見放題に活用できそうなトッピングは、ズバリ「データ使い放題(24時間)」という330円のトッピングです。

これは文字通り、課金した瞬間から24時間だけ「データ使い放題」となるもので、もちろんYouTubeも見放題に!

330円というお値段と、24時間というちょうど良い期間設定が非常に使いやすく、「これがあるからpovoを選んでる」という方もいるくらいです。

使い方としては、「休日に溜まっている動画を消化したい」「突然できたおやすみだからのんびりダラダラ動画を見たい」ような、ピンポイントのニーズを満たせます。

逆に言えば、「1カ月の間、毎日動画をたくさん見たい」ような使い方とは相性が悪いので、自分の使い方と相談して検討しましょう。

povoのその他の魅力

povoには「カウントフリーオプション」のトッピングが存在し、この点も大きな魅力です。

対象はスポーツ配信大手の「DAZN」と、ショート動画中心のシアターアプリ「smash.」の2つ。前者は760円で7日間、後者は220円で24時間、それぞれ使い放題となり、いずれも料金的にも、期間的にも使いやすいですよね。

特にDAZNについては、1試合で90分のサッカーの試合の生配信動画を高画質で視聴するなど、極めて大量のデータを消費するので、カウントフリーとの相性は抜群!

いずれもYouTubeではないですが、動画コンテンツという点では同じなので、DAZN、smash.のいずれかを普段からよく見ているなら、お得に利用できるチャンスです!

povoをお得に契約!

BIGLOBEモバイル

最大データ量プラン・プランM
・6GB:1,870円
速度制限 ・条件:データを全て消費
・速度:0.2Mbps
カウントフリーオプション ・あり
・エンタメフリーオプション:308円

BIGLOBEモバイルは、YouTubeを対象としたカウントフリーオプションを用意する、業界内でも数少ない格安SIMです。

最大データ量プランが6GBで1,870円とコスパが良くないため、「カウントフリーオプションをどのくらい有効活用できるのか」が検討のポイントになります。

BIGLOBEモバイルのカウントフリーオプションは?

BIGLOBEモバイルのカウントフリーオプション「エンタメフリーオプション」は、以下のアプリ、サービスを対象として「データ消費をゼロに」してくれます。

  • YouTube
  • ABEMA
  • U-NEXT
  • YouTube Kids
  • YouTube Music
  • Apple Music
  • Spotify
  • AWA
  • Amazon Music
  • LINE MUSIC
  • radiko
  • らじる★らじる
  • dヒッツ
  • 楽天ミュージック
  • TOWER RECORDS MUSIC
  • dマガジン
  • dブック
  • 楽天マガジン
  • 楽天Kobo
  • Facebook Messenger
  • au PAY マーケット

ご覧のように、YouTubeだけでなく、さまざまな動画、音楽、音声、雑誌などのコンテンツを対象としており、まさにエンタメ全般をカバーした優れたオプションです。

これだけの数が対象となり、料金は月額308円と非常に安いため、YouTubeを利用している方のほとんどはこのエンタメフリーオプションを目当てとしているでしょう。

しかし、YouTubeに限って言えば、少し注意が必要です。カウントフリーが対象となるのは「360p」までの画質なので、420p以上の高画質での視聴はデータ消費ありとなってしまいます。

「360p」という画質は比較的快適に視聴できますが、人によっては画質が悪いと感じる可能性もあるので、許容できる範囲なのかを見極めておきましょう。

BIGLOBEモバイルのその他の魅力

BIGLOBEモバイルの魅力に「業界最安水準で使い放題が利用できる」点にあります。

BIGLOBEモバイルの最安プランは「1GBで1,078円」のプランS。ここにカウントフリーオプションであるエンタメフリーオプション308円を上乗せしても、月額たった1,386円で利用できます。

このお値段でYouTubeをはじめとした、さまざまなエンタメ系アプリを使い放題で使えるなんて、コスパは計り知れません。

使い方によっては業界最強クラスのお得感で使えるので、「安さと使い放題の両立」をしたい方にBIGLOBEモバイルはおすすめですよ!

BIGLOBEモバイルをお得に契約!

UQ mobile

UQ mobile

出典:UQ mobile

最大データ量プラン・くりこしプランL +5G
・25GB:3,828円
速度制限 ・条件:データを全て消費
・速度:1Mbps
カウントフリーオプション ・なし

UQ mobileは大手キャリアであるauのサブブランドなので、格安SIMの中でも回線品質が高いと評判です。

また、auからUQ mobileへの乗り換えはauショップで行うことができ、乗り換える手間も他社に比べたら少なくて済みます。auユーザーの方におすすめの格安SIMです。

UQ mobileの最大データ量プランは?

くりこしプランS +5G・3GB:1,628円
・速度制限時:0.3Mbps
くりこしプランM +5G・15GB:2,728円
・速度制限時:1Mbps
くりこしプランL +5G・25GB:3,828円
・速度制限時:1Mbps

UQ mobileの料金プランは上記の通りで、最大データ量プランは「くりこしプランL +5G」の25GBで3,828円のプランになります。

ギガ数と料金だけ見ると業界内でも非常に割高ですが、注目して欲しいのは「速度制限時の速度が1Mbps」である点です。

1Mbpsの速度があれば、スマートフォンで十分視聴できる範囲の「360p」の画質でYouTubeの動画を見られるので、実質的に「(360pの画質で)YouTube使い放題」ということになります。

また、UQ mobileには「節約モード」と呼ばれる意図的に通信速度を下げる機能が搭載されており、これを使うことで1Mbpsの制限時の速度に自身で下げることが可能に。

これは大きなデータの節約になるので、上手に使えば「くりこしプランM +5G」でもYouTubeを実質的に使い放題で利用できるかもしれません。

一方で、最低容量の「くりこしプランS +5G」だけは、速度制限時の速度が0.3Mbpsとなっているので、この点には注意してください。

UQ mobileのその他の魅力

UQ mobileは「自宅セット割」という割引を用意しています。

これは、対象の光回線、もしくは電気事業者と契約することで、UQ mobileの基本料金が値下げされるというもの。

UQ mobileはau系列の格安SIMなので、光回線はauひかり、電気はau電気を契約すれば、以下のように値下げが行われます。

くりこしプランS +5G ・638円割引
・3GB:1,628円
→990円
くりこしプランM +5G ・638円割引
・15GB:2,728円
→2,090円
くりこしプランL +5G ・858円割引
・25GB:3,828円
→2,970円

最も注目したいのは「くりこしプランM +5G」です。このプランは15GBの契約で、速度制限時の通信速度が1Mbps。実質的に、360pのYouTube動画が完全見放題です。

このスペックのプランが2,090円で手に入るのは、業界内でも非常に珍しいです。

光回線を契約する、もしくは乗り換えるのはハードルが高いですが、電気料金の乗り換えはデメリットがほとんどないので、UQ mobileを契約する場合はあわせてチェックしておきたいポイントです。

UQ mobileをお得に契約!

nuroモバイル

最大データ量プラン・NEOプラン
・20GB:2,699円
速度制限 ・条件:データを全て消費
・速度:1Mbps
カウントフリーオプション ・あり
・NEOデータフリー:無料
*YouTubeは対象外

nuroモバイルは、光回線でおなじみのNURO光と同じ系列の格安SIMで、国内大企業のSONYが運営しています。

低容量プランの料金が業界内でも非常に割安で人気を得ていますが、20GB以上の大容量プランも魅力たっぷりです。

nuroモバイルの最大データ量プランは?

nuroモバイルの最大データ量プランは「NEOプラン」で、20GBで2,699円です。

ギガ数、料金だけで見ると割高ですが、さまざまな特典がセットになっています。詳細は以下を参考にしてください。

NEOデータフリー・カウントフリーオプション
・対象アプリ
LINE
Twitter
Instagrm
TikTok
あげ放題・アップロード時のデータ消費をゼロに
Gigaプラス・3カ月に一度ギガをプレゼント
・NEOプランは「15GB」

最も注目すべきが「NEOデータフリー」です。残念ながらYouTubeは対象外ですが、LINE、ツイッター、インスタ、TikTokの4つのアプリのデータ消費がゼロになるので、ここで浮いた分をYouTubeに使えるというメリットがあります。

また、ギガがプレゼントされる「Gigaプラス」にも注目。3カ月に1度ギガのプレゼントがされ、最大容量プランのNEOプランの場合、なんと15GBも受け取れます。

つまり、実質的に1カ月あたり5GB割り増しで使えることになるので、これをYouTubeに使えばさらに動画を楽しめますね!

しかも、万が一データを全部使い切っても、速度制限時の速度は1Mbpsなので、360pの画質で見放題に。

このように、NUROモバイルは豊富なギガ数と速度制限時の高速通信で、YouTubeを存分に楽しめる格安SIMです。

nuroモバイルのその他の魅力

nuroモバイルは、ほとんど全てのプランで「データ繰り越し可能」となっています。

データ繰り越しとは、使いきれなかったデータを翌月以降に持ち越せるサービスのことで、これを利用すれば使わない月で余った分を有効に他の月で使えるように。

結果として、「使いたい時に自由に使う」ような使い方が可能となり、YouTubeを好きな時にストレスなく見放題で利用できます。

繰り越し可能とする格安SIMはあまり多くないので、月によって利用頻度に大きな差があるような方におすすめですよ。

nuroモバイルをお得に契約!

リンクスメイト

LinksMate

出典:LinksMate

最大データ量プラン・1,000GB:49,852円
速度制限 ・条件:データを全て消費
・1Mbps
カウントフリーオプション ・あり
・550円

リンクスメイトは「スマホゲーム特化型格安SIM」として知られています。

数多くのスマートフォンのゲームとコラボしており、契約し一定の条件を満たすとゲーム内特典がもらえたりと、他の格安SIMとは一味違う特徴を持っている格安SIMです。

リンクスメイトの最大データ量プランは?

データ容量料金
0.1GB/月517円
0.5GB/月715円
1GB/月737円
3GB/月902円
5GB/月1,210円
10GB/月1,870円
20GB/月2,970円
40GB/月4,840円
100GB/月8,305円
1000GB/月49,852円

リンクスメイトのプラン内容は上記の通りですが、データ量に応じて非常に数多くのプランが用意されていることがわかります。

しかも、上記はほんの一部であり、実際は114種類のプランが用意されているため、自分の使う量に合わせて柔軟に利用可能。

そして、最大データ量は驚愕の「1,000GB(1TB)」です。単位が変わってしまうほどの大容量で、1カ月で使い切るには1日に30GBを使う必要があります。

YouTubeで超高画質の動画を垂れ流しにしていれば使いきれなくはないかもしれませんが、普通の使い方をしていたらまず無駄になるため、自分がどの程度のデータを使うのかを見極めてから契約することをおすすめします。

リンクスメイトのその他の魅力

リンクスメイトはスマートフォンのゲームと連携しており、プランのギガ数に応じてもらえるゲーム内特典が増えていきます。

例えば、2GBのプランでは、連携できるゲーム数は1つで、受け取れる特典の数は少ないです。

しかし、100GB以上のプランを契約すると、5つのゲームとの連携が可能になり、もらえる特典もパワーアップするため、他の人よりもゲームを有利に進めることが可能になります。

そして、月額550円のカウントフリーオプションを使えば、ゲーム内のデータ消費をゼロに抑えられるため、その分をYouTubeに回すことができます。

攻略動画や実況動画など、ゲーマーにとってYouTubeは貴重な情報収集源なので、リンクスメイトは「ゲーマーにとことんおすすめできる格安SIM」だと言えるでしょう。

リンクスメイトをお得に契約!

IIJ mio

最大データ量プラン・20ギガプラン
・20GB:2,000円
速度制限 ・条件:データを全て消費
・速度:0.3Mbps
カウントフリーオプション ・なし

IIJ mioはコスパ重視の格安SIMで、スマートフォンをあまり使わない方から人気です。

YouTube以外にスマートフォンをほとんど使わないなら、契約を検討してみる価値はありますよ。

IIJ mioの最大データ量プランは?

IIJ mioの最大データ量プランは20GBで2,000円。

料金的には業界水準に比べて割安ですが、YouTubeをたくさん使う方にとっては少し物足りない可能性も。

しかし、IIJ mioには「高速データ通信のON/OFF機能」が存在するため、使わない時はこれをOFFにすることで、余計なデータのロスをゼロにできます。

これにより、契約したギガを目一杯YouTubeに使うことができるので、人によっては20GBで十分なデータ量になるかもしれません。

IIJ mioのその他の魅力

IIJ mioはプランの契約だけでなく、端末の販売も行っています。

取扱端末は型落ちのiPhoneやiPad、Android端末で、新品ではなく未使用品や美品です。

「新品じゃないと嫌」という方にはおすすめできませんが、割安価格で販売されているため、高性能で大画面の端末をお手頃価格で手に入れるチャンスと捉えることもできます。

格安SIMでここまで端末にこだわったところは他にないので、今回の乗り換えを機に、端末も新調したい方は検討をしてみてくださいね。

IIJ mioをお得に契約!

LINEMO

最大データ量プラン・スマホプラン
・20GB:2,728円
速度制限 ・条件:データを全て消費
・速度:1Mbps
カウントフリーオプション ・あり
・LINEギガフリー:無料

LINEMOはソフトバンクが提供する格安プラン。

大手キャリアであるソフトバンクの高品質な回線を使いながら、お手頃な料金で利用できるのが最大の魅力です。

LINEMOの最大データ量プランは?

LINEMOの最大データ量プランは「スマホプラン」と呼ばれる20GBのプランです。料金は2,728円と標準的ですが、速度制限時の通信速度が1Mbpsと比較的高速なのが助かります。

YouTubeの360p画質の動画なら速度制限時も見放題で利用できるので、画質を落とすことに抵抗がないならおすすめ。

LINEMOのその他の魅力

LINEMOは名前にもある通り、「LINE」との関係が深いです。ソフトバンクとLINEがタッグを組んで提供しているプランで、「LINEギガフリー」と呼ばれるカウントフリーを用意しています。

LINEギガフリーはLINEMOの2つのプラン「ミニプラン」「スマホプラン」のどちらにも対応しており、LINEを使った時のデータ消費をゼロにしてくれる頼れる機能です。

チャット(メール)はもちろん、音声通話やビデオ通話など比較的多くのデータを消費する部分まで対応しているため、LINEを頻繁に使う方には非常にありがたいですよね。

なお、こちらのLINEギガフリーは有料オプションではなく、無料でプランに組み込まれています。上手に活用して、浮いた分のデータをYouTubeへと使って動画を楽しみましょう!

LINEMOをお得に契約!

y.u mobile

y.u mobile

出典:y.u mobile

最大データ量プラン・シングルU-NEXT
・10GB:2,970円
速度制限 ・条件:データを全て消費
・速度:0.128Mbps
カウントフリーオプション ・なし

y.u mobileは独自の強みを押し出している新しいタイプの格安SIMで、着実にユーザーを増やしています。

スマートフォンの修理費用保険を自社で負担するなど、他社よりもきめ細やかなサービスが人気の秘密です。

y.u mobileの最大データ量プランは?

y.u mobileの最大データ量プランは「シングル U-NEXT」というもので、10GBで2,970円と業界内でも非常に割高。しかし、これには理由があります。

プラン名にもある通り、このプランには動画のサブスクリプションサービス(サブスク)「U-NEXT」の月額会員が組み込まれており、その月額料金は「2,189円」です。

つまり、「シングル U-NEXT」プランは、実質的に、

「2,970円 – 2,189円 = 781円」

で10GBを使えるプランということになります。

U-NEXTはアニメやドラマ、映画、漫画など、エンタメ系のコンテンツが使い放題で楽しめるサブスクサービスなので、YouTubeと一緒に思う存分エンタメを楽しみたい方におすすめの格安SIMです。

y.u mobileのその他の魅力

y.u mobileは「無期限データ繰り越し」を実施しており、使いきれなかったデータをどんどん繰り越すことができます。

他の格安SIMでも繰り越しは実施していますが、そのほとんどが「翌月限定」など、用途が限られています。繰り越しがあるだけでもありがたいですが、使わない時に目一杯貯めて、使いたい時、使える時に目一杯楽しみたいですよね。

したがって、y.u mobileは使う月と使わない月の差が大きい方にもおすすめですよ。

y.u mobileをお得に契約!

Y!mobile

Y!mobile

出典:Y!mobile

最大データ量プラン・シンプルL
・25GB:4,158円
速度制限 ・条件:データを全て消費
・速度:1Mbps
カウントフリーオプション ・なし

Y!mobileは「家族割」に力を入れている格安SIMです。ソフトバンクのサブブランドなので、他の格安SIMよりも回線品質が高いのが特徴。

テレビCMでも「家族」をテーマとしたものを流しているため、イメージが定着している方もいると思います。

Y!mobileの最大データ量プランは?

そんなY!mobileの最大データ量プランは「シンプルL」というもの。

データ量は25GBで料金は4,158円です。格安SIMの中ではかなり割高ではあるものの、ソフトバンクの回線が優先的に利用できる強みは魅力です。

また、翌月までデータ繰り越しが可能で、速度制限時の通信速度は1Mbpsと高速。360p画質のYouTube動画なら見放題で楽しめますよ。

Y!mobileのその他の魅力

Y!mobileのプラン料金は25GBで4,158円とかなり割高ですが、家族割引を使うと2回線目(2人目)以降「1,188円割引」となります。

これが非常にお得で、もし4人家族全員がY!mobileで揃えれば、合計で3,564円もの割引がされることに!毎月この金額が割り引かれるのは非常に大きいので、家族での利用に最適な格安SIMだと言えます。

なお、ソフトバンク系列の家族割は非常に良心的で、血縁関係の有無は問わず、親戚でも問題ありません。また、同じ住所なら同居中の恋人なども適用になるので、家族割引を積極的に使っていきましょう!

Y!mobileをお得に契約!

OCNモバイルONE

最大データ量プラン・10GB/月コース
・10GB:1,760円
速度制限 ・条件:データを全て消費
・速度:0.2Mbps
カウントフリーオプション ・あり
・カウントフリー:無料

OCNモバイルONEは0.5GB(500MB)で550円の最安プランを提供する、コスパにこだわりたい方に人気の格安SIMです。

OCNモバイルONEの最大データ量プランは?

OCNモバイルONEの最大データ量プランは「10GBで1,760円」のプランで、コスパ的には悪くありません。

しかし、10GBではYouTubeを存分に楽しむには少し心もとないデータ量なので、YouTubeとの相性はあまり良くないかもしれません。

一方で、独自のカウントフリーを用意しており、こちらでは「マイポケット」と呼ばれるクラウドサービスを利用する場合のデータ量をゼロにしてくれます。

最近は写真や動画の解像度増加により、個人が扱うデータの量が大幅に増大しているので、クラウドサービスを利用する機会は人によっては多いはず。

この分のデータ消費をゼロにし、YouTubeをたくさん使いたい方におすすめですよ。

OCNモバイルONEのその他の魅力

ONEモバイルONEの最大の魅力は、なんといっても業界内でも非常に珍しい「0.5GB」という超低容量のプランを用意している点です。

その料金はなんと550円!たったワンコインでスマートフォンを契約できちゃうなんて、すごい時代になりましたよね。

もちろん、0.5GBではYouTubeを楽しむどころか、動画を再生する余裕は一切ありませんが、月によっては「今月はYouTubeをおやすみしておこう」というケースもあるはず。

そんな時に気軽に低容量のプランに変更できるのは非常にありがたいので、月によって柔軟に使い分けたい方にもおすすめです。

OCNモバイルONEをお得に契約!

まとめ

今の時代、YouTubeはテレビに勝るとも劣らない、国民的な動画コンテンツとなっています。

一方で、テレビとは異なり、YouTubeを視聴するにはインターネット通信、すなわち「データ」「ギガ」が必要になります。

出来るだけ安くYouTubeを見放題で楽しむには、格安SIMを契約することが大切なので、記事で紹介したものを参考に自分に合っていそうなものを契約してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA