WiMAXは利用料金を毎月支払う必要があり、契約期間も2年〜3年と長いので、「できるだけお得に契約したい」と思う方は多いです。キャッシュバックや各種特典など、お得な情報に溢れていますが、「月額料金の安さ」に注目することで、簡単に、そしてお得に契約ができます。
月額料金が安いWiMAXのプロバイダを紹介しているので、契約を検討する上での参考にしてください。
目次
WiMAXの月額料金はプロバイダで大きく変わる
WiMAXの月額料金は「どこと契約しても同じ」と思われがちですが、実は大きく変わってきます。この理由を知る上で、まずはプロバイダに関する情報が必要なので、詳しく解説をしていきます。
プロバイダは「販売代理店」のこと
WiMAXの情報を調べていると、「プロバイダ」は必ず出てくる用語です。これは「販売代理店」のことで、WiMAXでは「公式(UQコミュニケーションズ)に代わって販売を代理する業者」を意味します。
プロバイダからの契約は非常にお得
公式とプロバイダと聞くと、なんとなく「公式と契約した方が安心できそう」と思う方も多いでしょう。確かに、手厚いサポートを考えれば、公式から契約をした方が安心できますが、プロバイダはとにかく「安さ」が魅力です。
WiMAXのプロバイダは顧客獲得のために熾烈な価格競争を繰り広げており、公式よりも圧倒的に安い料金で利用できます。また、各プロバイダは自社の強みを出そうと、各種特典も用意しているので、少しでもお得に利用したいなら、プロバイダから契約をするべきです。
どのプロバイダも回線品質は変わらない
ここで気になるのが、「公式とプロバイダ、どちらから契約しても、回線品質は変わらないのか」だと思いますが、変わらないと考えてください。
なぜなら、プロバイダはあくまで「販売を代理する」だけで、売るもの自体は公式が提供するWiMAXと全く同じ商品だからです。契約する窓口がプロバイダになるだけで、回線そのものは公式と同じものを利用します。
したがって、料金にこだわって公式ではなくプロバイダと契約をしても、大きな問題は生じません。安心して各プロバイダと契約をして、賢くWiMAXを利用しましょう。
お得に契約できるプロバイダの選び方
ここからは、お得にWiMAXを契約するための、プロバイダの選び方を解説していきます。WiMAXはお得に利用するための情報に溢れていて、選ぶのが難しいですが、
- 割引方法
- 料金プラン
- 端末代金
この3つにこだわることで、誰でも簡単にお得なプロバイダを選べます。それぞれ順番に確認していきましょう。
1.割引方法
WiMAXの情報を調べていると、必ず出てくる単語が「高額キャッシュバック」ではないでしょうか?契約すると数万円の現金が受け取れるので、魅力に感じる方も多いかもしれませんが、全ての方におすすめできるかというと、そうではありません。
なぜなら、WiMAXにおける高額キャッシュバックは、「受け取るのが難しい」からです。実は、キャッシュバックは契約と同時に受け取れず、各社ともに受け取る条件として、高いハードルを設けています。
たとえば、高額キャッシュバックで大人気のプロバイダ、「GMOとくとくBB」では、「契約後11カ月目に、契約時に作成したメールアドレスから受け取りの申請を行う」ことで、キャッシュバックを受け取れます。
しかし、「契約後11カ月」を覚えておくのは難しいですし、契約時に作成したメールアドレス宛に申請手続きのメールが届くので、このメールを見逃してしまう方もいるでしょう。
参考:WiMAX2+最大30,000円キャッシュバックキャンペーン – GMOとくとくBB
このように、高額キャッシュバックに惹かれて契約したが、受け取るのを忘れてしまう方もいます。
一方で、毎月の月額料金から直接割引を受けられる「月額割引」は、キャッシュバックのようなことを気にする必要はありません。キャッシュバックよりも割引率は少し低くなるものの、誰でも漏れなく割引が受けられるので、万人におすすめできるのは月額割引です。
したがって、割引を受けるために面倒な条件や手続きを把握しておくことに抵抗感があるなら、月額割引プランを用意しているプロバイダを選びましょう。
期間ごとの料金に注目しよう
先述した通り、月額料金割引は「絶対に割引を受けられる」のが大きなメリットです。しかし、契約期間のなかで「期間ごとに料金が変わる」点に注意する必要があります。
WiMAXの契約期間は2年〜3年の長期ですが、この間、ずっと同じ月額料金としているプロバイダはほとんどありません。各プロバイダは契約初期の利用料を抑えて、契約期間が経つにしたがって、少しずつ料金を上げていくプランを用意しています。
特に「月々〇〇円から利用可能」といった宣伝をするために、最初の数カ月だけ安くし、残りの契約期間を割高としているパターンには注意が必要です。
したがって、広告に記載されている料金だけではなく、契約期間を通しての月額料金を確認の上、契約に臨みましょう。
2.データ容量
お得なWiMAXプロバイダを選ぶ上で、料金プランのデータ容量に注目することも大切です。WiMAXでは公式でも、プロバイダでも、ギガ放題プランとライトプランが用意されています。両者の詳細は以下で確認してください。
- ギガ放題プラン
- 容量制限がないが、3日で10GBを超えると翌日に速度制限が入る。
- ライトプラン
- 1カ月に7GBの容量制限がある。
これを見ると、「7GBで足りるかどうか」が気になると思います。そこで、「1GBでできること」をまとめた、以下の表を参考にしてください。
用途 | 1GBの利用可能目安 |
---|---|
Webブラウザ | 6,600ページ |
メールの送受信 | 2,000通 |
LINE音声通話 | 40時間 |
LINEビデオ通話 | 3時間 |
動画視聴(中画質) | 1.5時間 |
ご覧のように、1GBでLINEの音声通話が40時間、YouTubeの動画視聴が中画質で1.5時間可能です。こちらの表を参考に、ギガ放題とライトプランどちらを選択するか、検討してください。
また、それぞれのプランは公式、プロバイダ問わず、月単位で変更可能ですから、ライフスタイルにあわせてプランを柔軟に変更することが、WiMAXを賢く使っていく上で大切です。
3.Wi-Fiルーター代金
WiMAXでは回線だけではなく、Wi-Fiルーターの代金もコストとして考えておく必要があります。たとえば、公式であるUQからの契約だと、回線料金に追加して15,000円のWi-Fiルーター代金を一括払い、あるいは30回の分割払いで支払う必要があります。
一方で、プロバイダのなかには、Wi-Fiルーターを割引価格や、無料としているサービスが存在しています。15,000円という金額は決して安いものではなく、利用料金の数カ月分に匹敵するものですから、端末代金を支払う必要があるかどうかで、お得さは大きく変わってきます。
したがって、WiMAXはキャッシュバックや料金プランに注目が集まりますが、Wi-Fiルーターの端末代金にも注目してプロバイダを選んでください。
月額料金が安いおすすめWiMAXプロバイダ
ここからは、月額料金が安いおすすめのWiMAXプロバイダを紹介していきます。各プロバイダのギガ放題プラン、ライトプランの月額料金を期間ごとで表にまとめているので、比較の参考にしてください。月額料金以外の各プロバイダの強みも紹介していますから、自分にあったプロバイダを見つけてみましょう。
※全て税込表記です。
GMOとくとくBB
出典:GMOとくとくBB
【ギガ放題プラン】
期間 | 月額料金 |
---|---|
1カ月目〜2カ月目 | 2,849円 |
3カ月目〜24カ月目 | 3,678円 |
25カ月目以降 | 4,689円 |
【7GBプラン】
期間 | 月額料金 |
---|---|
1カ月目〜2カ月目 | 2,849円 |
3カ月目〜24カ月目 | 2,959円 |
25カ月目以降 | 3,970円 |
GMOとくとくBBは、キャッシュバックと月額料金割引の2つの割引システムを用意しているプロバイダです。最大30,000円に及ぶ高額キャッシュバックばかりが注目を集めますが、受け取りにあたって条件があるので、全員が忘れずに申請を行い、受け取れているわけではありません。
したがって、絶対に割引が受けられる、月額料金割引の方が安心して利用できます。期間設定は3段階となっており、ルーター発送月から2カ月目までは、25カ月目以降の月額料金よりも1,000円以上割安な料金で利用が可能です。
加えて、1万円を超えるWi-Fiルーター代金、月額1,000円を超えるLTEオプションも無料となっており、割引額は月額割引とあわせて総額8万円に及びます。
また、安さだけが魅力のプロバイダだと思われがちですが、これまでの実績も見逃せません。各種口コミサイトでも評価が高く、顧客満足度の高い事が分かるので、安心して利用しやすいでしょう。
20日以内なら契約キャンセルが可能なので、はじめてWiMAXを契約する方にこそ利用して欲しいプロバイダです。
Broad WiMAX
出典:Broad WiMAX
【ギガ放題プラン】
期間 | 月額料金 |
---|---|
1カ月目〜2カ月目 | 2,999円 |
3カ月目〜24カ月目 | 3,752円 |
25カ月目以降 | 4,412円 |
【ライトプラン】
期間 | 月額料金 |
---|---|
1カ月目〜24カ月目 | 2,999円 |
25カ月目以降 | 3,659円 |
日本マーケティングリサーチ機構調べによるWiMAX満足度で、3年連続No.1に輝いた大人気プロバイダが「Broad WiMAX」です。ギガ放題プランの月額料金が業界最安級なのは当然として、ライトプランの期間設定が「1カ月目〜24カ月目・25カ月目以降」のわかりやすい2段階となっているのが、嬉しいポイントです。
また、以下の2つの手厚い独自サポートにも注目です。
- 初期契約解除制度
- 違約金保証
「初期契約解除制度」はWi-Fiルーター到着後、8日以内なら契約を解除できる制度で、WiMAXにありがちな「実際に使ってみたらつながらなかった」という問題にも対応できます。
「違約金保証」は、契約期間中にWiMAXから光回線に乗り換えたいと思った場合、Broad WiMAXの違約金を支払う必要がない制度です。Broad WiMAXの各プランは3年の長期契約ですから、契約期間中にライフスタイルの変化で固定回線へと乗り換える必要も出てくるかもしれません。
そんなときに、WiMAXの違約金があると困ってしまうので、非常にありがたい制度だといえます。乗り換え先の光回線は、自社の「broad光」に加えて、SoftBank・auの光回線も用意しているので、複数の選択肢から選べるのも魅力です。
料金だけではなく、サポート面でここまで優れているプロバイダはあまりないですから、将来的に光回線を契約する可能性がある方に、おすすめのプロバイダです。
カシモWiMAX
出典:カシモWiMAX
【ギガ放題プラン】
期間 | 月額料金 |
---|---|
1カ月目以降 | 3,971円 |
【ライトプラン】
期間 | 月額料金 |
---|---|
1カ月目以降 | 3,289円 |
カシモWiMAXは、公式サイトでも明記されている通り、株式会社ショッパーズアイ調査の「価格で選んだWi-Fi」でNo.1評価に輝いた、安いと評判のプロバイダです。初月の費用は「1,518円」と驚異的な安さで、この金額だけで見れば業界でもトップクラスの低料金となっています。
そして、1カ月目以降から契約期間内でずっと料金が変わらないのも、ユーザー目線で助かるポイントではないでしょうか?契約期間内に何度も料金が変わってしまうと、「なんで先月よりも高いんだろう」と不安に感じてしまうものですから、安心して利用できます。
また、カシモWiMAXの長期契約者限定で「2年8カ月目以降は機種代無料で機種変更できる」制度を用意しているので、長期間に渡りWiMAXを利用していきたい方におすすめのプロバイダです。
BIGLOBE WiMAX
【ギガ放題プラン】
期間 | 月額料金 |
---|---|
1カ月目以降 | 4,378円 |
スマホ向けの格安SIMでおなじみのBIGLOBEは、WiMAXのプロバイダとしても知られています。用意しているのはギガ放題プランのみで、月額料金は「4,378円」と、他のプロバイダと比較して非常に高いです。
一方で、3年契約ではなく1年契約なので、気軽に契約できるのがこのプロバイダの強みだといえます。違約金も1年以内の解約で「1,100円」の低価格設定となっており、1万円を超える他のプロバイダと比較になりません。
したがって、「1年以上は使わない」「契約を気軽に解除したい」という方にとっては、違約金まで含めるとお得なプロバイダです。
DTI WiMAX
出典:DTI WiMAX
【ギガ放題プラン】
期間 | 月額料金 |
---|---|
1カ月目〜2カ月目 | 0円 |
3カ月目 | 2,849円 |
4カ月目以降 | 4,136円 |
【ライトプラン】
期間 | 月額料金 |
---|---|
1カ月目以降 | 3,500円 |
DTI WiMAXはギガ放題プランの2カ月目までの利用料金が無料となっている、非常に珍しいプロバイダです。一方で、ライトプランは1カ月目から料金が変わらないので、ギガ放題とライトプランで料金システムが大きく変わっている点に注意してください。
また、NTTグループのクレジットカードを使えば、毎月「500円」がキャッシュバックされる特典も用意されています。数百円単位での価格競争が繰り広げられるWiMAX業界では、500円の割引は非常に大きいので、利用しない手はありません。
加えて、映画・飲食店・テーマパーク・ホテルなど、国内のあらゆる娯楽施設において割引が受けられる「DTI Club Off」に自動的に加入できるのも魅力の1つです。
クレジットカードの契約や、娯楽施設限定の特典など、他のプロバイダとは違った方向でのお得さがあり、賢く使えばお得に利用できるプロバイダです。
まとめ
WiMAXは受け取りに条件がある高額キャッシュバックよりも、絶対に割引が受けられる月額割引の方が、安心して利用し続けることができます。
月額割引を用意しているプロバイダは多くありませんが、紹介したプロバイダを選べばお得にWiMAXを利用可能です。各プロバイダで料金以外の強みを持っているので、自分にあったプロバイダを選んで、契約してください。