WiMAXのおすすめプロバイダを紹介します!損せずお得にWiMAXを契約しよう

WiMAXのおすすめプロバイダを紹介します!損せずお得にWiMAXを契約しよう

WiMAXは外でも高速通信が使える便利なインターネット回線ですが、どのプロバイダを選ぶかでお得度が大きく変わってきます。

高額キャッシュバックや月額割引、さまざまな特典を考慮してプロバイダを選ぶことで、損せずお得に利用したいものです。

「どんな基準で選べば良いのか」「おすすめのプロバイダはどれなのか」を解説しているので、WiMAXを契約する上での参考にしてください。

WiMAXはプロバイダ選びが非常に大切

WiMAXはUQコミュニケーションズが提供する、高品質なインターネット回線サービスですが、契約する窓口は1つではありません。プロバイダと呼ばれる販売を代理する業者と契約をすることで、もっとお得に利用できます。

しかし、「提供元とそれ以外で何か変わるの?」といった疑問を感じる方もいると思います。

UQコミュニケーションズとプロバイダで変わるものと変わらないもの

まずはじめに、プロバイダとの契約で「変わるものと変わらないもの」を確認していきましょう。

変わるもの

プロバイダとの契約で変わるものは、以下の通りです。

  • 月額料金
  • 端末代金
  • キャッシュバック
  • サポート

それぞれの項目を、順番に解説していきます。

月額料金

プロバイダで大きく変わるのが月額料金です。UQコミュニケーションズでもプロバイダでも、月間データ容量の上限がない「ギガ放題プラン」が用意されていますが、月額料金はUQで「税込4,268円」となっています。

参考:料金・サービス – UQ WiMAX

一方で、各プロバイダの月額料金は、以下のように大きく違っています。

【GMOとくとくBB】

期間月額料金
1カ月目〜2カ月目2,849円
3カ月目〜24カ月目3,678円
25カ月目以降4,689円

参考:料金プラン – GMO とくとくBB

【カシモWiMAX】

期間月額料金
1カ月目以降3,971円

参考:カシモWiMAX

GMOとくとくBBのように、契約後の期間で月額料金を変動させるプロバイダもあれば、カシモWiMAXのように契約期間内で料金を固定しているプロバイダも存在しています。

いずれの場合でも、運営元のUQコミュニケーションズより安く利用できますから、月々の固定費をできるだけ削減したいならプロバイダから契約するべきです。

端末代金

WiMAXを利用するには、Wi-Fiに接続するためのWi-Fiルーターが必要です。

そして、UQコミュニケーションズとの契約では、月額料金だけではなくWi-Fiルーターの端末代金「税込16,500円」を支払う必要があります。

参考:製品(UQ WiMAX) – UQ WiMAX

しかし、プロバイダの多くは端末代金を無料としているので、非常にお得に契約することが可能です。

キャッシュバック

プロバイダの大きな強みが、契約後に数万円の現金が受け取れる「高額キャッシュバック」です。たとえば、キャッシュバックで人気のGMOとくとくBBでは2020年12月時点で「最大30,500円」のキャッシュバックキャンペーンを行っています。

参考:WiMAX2+最大30,500円キャッシュバックキャンペーン – GMOとくとくBB

およそ30,000円という金額は、UQコミュニケーションズの7カ月分の利用料に同等程度なので、お得に感じる方は多いはずです。

変わらないもの

続いて、UQコミュニケーションズとプロバイダで変わらない、以下の2点を解説します。

  • 回線品質
  • プラン
回線品質

プロバイダとの契約で、最も気になるのが「回線品質」ではないでしょうか?プロバイダはUQコミュニケーションズよりも低料金で契約できるので、「回線品質が悪いのではないか」と考えてしまうのも無理はありません。

しかし、プロバイダはUQコミュニケーションズに代わって「UQ WiMAX」という商品を販売するだけで、独自の回線を提供しているわけではありません。

したがって、プロバイダから契約しても、使用する回線はUQと同じものですから、安心してプロバイダとWiMAXを契約しましょう。

プラン

UQコミュニケーションズはWiMAXの契約プランとして月間データ上限がない「ギガ放題」を用意していますが、同じものを各プロバイダでも契約できます。

データ上限を気にせずにインターネットを利用できるのは、WiMAXの大きな強みですから、プロバイダでも同じものを提供しているのは嬉しいポイントです。

失敗しないプロバイダの選び方

UQコミュニケーションズよりプロバイダで契約する方がお得にWiMAXを利用できますが、「どのプロバイダを選べば良いのか」で悩む方は多いです。

プロバイダ間の競争が激しく、さまざまな特典があるので、検討するには以下の4つの比較基準を知っておく必要があります。

  1. キャッシュバック
  2. 月額料金
  3. 各種特典

それぞれの基準を知っておくことで、スムーズにプロバイダ選びができますから、順番に確認していきましょう。

1.「キャッシュバック」で選ぶ

契約後に現金を受け取れる「キャッシュバック」でプロバイダを選ぶ方は多いです。しかも金額が「〇〇万円」という高額で、WiMAXの月額料金の数カ月分に匹敵しますから、お得に感じるのも無理はありません。

しかし、多くのプロバイダが、キャッシュバックに「受け取り条件」を用意している点に注意が必要です。

たとえば、先ほど紹介したGMOとくとくBBでは、「30,500円」のキャッシュバックを受け取るために、「契約後11カ月目に、契約時に作成したメールアドレスから受け取りの申請を行う」必要があります。

11カ月目をしっかり覚えておき、必要な手続きを行うことで誰でも受け取ることができますが、なかには忘れてしまう方もいます。

よって、高額キャッシュバックを期待してプロバイダ選びをする場合、キャッシュバックの受け取り条件を確認しておきましょう。

2.「月額料金」で選ぶ

キャッシュバックは受け取り条件があり、割引が受けられない可能性があります。

したがって、割引のための条件や手続きを複雑に感じる方は、シンプルに「月額料金が安いプロバイダ」を選びましょう。

割引率はキャッシュバックに劣るものの、毎月安い料金で利用できるので、条件なしで必ず割引が受けられる点がメリットです。

また、キャッシュバックは契約から時間が経たないと受け取れませんが、月額料金が安いプロバイダの場合、初月から固定費を削減することもできます。

したがって、「お得さ」でプロバイダを選ぶなら、キャッシュバックか、月額料金の安さか、どちらを選んだ方が良いのかを検討してください。

3.「各種特典」で選ぶ

プロバイダごとに違う「各種特典」も、1つの比較基準です。

たとえば、人気プロバイダの「Broad WiMAX」は、他社からのインターネット回線の乗り換えの場合、契約解除料を負担する特典を用意しています。

対象の回線は以下の通りで、

  • ADSL
  • 光回線
  • ケーブルTV
  • モバイルWi-Fi

ほとんど全ての回線からの乗り換えを対象としているので、WiMAXに乗り換えたい方にとっては非常に嬉しい特典です。

参考:インターネット乗り換えで契約解除料負担 – Broad WiMAX

このように、各プロバイダで独自の特典を用意していますから、キャッシュバックや月額料金だけではなく、幅広い視点でプロバイダを選びましょう。

4.「契約期間」で選ぶ

WiMAXはスマホと同じように、長期契約が前提のインターネット回線です。多くのプロバイダは3年契約を基本とし、この期間内に解約をすると解約金が発生します。

プロバイダ側は長期間の契約ができるからこそ、キャッシュバックや月額料金で大幅な割引を実施していますから、長期契約は仕方のない部分もあります。

しかし、WiMAXを含めたインターネット回線は、引っ越しなどライフプランの影響を受けやすいので、3年契約を結ぶことに不安を感じるのも当然です。

そんな方は、契約期間でプロバイダを選んでみましょう。契約期間を1年・2年と短くしているプロバイダや、解約金を格安としているプロバイダもあるので、あらかじめ確認しておくことが大切です。

一方で、縛りを軽くしているプロバイダは、月額料金が高かったり、端末代金を無料としていなかったりと、お得度が低いのも事実です。

長期契約に抵抗がないなら、縛りが強くてもキャッシュバックか月額料金でお得なプロバイダを選びましょう。

WiMAXのおすすめプロバイダ17選

ここからは、WiMAXのおすすめプロバイダを紹介していきます。

比較する上で重要な情報を表にまとめ、特徴や特典も解説していますから、プロバイダを検討する上での参考にしてください。

※全て税込表記。

GMOとくとくBB

GMOとくとくBB

出典:GMOとくとくBB

運営企業GMOインターネット株式会社
キャッシュバック30,500円
初月月額費用3,609円
最低契約年数3年
解約金27,280円(~24カ月目)9,500円(25カ月目以降)
支払い方法クレジットカード/口座振替/請求書

GMOとくとくBBは、高額キャッシュバックと月額料金割引の、2通りの契約を用意しているプロバイダです。

上記表ではキャッシュバックありのギガ放題の料金を示していますが、30,000円前後の現金が受け取れるのは非常に魅力的です。

一方で、月額料金割引も十分お得ですから、詳細を以下の表で確認してください。

期間月額料金
1カ月目〜2カ月目2,849円
3カ月目〜24カ月目3,678円
25カ月目以降4,689円

キャッシュバックは受け取りにあたって条件がありますし、契約から11カ月経過しないと受け取れませんから、確実に最初からお得に利用したいなら月額料金割引がおすすめです。

また、各種口コミサイトでも評価が高い口コミが多数投稿されており、ただお得なだけではなく、安心して利用できるプロバイダと言えるでしょう。

カシモWiMAX

カシモWiMAX

出典:カシモWiMAX

運営企業株式会社MEモバイル
キャッシュバックなし
初月月額費用1,518円
最低契約年数3年
解約金20,900円(~12カ月目)15,400円(13~24カ月目)10,450円(25カ月目以降)
支払い方法クレジットカード

カシモWiMAXは初月の月額費用が1,518円と非常に安く、初期費用を抑えられるお得なプロバイダです。

また、他のプロバイダは契約後の期間に応じて月額料金を段階的に上げていきますが、カシモWiMAXは初月から後はずっと3,971円としており、非常にわかりやすい点が特徴だといえます。

公式サイト上にもある通り、株式会社ショッパーズアイが実施したイメージ調査において、「価格で選んだ」Wi-FiランキングでNo.1に輝いています。

したがって、安さにこだわる方に利用していただきたいプロバイダです。

また、独自の特典として、契約後2年8カ月目以降は無料で機種変更ができる「機種変更プラン」を用意しています。

WiMAXは定期的に最新端末が登場し、通信速度やバッテリー容量がどんどん向上していますから、長期契約を検討している方にとっては嬉しい特典です。

So-net WiMAX

So-net WiMAX

出典:So-net

運営企業ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
キャッシュバックなし
初月月額費用3,718円
最低契約年数3年
解約金20,900円(~12カ月目)15,400円(13~24カ月目)10,450円(25カ月目以降)
支払い方法クレジットカード

ソニーが運営するSo-net WiMAXは、大企業ならではの信頼感が魅力のプロバイダです。月額料金は他社よりも少し高いですが、独自に用意する以下の3つのオプションが1年間無料で利用できます。

So-net安心サポート
どんな疑問でも対応してくれるサポート窓口。
カスペルスキーセキュリティ
Windows、Mac、Androidに対応する高性能セキュリティソフト。
So-netくらしのお守り
水回り、鍵、ガラスなど生活トラブルを解決。

このなかでも特に嬉しいのが「So-net安心サポート」ではないでしょうか?WiMAXのことだけではなく、パソコンやスマホの操作など、わからないことを電話で何でも質問できますから、はじめてWiMAXを契約する方でも安心です。

BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAX

出典:BIGLOBE WiMAX

運営企業ビッグローブ株式会社
キャッシュバック15,000円
初月月額費用4,378円
最低契約年数1年
解約金1,100円
支払い方法クレジットカード/口座振替

BIGLOBE WiMAXは15,000円のキャッシュバックに加え、最低契約年数が1年間という縛り期間の短さが魅力のプロバイダです。

多くのプロバイダは3年契約を基本とし、途中に解約すると高額な解約金が発生するので、「途中で解約しにくいのが不安」と感じる方もいるでしょう。

しかし、1年契約ならば気軽に契約できますし、万が一解約しても1,100円の解約金で済みますから、短期契約を考えている方におすすめできます。

Broad WiMAX

Broad WiMAX

出典:Broad WiMAX

運営企業株式会社リンクライフ
キャッシュバックなし
初月月額費用2,999円
最低契約年数3年
解約金20,900円(~12カ月目)15,400円(13~24カ月目)10,450円(25カ月目以降)
支払い方法クレジットカード/口座振替

Broad WiMAXは、初月月額費用が業界最安級の3,000円を切る安さが魅力のプロバイダです。契約年数は3年で、解約金は20,900円と、一般的なプロバイダとほとんど同じ内容となっています。

Broad WiMAXの強みは、非常にお得な「乗り換えキャンペーン」を実施している点です。

以下のインターネットサービスを利用中で、Broad WiMAXへと乗り換えた場合、最大19,000円の契約解除料を負担してくれます。

  • ADSL
  • 光回線
  • ケーブルTV
  • モバイルWi-Fi

これらの回線が契約期間内の状態で、WiMAXへと乗り換えたい方にとって、解約金を肩代わりしてくれるのはありがたいです。

現在他のインターネット回線を契約しており、WiMAXへの乗り換えを検討している方は契約を考えてみてください。

DTI WiMAX

DTI

出典:DTI WiMAX

運営企業株式会社ドリーム・トレイン・インターネット
キャッシュバックなし
初月月額費用3,850円
最低契約年数3年
解約金20,900円(~12カ月目)15,400円(13~24カ月目)10,450円(25カ月目以降)
支払い方法クレジットカード/口座振替

DTI WiMAXは2年と3年の契約年数を用意している、利用者のニーズに細かく応えられるサービスです。

契約年数が2年の場合、初月月額費用は3,850円と標準的ですが、3年の場合は初月と2カ月目が0円になるので、長期契約に抵抗がない方は3年契約を選択しましょう。

また、独自の特典として「DTI Club Off」を用意しています。DTI WiMAXと契約後、自動的にDTI Club Offの会員となり、以下のような優待を受けられます。

  • 映画チケットが前売りより安く手に入る
  • 飲食店40,000店以上で最大50%OFF
  • 700以上のテーマパークで最大75%OFF
  • 国内約20,000軒のホテルが最大90%OFF

他のプロバイダにはない変わった特典となっていますが、有効に利用すれば非常にお得に利用できるので、契約を検討してください。

KT WiMAX

KT WiMAX

出典:KT WiMAX

運営企業株式会社ケーティーコミュニケーションズ
キャッシュバックなし
初月月額費用4,268円
最低契約年数3年
解約金10,450円
支払い方法クレジットカード

KT WiMAXは、契約後の期間で月額料金は一切上昇せず、シンプルに3年間4,268円で利用できる、わかりやすい料金プランを用意しているプロバイダです。

一般的なプロバイダは契約期間が長くなるにつれて料金が上がっていきますが、後になって急に料金が上がってしまうと不安に感じてしまいますから、契約期間内で一貫した料金を好む方は多いはずです。

また、有料の端末保証オプション「KT安心サポートワイド」に加入すると、水漏れを含む故障を無償で修理してくれます。WiMAXのWi-Fiルーターは持ち運ぶ機会が多いので、不安に感じる方は契約時に加入しておきましょう。

DiSM mobile

DiSM mobile

出典:DiSM mobile

運営企業ダイワボウ情報システム株式会社
キャッシュバックなし
初月月額費用4,268円
最低契約年数3年
解約金10,450円
支払い方法クレジットカード

DiSM mobileは最低契約年数3年のギガ放題プランに加え、一括払いのパッケージプランを用意している、非常に珍しいプロバイダです。

その金額は、1年契約で101,750円、2年契約で132,000円となっており、2年契約が圧倒的にお得となっています。

やや割高にはなってしまいますが、分割の複雑な支払いが気になる方にとっては、一括払いのパッケージプランの方がおすすめかもしれません。

また、このパッケージプランは、文部科学省認可の幼稚園や学校、その他教育機関への販売にも対応しており、1,000円〜10,000円割安で契約可能です。

最近は教育機関のインターネット環境も重要視されているので、一般より安く運用できるのは助かります。

hi-ho

hi-ho

出典:hi-ho

運営企業株式会社 ハイホー
キャッシュバック10,000円
初月月額費用4,158円
最低契約年数3年
解約金 20,900円(~12カ月目)15,400円(13~24カ月目)10,450円(26カ月目~契約満了)
支払い方法クレジットカード

hi-hoはギガ放題プランに独自の有料オプションをつけた「セレクト(W)プラン」がおすすめのプロバイダです。

月額料金は4,818円となり、割高に感じる方もいるかもしれませんが、以下の特典がついてきます。

  • McAfee
  • 訪問サポート
  • データバックアップ
  • データ復旧

McAfee(マカフィー)は高性能のウイルス対策ソフトで、WiMAXを利用する端末のセキュリティ対策を万全にしてくれます。

また、訪問サポートは「WiMAXを契約したいけど、操作方法がわからなくて不安」と感じていても、スタッフの方が駆けつけ、手厚いサポートを受けられるので安心です。

訪問サポートを用意しているプロバイダは本当に数が少ないので、誰かに教わりながらWiMAXの利用を始めたいなら、契約を検討してください。

TiKiTiKi

TiKiTiki

出典:TiKiTiKi

運営企業株式会社エヌディエス
キャッシュバックなし
初月月額費用4,389円
最低契約年数3年
解約金20,900円
支払い方法クレジットカード

TiKiTikiは最大36カ月間、月額料金が4,389円で利用し続けられるプロバイダです。契約期間で月額料金が変動しないので、安心して利用し続けることができます。

また、他のプロバイダだと有料扱いの「クレードル」を、無料でプレゼントしてくれる点も見逃せないメリットです。

クレードルとは、Wi-Fiルーターに取り付けるスタンドのことで、置くだけ充電や有線LANなど、ルーターの機能を拡張させる便利なアイテムです。

通常ですと、数千円の費用がかかってしまうので、これをプレゼントしてくれるのは助かります。クレードルをお得に手に入れたい方は、契約を検討してください。

J:COM

J:COM

出典:J:COM

運営企業株式会社 ジュピターテレコム
キャッシュバックなし
初月月額費用0円
最低契約年数3年
解約金20,900円(~12カ月目)15,400円(13~24カ月目)10,450円(25カ月目以降)
支払い方法クレジットカード/口座振替

J:COMは固定回線からスマホまで幅広く扱うプロバイダで、WiMAXも提供しています。最大の魅力は、初月の月額料金が0円になる点で、初期費用を最大限抑えられるのが嬉しいです。

また、WiMAXのプロバイダのなかでは規模が大きい企業なので、安心して利用したい方におすすめです。

J:COMの他のサービスを契約していると、セット割引が受けられますから、できるだけお得に利用してみましょう。

ワイヤレスゲート

ワイヤレスゲート

出典:ワイヤレスゲート

運営企業株式会社ワイヤレスゲート
キャッシュバックなし
初月月額費用4,268円
最低契約年数3年
解約金10,450円
支払い方法クレジットカード

ワイヤレスゲートは、月額料金を公式と同じ4,268円としているプロバイダです。キャッシュバックもなく、これだけ見るとお得だとは思えませんが、解約金が他のプロバイダのおよそ半額の10,450円となっています。

また、注目するべきは解約金だけではありません。WiMAXを契約すると、ワイヤレスゲートが提供する上り下り最大54Mbpsの「ワイヤレスゲートWi-Fi」サービスが利用可能で、WiMAXと併用することでより快適にインターネットを楽しめます。

自社でWi-Fiを提供しているWiMAXプロバイダは非常に珍しいので、WiMAX以外にも予備で回線を用意しておきたい方におすすめです。

PC DEPOT

PC DEPOT

出典:PC DEPOT

運営企業株式会社ピーシーデポコーポレーション
キャッシュバックなし
初月月額費用4,268円
最低契約年数3年
解約金20,900円(~12カ月目)15,400円(13~24カ月目)10,450円(25カ月目以降)
支払い方法クレジットカード

PC DEPOTはパソコンやスマホなど、デジタル機器の専門店ですが、WiMAXのプロバイダでもあります。月額費用は3,880円、解約金は20,900円と標準的です。

PC DEPOTの魅力は、なんといっても手厚いサポートにあります。他のプロバイダはインターネットや電話での質問になりますが、PC DEPOTは近くの店舗まで足を運んで、直接わからないことを質問可能です。

また、店舗スタッフは全員がデジタル機器のプロですから、頼りになる点も見逃せないメリットになります。お近くにPC DEPOTの店舗があるなら、契約を検討してみましょう。

YAMADA air mobile

YAMADA mobile

出典:YAMADA air mobile

運営企業株式会社ヤマダデンキ
キャッシュバックなし
初月月額費用4,818円
最低契約年数2年
解約金1,100円+端末残債
支払い方法クレジットカード/口座振替

YAMADA air mobileは大手家電量販店のヤマダ電機が提供する、WiMAXサービスです。月額費用は4,818円と少し高いですが、端末代金の550円が含まれています。

解約金は1,100円と割安ですが、15,000円の端末代金の残債を支払う点に注意しましょう。

残債を考慮しても、他のプロバイダより解約金は安く設定されていますから、途中解約の可能性がある方におすすめです。

また、端末代金の分割払いがネックな方向けに、一括払いも用意されています。

エディオン

エディオン

出典:エディオン

運営企業株式会社エディオン
キャッシュバックなし
初月月額費用4,268円
最低契約年数2年
解約金1,100円
支払い方法クレジットカード

家電量販店のエディオンのWiMAXサービスは、2年契約で1,100円の安い解約金がメリットです。月額料金は割高ですが、量販店の安心感と縛りの弱さに魅力を感じる方におすすめです。

また、エディオン指定のクレジットカードである「エディオンカード・100満ボルトカード」のいずれかで支払うと、月額利用料金が200円割引になる点も見逃せません。

2年間で月額料金の2カ月分に相当する「4,800円」も節約になるので、エディオンで契約する際は利用したい割引です。

novas WiMAX

novas WiMAX

出典:novas WiMAX

運営企業株式会社シンセイコーポレーション
キャッシュバックなし
初月月額費用3,058円
最低契約年数3年
解約金20,900円(~12カ月目)15,400円(13~24カ月目)10,450円(25カ月目以降)
支払い方法クレジットカード

novas WiMAXは、他にはない端末特典を用意しているプロバイダです。

通常のWi-Fiルーターに加え、下り最大220Mbps対応の自宅特化型のホームルーター「novas HOME+CA」が選択可能で、以下の2つの限定特典も付属してきます。

標準アンテナ延長ケーブルプレゼント
novas HOME+CAのアンテナを、自宅内の電波の良い場所へ移動可能。
2年のメーカー保証
通常1年のメーカー保証を2年に延長。

WiMAXは外出先で利用する方が多いですが、自宅用の固定回線のように利用したい方もいると思います。自社でホームルーターを用意しているプロバイダは珍しいので、自宅利用を考えている方は契約を検討してください。

AsahiNet

AsahiNet

出典:AsahiNet

運営企業株式会社朝日ネット
キャッシュバックなし
初月月額費用0円
最低契約年数3年
解約金20,900円(~12カ月目)15,400円(13~24カ月目)10,450円(25カ月目以降)
支払い方法クレジットカード

AsahiNetは初月の月額料金が0円の初期費用を抑えられるプロバイダです。

その後、2カ月目〜12カ月目まで3,619円、13カ月目〜36カ月目まで4,719円と上昇していきますが、トータルで考えるとお得に利用できます。

また、公式サイトにある通り、ブロードバンドの情報サイトRBB TODAY調べの顧客満足度調査で、AsahiNetは6年連続No.1を獲得しています。

WiMAX以外にもさまざまなインターネットサービスを提供しているので、安心して利用できるのは嬉しいです。

まとめ

WiMAXのプロバイダは数が多いので、選ぶのが難しいですが、以下の4つの点で比較してください。

  1. キャッシュバック
  2. 月額料金
  3. 各種特典
  4. 契約期間

今回紹介したプロバイダをこの4点で比較をし、自分が良いと感じたプロバイダと契約しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA