WiMAXはポケットWi-Fiや置くだけWi-Fiなど、モバイルルーターの選択肢として人気のサービスです。スマートフォンや光回線と同様に、毎月の通信費になるため、「できるだけ安くWiMAXを利用したい」と考える方もいると思います。
そして、WiMAXはなんと言っても「キャッシュバック」が大きな魅力。数万円規模の現金を特典として受け取れるため、お得に利用したいなら要注目です。
この記事では、WiMAXのキャッシュバックについて、知っておくべき基礎知識や注意点、さらにはキャッシュバックを実施しているおすすめのプロバイダを徹底的に解説していきます。WiMAXを少しでもお得に利用したい方は必見です。
目次
WiMAXはキャッシュバックでお得に利用しよう
WiMAXを含め、インターネット回線業界は非常にややこしいため、契約をする前に疑問はしっかり解消しておくべきです。
はじめに、WiMAXのキャッシュバックに関する知っておくべき情報や、キャッシュバックを利用する上での注意点について解説していきます。
WiMAXに大幅割引が存在する理由
ご存知の方も多いかもしれませんが、WiMAXにはキャッシュバックを含め、大幅な割引が存在します。
そもそも、「どうして数万円規模の割引が存在するのか」不思議に思ってしまうものです。まずは、WiMAXで割引が存在する理由について知っていきましょう。
「プロバイダ」について知っておこう
WiMAXの割引には「プロバイダ」が大きく関わっています。プロバイダとは、回線業者が提供するインターネット回線を「インターネットにつなげる事業者」のことを指します。
詳細は上記画像をご覧ください。こちらは光回線「フレッツ光」を例とした解説ですが、フレッツ光という光回線とは別に、プロバイダがインターネットへと接続することで、私たちがインターネットに接続できるようになることを示しています。
そして、WiMAXも同様に、WiMAXという回線を提供する「UQ WiMAX」という企業とは別に、インターネットへと接続するプロバイダが存在します。簡単に言えば、「利用する回線はWiMAXで、契約する先はプロバイダ」のようなイメージです。
大幅割引はプロバイダの価格競争で生まれる
つまり、もし私たちがWiMAXの契約先を探す時は、いくつもあるプロバイダの中から1つを選ぶことになるため、プロバイダ側はより選ばれやすくなるために価格競争を仕掛けます。
この競争の結果生まれたのが、キャッシュバックに代表されるような「数万円規模の割引」です。特に昨今は、リモートワークやオンライン授業などの普及により、急激に市場が拡大しているため、どんどん価格競争が進み、その分だけ割引額も大きくなっています。
したがって、WiMAXの本家とも呼べる「UQ WiMAX」の正規の価格からどれだけ安くなっているのか、この点がプロバイダを選ぶ時の大きな判断基準になります。
WiMAXのプロバイダについてより深く知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

WiMAXの割引には2種類ある
まずはWiMAXに大幅割引がある理由を「プロバイダ」という観点から解説しましたが、実は、WiMAXの割引はキャッシュバックだけではなく、「月額料金割引」があります。
確かに、キャッシュバックは数万円規模の現金を受けとれる魅力的な割引、特典ですが、人によっては「月額料金割引の方が良い」可能性も。
以下で、キャッシュバック、月額料金割引の2つの割引のメリットとデメリットを解説していきます。自分に合った割引方法を選んでいきましょう。
月額料金割引
まずは月額料金割引から解説していきます。その名の通り、月額料金割引は「月額料金から毎月割引する」タイプの割引方法で、キャッシュバックと比較した上でのメリットとデメリットを知っておくことが大切です。
メリット
まずは月額料金割引のメリットから見ていきましょう。以下にまとめてみました。
- 手続き不要で毎月確実に割引される
- 「実質無料ではない」ためわかりやすい
- 比較しやすい
月額料金割引の最大のメリットは、「わかりやすい」点です。毎月自動的に割引され、どれくらい安いのかが一目でわかるため、キャッシュバックの「実質割引」のようなわかりにくさがありません。
また、WiMAXのキャッシュバックは、受け取るために所定の手続きを特定の時期に行う必要があり、これを逃すとキャッシュバックを受け取れません。一方で、月額料金割引は手続き不要で確実に割引を受けられます。
デメリット
続いて月額料金割引のデメリットです。以下にまとめてみました。
- 契約期間を満了しないと割引を100%受けられない
- キャッシュバックの方がお得な場合が多い
これはデメリットと言えるかはわかりませんが、月額料金割引は1カ月単位で割引を受けるため、契約期間、利用期間が伸びれば伸びるほどコスパは良くなります。WiMAXの契約期間は2年か3年がメジャーなので、逆に言えば、この契約期間を満了しないと、「割引を使いきれない」という意味で損をすることになります。
一方で、キャッシュバックは契約の数カ月後から1年後に受け取ることが多く、この時点で数万円規模の現金を受け取れます。したがって、「契約途中で利用をやめる可能性がある」場合は、月額料金割引よりもキャッシュバックの方がおすすめです。
以上が月額料金割引のメリットとデメリットですが、まとめると「誰でも手軽に割引が利用できる」のが月額料金割引の特徴です。万人ウケする割引方法なので、「自分にはキャッシュバックよりも月額料金割引の方が良いな」と思ったら、以下の記事も参考にしてみてください。

キャッシュバック
続いてキャッシュバックのメリットとデメリットを解説していきます。
メリット
キャッシュバックのメリットは以下の通りです。
- 数万円規模の現金を受け取れる
- 割引を受けられる時期が月額料金割引よりも早い
- 途中解約がしやすい
キャッシュバックの最大のメリットは、やはり現金を受け取れる点です。例えば、大人気のキャッシュバックプロバイダ「GMOとくとくBB」では、最大23,000円のキャッシュバックを実施しています。
参考:GMOとくとくBB
23,000円はWiMAX利用料の半年程度の利用料金にあたる金額なので、どれほどお得なのかは計り知れません。
また、月額料金割引は契約年数フルで利用しないと割引を最大限使えませんが、キャッシュバックは数カ月後から1年後に受け取れるため、早い時期から割引の恩恵を最大限受けられます。
これに関連して、割引を早く受けられることは「契約の途中で解約しやすい」ことを意味しているため、お得に利用したい方だけでなく、契約期間内の解約も視野に入れながら利用したい方にもおすすめです。
デメリット
続いてキャッシュバックのデメリットを解説していきますが、唯一にして最大のデメリットは「受け取るのが難しい」点です。
誤解して欲しくないのは、キャッシュバックの受け取りに条件があるわけではありません。誰でも必ず受け取れるので、この点は安心してください。
しかし、受け取るためには、所定の手続きを行う必要があります。以下は、「23,000円」の高額キャッシュバックで人気のプロバイダ「GMOとくとくBB」のキャッシュバック受け取りに必要な手続きの流れをまとめたものです。
- 1:開通から11カ月後にメールを確認する
- 契約、開通から11カ月後に「マイページのメールボックス」を確認する。
- 2:振込口座を確認する
- メールに記載された指示に従い、キャッシュバックの振込口座を登録する。
- 3:キャッシュバックを受け取る
- 無事にキャッシュバックを受け取る。この作業を11カ月目の31日までに行わなければ受け取れない。
参考:キャッシュバック特典はいつ振り込まれますか? – GMOとくとくBB
これだけ見ると「簡単に受け取れるように見える」かもしれません。しかし、以下の点が原因となり、キャッシュバックを受け取れない人が後を絶ちません。
- 開通から11カ月後に覚えていない
- 覚えていても、31日をまたいでしまう
- 自分が普段使っているメールボックスではなく、マイページのメールボックスに届く
- メールボックスには広告メールが頻繁に配信され、キャッシュバックメールが埋もれる
まず「11カ月後の31日まで」という縛りが非常にネックです。12カ月ではなく11カ月というのがいかにも覚えにくく、後回しにして31日をまたいでしまったら、それだけで2万円のキャッシュバックは1円たりとももらえません。
また、キャッシュバックを案内するメールは、サービス内のマイページに設置されているメールボックスに届くため、普段使用しているGmailなどのメールボックスには届きません。これも「忘れやすい」点に拍車をかけています。
加えて、メールボックスをしっかりチェックしていても、広告メールで埋めつくされたメールボックスの中から、キャッシュバックの案内メールを見つけられるかどうかという問題もあります。
キャッシュバックは、これら全ての点を乗り越えて初めて受け取れるので、受け取れない方がいても不思議ではありません。もし、「自分には難しいかもしれない」と感じるなら、素直に月額料金割引を提供するプロバイダを選んだ方が良いです。
なお、23,000円のキャッシュバックを実施しているプロバイダ「GMOとくとくBB」は、月額料金割引も提供しています。同じプロバイダで割引方法を選べるので、契約する時は割引方法も必ず確認しておきましょう。
キャッシュバックの注意点とは?
WiMAXの割引方法のうち、キャッシュバックを選ぼうと考えている場合、いくつかの注意点を知っておく必要があります。
キャッシュバックのデメリットの部分とかぶるところもありますが、復習がてら確認していきましょう。
受け取り方法
キャッシュバックの注意点のうち、最も気をつけるべきは「受け取り方法」です。先述のように、多くのプロバイダは受け取り方法をあえて複雑にすることで、受け取りにくくしているところが残念ながらあります。
こうならないためにも、事前に各プロバイダの受け取り方法を確認しておかなければいけません。
確かに、受け取るのがやや面倒なのは事実ですが、手順を追っていけばそう難しいことでもないので、公式サイトをチェックして、疑問に感じる部分はあらかじめ潰しておきましょう。あまりにも不可解な点が多かったら、他のプロバイダを選ぶか、素直に月額料金割引を実施しているプロバイダを選ぶことが大切です。
なお、後で解説する「キャッシュバックがおすすめのプロバイダ」の部分では、それぞれのプロバイダの受け取り方法を紹介しています。そこを参考にして、簡単に受け取れるプロバイダを選んでみるのもおすすめです。
受け取り時期と契約期間
続いて受け取り時期と契約期間についてですが、こちらも受け取り方法と同様に、それぞれのプロバイダによって異なります。
注意しなければいけないのは、「受け取り時期までに解約をするとキャッシュバックが受け取れない」点です。もし、このような状況になってしまうと、キャッシュバック分を丸々損するだけでなく、数万円規模の解約解約料を支払わなければいけません。
トータルで4万円から5万円程度失うことになるので要注意です。
また、契約時点で受け取り時期を把握していても、数カ月から1年後に忘れている可能性は大いにあります。したがって、カレンダーアプリのリマインダー機能などを使って、時期が近づいたら気がつけるような仕組みを整えておくことも大切です。
端末によって金額が異なる
WiMAXのキャッシュバックでありがちなのが、「キャッシュバック金額を勘違いして契約する」ことです。参考までに、以下の画像をご覧ください。

出典:GMOとくとくBB
こちらは、この記事でも何度も登場している「GMOとくとくBB」のキャッシュバックキャンペーンのページですが、キャッシュバック金額を記載した部分に注目です。以下のように記載されています。
「さらに最大23,000円キャッシュバック!」
この中の「最大」という言葉は、23,000円にならない場合もあることを意味しており、実際に下の注意事項の部分に「14,000円」「23,000円」の2つのパターンがあることがそれとなく書いてあります。
したがって、公式サイトに大きく書いてある「〇〇万円」という売り文句に踊らされず、自分が契約しようとしている端末にはどれくらいのキャッシュバックがあるのかをしっかり確認しておきましょう。
お得に利用できるWiMAXプロバイダ10選
ここからは、お得に利用できるWiMAXプロバイダを紹介していきます。
キャッシュバックつきのおすすめプロバイダ5選
まずは、この記事のテーマでもあるキャッシュバックがお得なWiMAXのプロバイダから見ていきましょう。
それぞれのプロバイダのキャッシュバックの金額や受け取り方法はもちろん、特徴やメリット、デメリットを解説しているので、WiMAXを契約する上での参考にしてみてください。
GBOとくとくBB

出典:GMOとくとくBB
プロバイダ名 | GMOとくとくBB |
---|---|
キャッシュバック金額 | 23,000円 |
「GMOとくとくBB」は、WiMAXプロバイダの中でも知名度やコスパなど、あらゆる点で優れているプロバイダです。ネット上で口コミや評判を検索すると、口コミサイト上でも多くの高評価を獲得しており、「迷ったらこれ」と言い切れるほど魅力的。
キャッシュバック金額は23,000円と業界最高水準で、言うまでもなくお得。コスパにこだわって利用したいキャッシュバック派の方に、強くおすすめできるプロバイダです。
月額料金
期間 | 月額料金 |
---|---|
1カ月〜2カ月 | 2,079円 |
3カ月〜36カ月 | 4,389円 |
37カ月以降 | 4,444円 |
キャッシュバックが業界最高水準のGMOとくとくBBは、月額料金も決して高いわけではありません。上記の通り、月額料金は3段階の変動制となっており、最初の2カ月が2,079円と極めて安く、その後3年契約が終わるまで4,389円と標準よりやや割高な価格に変動します。
とはいえ、キャッシュバックで23,000円がもらえることを考えると、やや割高な月額料金は許容範囲。「むしろお得」です。
受け取り時期と方法
- 受け取り時期
- 契約から11カ月目の月
- 受け取り方法
- マイページ内のメールボックスに配信されるメールから、振込先を登録。
- 注意点
- 11カ月目を過ぎると受け取り不可。
続いて受け取り時期と方法、注意点ですが、受け取り時期は契約から11カ月目の月です。少し覚えにくいので、カレンダーなどのリマインダー機能を使うと良いでしょう。
受け取り方法は、契約時に登録する「BBnavi メールアドレス」宛に配信されるメールが、GMOサービスの内のマイページに設置されている独自のメールボックスに11カ月目に届くので、そこからキャッシュバックの振込先を登録して受け取ります。
メールボックスには常に広告メールが配信されているので、該当するメールをこまめにチェックしましょう。
GMOとくとくBBのその他の魅力

出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBのキャッシュバック意外の魅力としてあげられるのは、「とにかくお得」である点です。上記画像の通り、キャッシュバックを含めたGMOとくとくBBの特典総額は、なんと最大「121,868円」に及びます。
その内訳を以下にまとめてみました。
特典名 | 金額 |
---|---|
キャッシュバック | 23,000円 |
端末代無料 | 21,780円 |
月額料金割引 | 37,488円 |
プラスエリアモード利用料無料 | 39,600円 |
キャッシュバックは先述の通りで、端末代の21,780円が無料、さらに月額料金も本家のUQ WiMAXと比べると、3年総額で37,488円も安くなります。
加えて、通常1カ月で1,100円のプラスエリアモード(通信エリアを拡張するモード)も無料なので、これらを3年総額にすると「121,868円」にまで膨れあがります。
WiMAXはどこのプロバイダを選ぼうが、利用する回線はWiMAXで何も変わらないため、「安ければ安いほどありがたい」のが本音。少しでもお得に利用したい方にこそ、GMOとくとくBBはおすすめです。
BIGLOBE WiMAX
プロバイダ名 | BIGLOBE WiMAX |
---|---|
キャッシュバック金額 | 19,500円 |
BIGLOBE WiMAXは、光回線やスマートフォンなど、通信サービスを幅広く提供しているBIGLOBEがプロバイダのWiMAXです。キャッシュバック金額は19,500円と業界内でも最高水準で、GMOとくとくBBにも負けていません。
また、auのKDDIのグループ会社が運営しているため、WiMAXプロバイダの中でも安心して利用できる点が魅力です。auスマートフォンとのセット割引もあるため、auユーザーにもおすすめできます。
月額料金
期間 | 月額料金 |
---|---|
1カ月〜24カ月 | 4,191円 |
BIGLOBE WiMAXは1年契約となっており、一般的な「3年契約」よりも2年短いです。そして、その月額料金は「4,191円」と、2万円に迫るキャッシュバックがあることを考えるとお安め。
また、現在のWiMAXは「最初の数カ月だけ月額料金を大幅に安くすることで、契約する気にさせる」という戦略が主流ですが、BIGLOBE WiMAXは「2年間変わらない月額料金」を採用しています。わかりやすくてありがたいです。
受け取り時期と方法
- 受け取り時期
- マイページで確認。契約するタイミングによって異なる。
- 受け取り方法
- 対象月の1日に案内メールを送付。振込口座を登録。
- 注意点
- 45日間を過ぎると受け取れない。また、端末代(21,912円)が有料。
BIGLOBE WiMAXのキャッシュバックの概要は上記の通りです。基本的にはGMOとくとくBBと同様ですが、案内メールを「自分で所有しているメールアドレスにも送付してもらえる」点が大きな違い。
GMOとくとくBBは自分のアドレスには送ってくれないため、BIGLOBEの方が気がつきやすく、受け取れる可能性はグッと高まります。
一方で、極めて重要な注意点として「端末代が有料」である点があげられます。WiMAXプロバイダの多くは、本来2万円程度する端末代を「無料」とする特典を用意しているため、WiMAXでは「端末代は不要」という暗黙の了解が存在します。
しかし、BIGLOBEはキャッシュバックで19,500円を用意する代わりに、端末代の21,912円を有料としているため、実質的にはほとんど変わらないか、むしろ高いです。キャッシュバックがあるからといって、決してお得なわけではないため、この点には注意してください。
BIGLOBE WiMAXのその他の魅力
このように、BIGLOBE WiMAXは端末が有料なので、せっかくのキャッシュバックが台無しのように思えるかもしれません。
しかし、BIGLOBE WiMAXの最大の魅力は、お得さではなく「契約年数」にあります。多くのWiMAXプロバイダは最低契約年数を3年に設定しており、途中の解約は1万円から2万円程度の契約解除料を請求しています。つまり、「最低3年は使わないと損する」のがWiMAXです。
しかし、BIGLOBE WiMAXは、最低契約年数を「1年」に設定しています。しかも、もし1年以内に契約を途中で解除しても、「1,000円」の契約解除料しかかかりません。非常に利用しやすいですよね。
したがって、BIGLOBE WiMAXは、長期契約には向きませんが、短期契約、もしくは「早期解約の可能性がある」方におすすめできる、キャッシュバックつきのWiMAXプロバイダです。
DTI WiMAX

出典:DTI WiMAX
プロバイダ名 | DTI WiMAX | |
---|---|---|
キャッシュバック金額 | 21,780円 |
光回線やADSL、スマートフォン、クラウドサービスなど、通信インフラ事業を幅広く行なっている「DTI」が提供する「DTI WiMAX」も、キャッシュバックつきのプロバイダです。
キャッシュバック金額は「21,780円」と業界内でも高水準に思えますが、実はこれは「端末代金相当をキャッシュバックする特典」なので、端末代金はキャッシュバックと同じ「21,780円」を支払う必要があります。
したがって、キャッシュバックというよりは、「端末代金実質無料特典」といった意味合いの方が強いため、手放しにお得とは言えません。端末無料でキャッシュバックを行っている、他のプロバイダの方がお得です。
月額料金
期間 | 月額料金 |
---|---|
1カ月〜25カ月 | 4,070円 |
26カ月以降 | 4,620円 |
DTI WiMAXの月額料金は、3年契約で上記の通りになります。25カ月目で料金が上昇する2段階仕様で、最初の2年間は4,070円と、業界内でも非常に安く利用できます。
一方で、26カ月目以降は4,620円で、これは相場と同水準。月額料金だけで見ると、十分安く利用できると考えてOKです。
受け取り時期と方法
- 受け取り時期
- 利用開始から7カ月後。
- 受け取り方法
- 登録したメールアドレスに配信されるメールから、振込口座を登録。
- 注意点
- メール受け取りから45日を過ぎると無効。
DTI WiMAXのキャッシュバック受け取り時期と方法は上記の通りです。時期は7カ月後と、遅くもなく、早くもなく、といったところ。
そして受け取り方法は、一般的な登録メールアドレスに案内メールを送付する形です。自分が普段使っているメールアドレスを使用できるので、気がつかずにスルーしてしまう可能性は低いです。
先述の通り、DTI WiMAXのキャッシュバックは、端末代金分をキャッシュバックする形なので、もし受け取り損ねると、端末代金の21,780円を丸々損することになってしまいます。非常に大きい金額なので、絶対に受け取るようにしましょう。
DTI WiMAXのその他の魅力

出典:DTI WiMAX
DTI WiMAXの料金以外の魅力として、「DTI Club Off」があげられます。
DTI WiMAXを利用するには、DTIに無料の会員登録をして「DTI会員」になる必要がありますが、DTI会員になると、すべてのユーザーが「DTI Club Off」を利用可能。この特典の詳細は以下の通りです。
- 映画チケットが前売りよりも安く
- 全国約40,000店以上で最大50%OFF
- 全国約700以上のテーマパークで最大75%OFF
- 全国約20,000軒のホテルが最大90%OFF
ご覧のように、50%OFF、90%OFFなど、気前の良い数字が並んでいます。レジャー施設やスポーツクラブなどを頻繁に利用する方にとっては、キャッシュバック以上にお得に利用できる可能性があるため、非常に魅力的です。
Vision WiMAX

出典:Vision WiMAX
プロバイダ名 | Vision WiMAX | |
---|---|---|
キャッシュバック金額 | 5,000円 |
Vision WiMAXは、キャッシュバック金額が5,000円のWiMAXプロバイダです。
大手プロバイダと比べるとやや物足りない印象も受けますが、5,000円はWiMAXの月額料金1カ月分に該当する金額なので、キャッシュバックがあるだけでもありがたいと言えます。
月額料金
【1年プラン】
期間 | 月額料金 |
---|---|
初月 | 2,178円 |
1カ月〜12カ月 | 5,973円 |
13カ月〜24カ月 | 5,478円 |
25カ月以降 | 5,038円 |
【3年プラン】
期間 | 月額料金 |
---|---|
初月以降(固定) | 5,038円 |
Vision WiMAXは1年契約プランと3年契約プランの2種類があり、それぞれの月額料金は上記の通りです。1年契約プランは初月こそ2,178円と安いですが、その後は1年間「5,973円」と、業界内でもかなり高めの金額まで跳ね上がります。
一方で、3年プランは固定料金で「5,038円」と、1年契約プランよりは大きく安くなりますが、それでも4,000円台が相場のWiMAXプロバイダで考えると、高い印象は拭えません。
しかし、肝心のキャッシュバックも5,000円と、他のプロバイダと比べて低めなので、キャッシュバック割引、月額料金割引、総じてもう一声の、お得とは言えないプロバイダです。
受け取り時期と方法
- 受け取り時期
- 契約開始月の翌々月末。
- 受け取り方法
- 契約時に送付するキャッシュバック用紙を返送。
- 注意点
- 特になし。
Vision WiMAXのキャッシュバックの受け取り時期や方法は、業界内でもかなり良心的です。受け取り時期は契約開始の翌々月の月末ということで、半年後や1年後にようやく受け取れるプロバイダが多い中健闘しています。
また、受け取り方法も契約時に送られてくる用紙を返送するだけなので、わざわざメールを確認する必要がありません。もらい忘れる心配はほとんどいらないため、「キャッシュバックを確実に受け取りたい方」におすすめできるプロバイダです。
Vision WiMAXのその他の魅力
Vision WiMAXは料金的な魅力ではなく、「サポートの充実」に注目すべきです。WiMAXはスマートフォンや光回線ほど普及している通信方法ではないため、さまざまな問題が生じた時、どのように解決すれば良いのか困ってしまうもの。
Vision WiMAXでは、以下の3つのサポートを用意しているため、安心して利用できます。
月額料金330円の「安心サポート」では、内部損傷やバッテリー劣化による故障の場合、無料で端末を交換してもらえます。そして、月額605円の「安心サポートワイド」になると、さらに水没保証がつき、より安心して利用できるように。
フルスペックの「安心サポートデラックス」では、修理時に代替端末がレンタルできるのに加え、1年に1度だけ、充電器を無料でプレゼントしてもらえます。その分、月額料金は935円とお高めですが、安心感はこの上ありません。
UQ WiMAX

出典:UQ WiMAX
サービス名 | UQ WiMAX | |
---|---|---|
キャッシュバック金額 | 15,000円 |
UQ WiMAXは、WiMAXを提供する本家本元なので、厳密に言えばプロバイダではありません。しかし、キャッシュバックを用意しているため、今回紹介しています。
キャッシュバック金額は最大15,000円と十分な金額ですが、一方でこれは「最大15,000円」という意味。後述しますが、キャッシュバック金額は条件で変動し、キャッシュバック対象外になる可能性もあるため、必ずもらえるわけではありません。
月額料金
期間 | 月額料金 |
---|---|
1カ月〜25カ月 | 4,268円 |
UQ WiMAXの月額料金は、激しい価格競争を行っている他のプロバイダと比べると、やや割高の4,268円です。キャッシュバックなしの月額料金割引を実施するプロバイダなら、4,000円強で利用できるため、数百円程度、月額料金に差があります。
したがって、少しでもWiMAXをお得に利用したいなら、本家本元のUQ WiMAXではなく、プロバイダから契約すべきです。
受け取り時期と方法
- 受け取り時期
- 契約から4カ月目以降。
- 受け取り方法
- 登録したメールアドレスに配信されるメールから、振込口座を登録。
- 注意点
- 受け取り、金額にそれぞれ条件がある。
UQ WIMAXのキャッシュバックは「本家本元」ということもあり、プロバイダよりわかりやすい優良設計です。まず受け取り時期は契約から4カ月目以降で、45日以内、1カ月以内といった厳しい期限は設けられていません。
また、メール配信も契約時に「自分で登録したメールアドレス」宛に届くため、気がつかないことはほとんどないでしょう。
一方で、注意しなければいけないのが「条件」です。UQ WiMAXのキャッシュバックは、契約する端末、支払い方法、契約オプションにより、金額が大きく変動します。
例えば、人気のモバイルWi-Fi「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」を契約した場合、毎月の支払いをクレジットカード払いで登録すると、10,000円のキャッシュバックが適用されます。
また、さらに「UQ mobile自宅セット割」「auスマートバリュー」のどちらかを契約月から2カ月以内に申し込むと、さらに5,000円が増額され、トータル15,000円の最大額がもらえるという仕組みです。
一方で、もしクレジットカードではなく口座振替を選ぶと、10,000円から5,000円にダウンし、さらに「「UQ mobile自宅セット割」「auスマートバリュー」のどちらかを申し込まなかった場合、増額はありません。
また、これらの金額は契約する端末でも変動するため、事前に必ず確認しておく必要があります。キャッシュバックそのものは魅力的ではあるものの、やや利用しにくいです。
UQ WiMAXのその他の魅力
UQ WiMAXは本家本元ということもあり、プロバイダ間の価格競争には価格競争には参加していないため、価格面での強みはほとんどありません。
しかし、本家ならではの「サポート体制」は定評があります。バックに大手キャリアのauがついていることもあり、プロバイダ経由での契約よりも、得られる安心感は非常に大きいです。
また、UQ WiMAXだけの魅力として、15日間に渡りWiMAXを無料で試せる「Try WiMAX」があります。WiMAXは無線で基地局と通信するという都合上、立地などの条件の影響を固定回線(光回線)よりも受けやすいです。
だからこそ、契約後に「遅い」「つながらない」といったトラブルが起きてしまいがちですが、契約から8日後のクーリングオフ期間を過ぎると、1万円を超える契約解除料を支払わなければいけません。これはリスクが非常に大きいです。
そんな時役立つのが「Try WiMAX」です。正式契約と全く同じ条件で15日間、端末を使用できるので、「WiMAXの回線品質」を知る上で最適。もちろん、15日経過した後、気に入らなければ端末を返却するだけで終わるので安心です。
このように、UQ WiMAXは、キャッシュバックや月額料金などの「お得さ」よりも、Try WiMAXのような「安心」が魅力なので、「少し高くても良いから、安心して利用できる方が良い」と考える方におすすめです。
キャッシュバック以外の割引がお得なプロバイダ5選
キャッシュバックは確かに魅力的な割引ですが、受け取りが難しいなどのデメリットがあるため、「キャッシュバック以外の割引」について気になっている方も多いと思います。
そこで、ここからは「キャッシュバック以外の割引がお得なプロバイダ」を紹介していきます。
GMOとくとくBB

出典:GMOとくとくBB
期間 | 月額料金 | |
---|---|---|
1カ月〜24カ月 | 4,158円円 | |
25カ月以降 | 4,708円 |
GMOとくとくBBは、キャッシュバックのおすすめプロバイダでも紹介しましたが、月額料金割引も用意しています。同一のプロバイダの中で、キャッシュバック用のプランと月額料金割引用のプランを用意しているプロバイダは珍しいため、自分の好みに合わせて利用できるのはGoodポイント。
最大の魅力は、「月額料金の安さ」です。キャッシュバックがついていない代わりに、1カ月目から24カ月目までの2年間の間、4,158円で利用できるのはさすがの一言。3年契約のうち、2年間を4,000円強でお得に使えちゃいます。
もちろん、端末代金やプラスエリアモードの手数料などは完全無料。非常にお得なので、キャッシュバックか、月額料金か、自分に合った方をGMOとくとくBBから選んでみましょう。
カシモWiMAX

出典:カシモWiMAX
【2年プラン】
期間 | 月額料金 | |
---|---|---|
初月 | 1,408円 | |
1カ月目以降 | 4,708円 |
【3年プラン】
期間 | 月額料金 | |
---|---|---|
初月 | 1,408円 | |
1カ月目以降 | 4,455円 |
カシモWiMAXは「月額ずっと変わらない」をキャッチコピーとする、月額料金重視のプロバイダです。上記表の通り、2年プランと3年プランの2種類を用意しており、初月のみ共に1,280円、その後は3年プランの方が200円程度安い料金で利用できます。
そして、その料金は「4,455円」。多くのプロバイダは4,500円〜5,000円程度が相場なので、差し引き500円程度安いです。
加えて、1カ月目以降は月額料金が一度も変わらないのもわかりやすくてGood。もちろん、2万円程度の端末代金は無料です。
他にも、専任のサポートがいつでも利用できる「カシモ スマホ・パソコンご相談窓口」が月額500円で利用できるなど、WiMAXプロバイダの中でも独自路線が強く、サポートが充実しています。
安く利用しつつ、手厚いサポートを受けたい方には、カシモWiMAXがおすすめです。
Broad WiMAX

出典:Broad WiMAX
【2年プラン】
期間 | 月額料金 | |
---|---|---|
初月〜2カ月 | 2,999円 | |
3カ月〜24カ月 | 4,634円 | |
25カ月以降 | 5,313円 |
【3年プラン】
期間 | 月額料金 | |
---|---|---|
初月〜2カ月 | 2,090円 | |
3カ月〜36カ月 | 3,894円 | |
37カ月以降 | 4,708円 |
Broad WiMAXは、月額料金だけで見れば最安クラスのWiMAXプロバイダです。2年プランと3年プランを用意しており、3年プランの月額料金は、最初の3カ月が2,090円、そしてその後の3カ月目から36カ月目まで3,894円と、驚愕の「3,000円台」で利用できます。
5Gプランが主流になり、WiMAX全体の料金が上昇を続ける中、5Gプランで3,000円台を維持しているのは非常に珍しいです。
一方で、「端末代金が有料」なのは大きなデメリット。21,780円を支払う必要があるため、月額料金をここまで安くできるのも理解できます。
しかし、毎月の出費である月額料金が、3年間のほとんどの間「3,000円台」で利用できるのは間違いなく魅力なので、「月額料金重視」で選びたい方におすすめのプロバイダです。
5G CONNECT

出典:5G CONNECT
期間 | 月額料金 | |
---|---|---|
30日間 | ゼロ円 | |
31日以降 | 4,950円 |
5G CONNECTは、WiMAX業界内でも極めて異色なプロバイダです。最大の特徴は、以下の2つのポイントです。
- 30日間無料でお試し可能。解約金も無料。
- 契約期間縛りなし
まず驚きなのが、「30日間無料でお試しできる」点です。WiMAXの本家本元であるUQ WiMAXが提供する、オフィシャルのお試しサービス「Try WiMAX」でさえ、15日間のお試しなので、いかに30日間お試しできることが魅力的なのかがわかります。
また、契約期間に縛りがないのも大きなポイント。こちらは「業界史上初」を謳っており、確かに、最短でも1年契約、最長で3年契約を結ぶのがWiMAXプロバイダなので、縛りなしで利用できるのは非常にありがたい。
一方で、完全な縛りなしではなく「3カ月分」は必ず料金として発生します。もし、3カ月以内に契約解消すると、3カ月のうち、残りの月分の月額料金を支払う必要がありますが、それでも最大で「14,850円」なので、一般的な解約金と同程度。縛りがほとんどないと言えます。
これだけの大盤振る舞いにも関わらず、月額料金は5,000円を下回り、端末代金も無料と、業界のスタンダードをクリアしているのが素晴らしいです。
「契約期間が気になってWiMAXが契約できない」方にとっては、この上ない選択肢、それが「5G CONNECT」なので、まずは30日間のお試しから始めてみましょう。
So-net WiMAX

出典:So-net WiMAX
期間 | 月額料金 | |
---|---|---|
初月 | 3,300円 | |
1カ月以降 | 4,817円 |
SONY系列のプロバイダSo-netが提供する「So-net WiMAX」も、おすすめのWiMAXプロバイダです。
月額料金は初月のみ3,300円、その後は3年契約の間ずっと4,817円と、相場水準の料金設定。初月が3,000円台なのは魅力的です。一方で、端末代金の21,780円は有料になっているので、この点には注意しましょう。
このように、料金面では他社の方がお得に利用できますが、注目すべきが「充実のサポート」です。国内でも最大手クラスのインターネットプロバイダのSo-netだからできる、以下のオプションを追加できます。
- So-net安心サポート
- インターネットやパソコンの疑問や不安をなんでも相談。月額330円。
- So-netoくらしのお守り
- 自宅の水回り、鍵、ガラスなどのトラブル解決。月額495円。
- えらべる倶楽部 for So-net
- 家族全員で使える割引、優待サービス。月額550円。
- 詐欺ウォール
- フィッシング詐欺などの対策。月額330円。
- S-SAFE
- 最大7台まで利用できるセキュリティソフト。PCやスマホも。月額550円。
どれも安心して生活を送るために役立つものですが、これら全て「半年間無料」で利用できます。料金にして1万円を軽く超えるので、非常にお得です。
したがって、「とにかく安心してWiMAXを利用したい」という方にこそ、So-net WiMAXはおすすめできます。
まとめ
WiMAXのキャッシュバックは数千円から2万円の現金が受け取れる特典なので、非常にお得です。一方で、いくつかの注意点も存在するので、事前にしっかり確認してから契約を結びましょう。
また、キャッシュバック以外にも、月額料金割引やその他の特典なども存在します。現金でもらえる金額も大切ですが、その他の割引や特典、違約金、速度制限などを総合的に踏まえた「実質料金」で選ぶことも大切です。
自分に合ったプロバイダを選んで、賢くWiMAXを利用しましょう。