楽天モバイルの新規契約方法を解説!契約の流れと対象となるキャンペーンを紹介

楽天モバイルの新規契約方法を解説!契約の流れと対象となるキャンペーンを紹介

楽天モバイルを新規で契約する際は、WEB上での契約の他、楽天モバイルショップでの手続きが可能です。楽天モバイルショップの場合、必要書類さ絵揃えていけば店員がサポートを行うため、困ることは少ないでしょう。

しかし、いつでもどこでも手軽に契約手続きが行えるWEB手続きは、「どのように進めれば良いのだろうか?」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルを新規で契約する場合の流れと、新規契約で受けられるキャンペーンについて詳しく解説します。

これから楽天モバイルへの新規契約を検討されている方は、これから解説することをぜひ参考にしてください。

楽天モバイルお得に契約するならコチラ!
楽天モバイルキャンペーン
  1. 国内通話は月額1,110円で10分かけ放題プランアリ!
  2. 国内通話かけ放題「Rakuten Link」の用意もアリ!
  3. お得な乗り換えキャンペーンも豊富!
\ 最大24,000ポイント還元中! /

楽天モバイル公式サイトはこちら

目次

楽天モバイル新規契約の流れ

楽天モバイルの新規契約手順は以下の通りです。

  1. 事前準備
  2. プラン・オプションを選択
  3. 製品を選択(楽天モバイルで購入する場合のみ)
  4. 契約者情報の確認・本人確認
  5. 電話番号の選択
  6. 支払い方法を選択・手続き完了
  7. SIMカード到着後に挿入・APN設定

上記で他社からNMP転入がすべて完了します。それぞれ、どのような手順を踏む必要があるのかについて詳しく解説します。

1.事前準備

楽天モバイルを新規で契約する場合は以下の準備をしておく必要があります。

  • 必要書類の確認・準備
  • 楽天アカウントの作成
  • 端末の動作確認
  • MNP予約番号の取得(番号を引き継ぐ場合のみ)

事前準備の概要や、必要な情報を取得するための方法について解説します。

必要書類の確認・準備

楽天モバイルで新規契約する場合は、以下の必要書類を用意しておかなかなければいけません。

  • 本人確認書類(※)
  • クレジットカード・銀行口座など

楽天モバイルで本人確認書として認められているものは以下の通りです。

  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • マイナンバーカード(通知カードは不可)
  • 精神障がい者保健福祉手帳
  • 療育手帳
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書

以下は補助書類が必要です。

  • 身体障がい者手帳
  • 健康保険証
  • 日本国パスポート
  • 住民基本台帳カード

【補助書類として認められる書類】

  • 発行から3カ月以内の「公共料金の請求書・領収書」
  • 発行から3カ月以内の「住民票」
  • 発行から3カ月以内の「届出避難場所証明書」

なお、上記いずれも氏名が一致していなければ利用できません。たとえば、実家暮らしで世帯主(親など)が公共料金の契約者になっている場合は世帯主の名前が記載されているため、公共料金の請求書や領収書が補助書類として利用できないので注意してください。

楽天アカウントの作成

楽天モバイルの新規契約に伴い、楽天アカウントを作成しなければいけません。ただし、もともと楽天アカウントを持っている方は、そのままそのアカウントを利用できます。

楽天アカウントを持っていない方は、以下の手順であらかじめ作成しておくとMNP転入がスムーズに進みます。

  1. こちらから楽天アカウント作成を開始
  2. 必要事項を入力
  3. 入力内容の確認
  4. 作成完了

かならず必要となるものであるため、あらかじめ作成しておくようにしましょう。

端末の動作確認

次に現在使用している端末をそのまま楽天モバイルでも使用する場合は、動作確認を行っておきましょう。端末の動作確認とは、現在持っているスマートフォンなどをそのまま楽天モバイルで利用できるかどうかを確認ためのものです。

現在使用しているスマートフォンであっても、すべての端末が楽天モバイルで対応しているとは限りません。そのため、事前に楽天モバイル側で動作確認を行う必要があります。動作確認の方法はとても簡単で、こちらから利用を検討している端末を検索するのみです。

MNP予約番号の取得

現在使用している電話番号をそのまま楽天モバイルでも使用する場合は、かならずMNP予約番号を取得しなければいけません。楽天モバイルで新しい電話番号を含めて発行する場合は不要となる手続きですので、次のステップへ進んでください。

電話番号を引き継ぐ場合は、事前に転出元の携帯会社でMNP予約番号を取得しておく必要があり、万が一取得していなかった場合はMNP転入ができません。MNP予約番号の取得方法は各社によって手続きが異なりますが、大手キャリアの取得方法は以下の通りです。

ドコモの場合

ドコモのMNP予約番号取得方法は以下の通りです。

  • 電話
  • WEB
  • ドコモショップ

それぞれ詳しく解説します。

電話の場合

MNP予約番号を電話によって取得する場合は、下記時間内に指定の電話番号へ電話をかけてください。

MNP予約受付センター(受付時間:9時~20時)

ドコモ携帯からかける場合→151

一般電話からかける場合→0120-800-000

上記に電話をかけると、音声ガイダンスが始まります。順番に数字を押していくとオペレーターにつながって最終的にMNP予約番号を取得できます。なお、電話で音声ガイダンス〜オペレーターへつながる番号は【4番→2番】です。お急ぎの方は、この順番で押してください。

WEBの場合

WEBでMNP予約番号を取得する場合は、以下の手順で行います。

  1. My docomoにログイン
  2. 「その他のお手続きはこちらから」を選択
  3. 「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」を選択
  4. 最後まで説明を読む
  5. 「解約お手続き」を選択
  6. 内容を確認して次へ進む
  7. 「手続きを完了する」を選択
  8. MNP予約番号の発行

なお、WEBでMNP予約番号を取得する場合は、24時間対応しています。夜間で電話が対応していない場合など、活用されてみてはどうでしょうか。

ドコモショップの場合

ドコモショップの場合は、かならず事前に来店予約を行ってから来店し、店員に「MNP予約番号を取得したい」と伝えれば手続きをしてくれます。ただし、転出を防ぐために店員から解約の理由引き止めを受ける場合があります。これをストレスに感じる場合は、電話やWEBを利用したほうが良いでしょう。

auの場合

auでMNP予約番号を取得する方法は以下の通りです。

  • 電話
  • WEB
  • auショップ

それぞれMNP予約番号の取得方法を解説します。

電話の場合

MNP予約番号を電話によって取得する場合は、下記時間内に指定の電話番号へ電話をかけてください。

MNP予約受付センター(受付時間:9時~20時)

au携帯・一般電話いずれも→0077-75470

上記に電話をかけると、音声ガイダンスが始まります。順番に数字を押していくとオペレーターにつながって最終的にMNP予約番号を取得できます。なお、電話で音声ガイダンス〜オペレーターへつながる番号は【1番】です。お急ぎの方は、この番号を押してください。

WEBの場合

WEBの場合は以下の手順でMNP予約番号を取得します。

    1. My auにログイン
    2. 画面上部「スマートフォン・携帯電話」を選択
  1. 「ご契約内容/手続き」を選択
  2. 「お問い合わせ/手続き」を選択
  3. 「MNPご予約」を選択

なお、auもWEBでMNP予約番号を取得する場合は、24時間対応しています。夜間で電話が対応していない場合など、活用されてみてはどうでしょうか。

auショップの場合

auショップの場合は、かならず事前に来店予約を行ってから来店し、店員に「MNP予約番号を取得したい」と伝えれば手続きをしてくれます。ただし、転出を防ぐために店員から解約の理由引き止めを受ける場合があります。これをストレスに感じる場合は、電話やWEBを利用したほうが良いでしょう。

ソフトバンクの場合

ソフトバンクでMNP予約番号を取得する方法は以下の通りです。

  • 電話
  • WEB
  • ソフトバンクショップ

それぞれMNP予約番号の取得方法を解説します。

電話の場合

MNP予約番号を電話によって取得する場合は、下記時間内に指定の電話番号へ電話をかけてください。

MNP予約受付センター(受付時間:9時~20時)

ソフトバンク携帯からかける場合→*5533

一般電話からかける場合→0800-100-5533

上記に電話をかけると、音声ガイダンスが始まります。順番に数字を押していくとオペレーターにつながって最終的にMNP予約番号を取得できます。なお、電話で音声ガイダンス〜オペレーターへつながる番号は【1番】です。お急ぎの方は、この番号を押してください。

WEBの場合

WEBの場合は以下の手順でMNP予約番号を取得します。

  1. 「My Softbank」にログインする
  2. 「設定・申込」を選択
  3. 「契約者情報の変更」を選択
  4. 「番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」を選択
  5. 「番号ポータビリティ(MNP)予約(予約番号の発行)」を選択
  6. MNP予約番号が発行される
ソフトバンクショップの場合

ソフトバンクショップの場合は、かならず事前に来店予約を行ってから来店し、店員に「MNP予約番号を取得したい」と伝えれば手続きをしてくれます。ただし、転出を防ぐために店員から解約の理由引き止めを受ける場合があります。これをストレスに感じる場合は、電話やWEBを利用したほうが良いでしょう。

2.プラン・オプションの選択

楽天モバイルサイトの画面右上にある「お申し込み」をクリックすると、プランおよびオプションの選択画面に移行します。

出典:楽天モバイル

出典:楽天モバイル

楽天モバイルのプランは「Rakuten UN-LIMIT VII」のひとつしかありません。そのため、画面右下にある「プランを選択する」をクリックしてそのまま次へ進んでください。

次に、オプション選択画面へ移行しますので、以下から自分に合ったものを選択してください。

【楽天モバイルのオプション】

  • 15分通話かけ放題(1,100円)
  • ノートン™ モバイル セキュリティ(220円)
  • 持ち込みスマホあんしん保証(715円~1,309円)
  • 楽天モバイルWiFi by エコネクト(398円)
  • あんしんコントロール by i-フィルター(330円)
  • スマホ操作遠隔サポート(550円)
  • あんしん操作サポート(550円)
  • 国際通話かけ放題(980円)

上記の中から自分に必要なオプションを選択して次に進みます。

3.製品を選択(楽天モバイルで購入する場合のみ)

楽天モバイルで新たに端末を購入される方は、画面右側にある「製品選択へ進む」をクリックしてください。

出典:楽天モバイル

現在使っているスマートフォンをそのまま楽天モバイルでも使用する方は、オプション選択後に「この内容で申し込む」を選択すれば良いです。

4.契約者情報の確認・本人確認書類の提出

プラン・オプションの選択を完了すると、次に楽天へのログインを求められます。「1.事前準備」で用意してある楽天アカウントのIDとパスワードを入力して契約者情報の確認・本人確認へ進みます。

楽天アカウントを作成した際に入力した住所や郵便番号が記載されているため、内容に間違いがないかどうかをかならず確認してください。前に作ったアカウントで住所が旧住所のままの人や、旧姓のままの人は事前に変更を行ってから申し込みをしましょう。

住所等の内容に変更や間違いがなければ、以下画像の通り本人確認方法の選択に進みます。

出典:楽天モバイル

書類提出方法は、WEB上で免許証などの身分証明書をアップロードする方法のほか、スマートフォンで簡単に認証できるかAIかんたん本人確認、自宅でSIMカードや端末を受け取る際に本人確認が可能な方法が用意されています。上記いずれかの方法を選択して本人確認を完了させてください。

5.電話番号の選択

次に、以下から電話番号の選択をします。

出典:楽天モバイル

現在使用している電話番号をそのまま楽天モバイルでも使用する方は、一番上にあるある「他社から乗り換え(MNP)」を選択すれば良いです。その他、電話番号も新規で取得する場合は、有料で電話番号を選べるプランもしくは、新規電話番号取得を選択してください。

6.支払い方法を選択・手続き完了

電話番号の入力が完了すると、最後に支払い方法を選択する画面に切り替わります。楽天モバイルでは、クレジットカードの他銀行口座引き落としに対応しています。自分の都合に合わせて選択してください。ここまでの手続きがすべて完了すると、申し込みはすべて終了します。

7.SIMカード到着後に挿入・APN設定

申込まですべて完了すると、約1週間程度でSIMカードが到着します。端末を購入された方は、一緒に端末も届きます。なお、eSIMを契約された方は申し込みが完了した時点で切り替えが可能です。

すべての準備が整い次第、「楽天APN設定手順」に従ってAPN設定を完了させてMNP転入が完了します。

\最大24,000ポイント還元中! /

楽天モバイル公式サイトはこちら

楽天モバイル新規契約と同時に楽天カードの発行がおすすめ

楽天モバイルの新規契約を検討している人は、同時に楽天カードの発行をするのもおすすめです。楽天モバイルと楽天カードを同時に申し込み・発行するメリットは以下の通りです。

  • 端末購入に伴う分割手数料がかからない
  • 同時申し込みでポイントが上乗せされる
  • 貯まったポイントで携帯代金を支払える
  • 楽天ポイントが効率よく貯まる

次に、楽天モバイルと楽天カードを同時に発行することで得られるメリットについて詳しく解説します。

端末購入に伴う分割手数料がかからない

楽天モバイルで端末を分割購入する場合、楽天カードを利用すると分割手数料がかからないためお得です。

そもそも、楽天モバイルで販売されている端末を購入する場合、以下の中から支払い方法を選択します。

  • クレジットカード
  • デビットカード
  • 楽天カード
  • 楽天ポイント
  • 現金(代金引換)

大手携帯キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のように、毎月の携帯料金の請求に含む形での支払いができません。そのため、端末の購入代金を分割払いにしたい場合は、クレジットカードの分割払いを利用する必要があります。

楽天モバイルで購入した端末の分割手数料は、各クレジットカード会社の規定によります。一般的なクレジットカードであれば、12%〜15%の範囲で金利が付き、利息が発生するため手数料は高くなりがちです。しかし、楽天カードで端末を分割払いした場合は、一切分割手数料がかかりません。

そのため、端末代金や支払い期間次第では数千円程度の差がつくこともあります。また、楽天カードの場合は24回払い・48回払いといった長期間の支払いを選択できます。

最近のスマートフォンは10万円を超えるものも多く、分割で購入される方も多いです。その中で、金利0で端末を最大48回払いまでできる楽天カードは、楽天モバイルとの相性が抜群であると言えるでしょう。

同時申し込みでポイントが上乗せされる

楽天モバイルと楽天カードを同時に申し込むことで、ポイント還元率がアップするキャンペーンが行われていることがあります。

そもそも、楽天モバイルと楽天カードはそれぞれ新規入会した人に対してポイントを付与しています。楽天モバイルの場合は、初めての申し込みで8,000ポイントを付与しています。

出典:楽天モバイル

楽天カードの場合は、通常時で5,000ポイントを付与しています。それぞれで申し込みをすることによって、合計13,000ポイントを受け取れる仕組みですが、楽天モバイル・楽天カードを同時に申し込みすることによってさらにポイント還元率がアップします。

出典:楽天カード

キャンペーンを行っている時期や内容は異なる場合もあるので注意しなければいけませんが、ほとんどの期間で上記のようにポイント還元キャンペーンを行っています。そのため、最終的にはどちらも契約を検討しているのであれば、楽天モバイルの申し込みと同時に楽天カードも申し込みされてみてはどうでしょうか。

貯まったポイントは楽天の各種サービスで1ポイント1円として利用できるため、とてもお得に感じられるのではないでしょうか。

貯まったポイントで携帯代金を支払える

楽天モバイルや楽天カードの利用に伴い、付与されたポイントは携帯月額料金やカード利用金額の支払いに充てられます。つまり、楽天モバイルの新規契約及び楽天カードへの新規入会で付与されたポイントをそのまま携帯代に充当することで、数か月程度であれば実質無料で携帯を利用できることになります。

大手キャリアと比較しても、これだけポイントが貯めやすく、使い勝手の良い携帯会社はありません。効率よくポイントを貯めることで、さまざまな部分でお得に感じられることでしょう。

楽天ポイントが効率よく貯まる

楽天モバイルと楽天カードはいずれも「楽天グループ」のサービスです。そのため、2つを同時に利用することによって効率よくポイントを貯められます。また、楽天市場で買い物をすることによって、ポイント還元率が大幅にアップします。

たとえば、楽天モバイルの利用のみで1倍、さらに楽天キャリア決済を利用することで0.5倍です。また、楽天カードを所有しているだけで通常分・特典分合わせて2倍つきます。

そのため、楽天モバイルと楽天カードを持っている方がキャリア決済を利用して楽天市場で買い物をした場合、3.5倍のポイントが還元される計算です。さらに、楽天会員として1倍、楽天市場アプリを利用すれば0.5倍になるため、5倍程度のポイント還元率はすぐに目指せます。

楽天モバイルや楽天カードを所有している方がまったく同じ1万円の商品を他のショップで購入する場合と、楽天市場で購入する場合を比較した場合、圧倒的に後者のほうがポイント還元率は高いです。

先ほども紹介した通り、貯まったポイントは楽天モバイルの携帯代金はもちろん、楽天カードの利用代金にも充当できます。非常にお得になるため、せっかくなら同時に申し込みを検討されたほうが良いでしょう。

\最大24,000ポイント還元中! /

楽天モバイル公式サイトはこちら

【2022年】楽天モバイル新規契約で受けられるキャンペーン

楽天モバイルは携帯キャリアの中でもとくに多くのキャンペーンを行っているのが魅力です。今回は、2022年に行われているキャンペーンのうち、楽天モバイルの新規契約で受けられるものをピックアップして詳しく紹介していきます。

これから楽天モバイルの新規契約を検討している方は、ぜひチェックしてください。

楽天市場の買い物ポイント倍率アップ

出典:楽天モバイル

楽天モバイルで新規契約をすると、楽天市場での買い物が最大で16倍になるお得なキャンペーンです。本来、楽天市場で最大となる倍率は14倍ですが、楽天ダイヤモンド会員でありRakuten UN-LIMIT VIIを契約している人は、最大16倍となります。

ダイヤモンド会員になるためには以下の条件を満たす必要があるため、楽天モバイルを新規契約した人全員が最大16倍になるわけではありません。

【楽天ダイヤモンド会員の条件】

  • 過去6カ月以内で4,000ポイント以上獲得していること
  • 過去6カ月以上で30回以上ポイントを獲得していること
  • 楽天カードを所有していること

楽天モバイルに新規契約された方は、4,000ポイント以上付与されるため1つ目の条件はクリアできるでしょう。2つ目の「過去6カ月以上で30回以上ポイントを獲得していること」はハードルが高いように思われますが、楽天ポイントカードを所有している方であれば比較的簡単ではないでしょうか。

なぜなら、楽天ポイントカードは全国のコンビニやドラッグストア、ガソリンスタンドや飲食店などさまざまな場所で利用できるためです。

また、楽天モバイル会員になることで、毎月1回は携帯代の支払いとして回数を稼げます。その他、楽天モバイルキャリア決済を利用したり楽天市場のサービスを利用したりしていればすぐに30回は超えるのではないでしょうか。

そして、ダイヤモンド会員になるためには、楽天カードの発行が必要不可欠です。もし、楽天カードを所有されていない方がいれば、楽天モバイルと同時に新規申し込みされてみてはどうでしょうか。

初めの入会特典として、数千ポイントを付与される上に楽天モバイルとセットで申し込みをすることによって、さらに付与ポイントがアップします。いずれ楽天カードの所有を検討されていたのであれば、今回新規契約するタイミングで検討されてみてはどうでしょうか。

エンタメコンテンツ3カ月無料

楽天モバイルの新規契約をすると以下のエンタメコンテンツが3カ月間、無料で楽しむことができます。

  • 楽天マガジン(月額418円)
  • 楽天ミュージック(月額980円)
  • NBA楽天(月額990円)
  • パ・リーグスペシャル(月額702円)
  • YouTubeプレミアム(月額1,180円)

その他、Abemaプレミアムが実質3カ月間無料で利用できます。実際には、毎月960円を3カ月間支払わなければいけませんが、3カ月経過後に2,880円分のポイントを還元されます。そのため、実質無料で3カ月間利用できるサービスです。

これまでその他のミュージックサブスクやスポーツ系のサブスク、漫画などを読めるサブスクへ加入されていた方は、楽天モバイルへの新規契約と一緒に乗り換えを検討されてみてはどうでしょうか。上記のサービスはいずれも本来の価格であり、楽天モバイルユーザーであれば割引されるため、無料期間終了後もお得に利用できます。

その他のサブスクと比較しても「安い」と感じる人は多いのではないでしょうか。これから楽天モバイルの新規契約を検討しているのであれば、少しでもお得になるプランへの加入を見直ししてみるのも良いでしょう。

対象iPhone購入でポイント還元

出典:楽天モバイル

楽天モバイルの新規契約者のうち、以下条件を満たしている人は最大で24,000円相当分のポイント還元が受けられます。

  • 楽天モバイル初めての申し込みであること
  • 申し込みの翌月末日までに開通手続きを行い、プランを利用していること
  • 申し込みの翌月末日までにRakuten Linkアプリを利用して10秒以上の通話をしていること
  • 楽天モバイルでiPhoneを購入していること(※)

(※)楽天モバイルで購入するiPhoneは以下から選択してください。

  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone13
  • iPhone13 mini
  • iPhone13 Pro
  • iPhone13 Pro Max
  • iPhone14
  • iPhone14 mini
  • iPhone14 Pro
  • iPhone14 Pro Max

iPhoneの本体価格は10万円を超えるものが多いです。そのような中で、楽天モバイルで端末を購入する、たったそれだけのことで、最大24,000円ポイントも付与されるキャンペーンはとても魅力的です。

貯まったポイントは今後の機種変更代金や携帯電話料金の支払い、その他楽天サービスに充当できるため使える範囲も非常に広いです。そのため、この機会にiPhoneへ乗り換えを検討しているという方は、楽天モバイル経由で購入したほうが良いかもしれません。

注意
こ楽天モバイルは他社キャリアのような、携帯会社による分割払いは行われていません。そのため、分割で購入する際には、ご自身のクレジットカードで分割払いにする必要があります。ただし、楽天カードの場合は24回払い・48回払いを選択できる上に分割手数料も発生しません。楽天カードを持っている方は、利用を検討されてみてはどうでしょうか。

初めての申し込みで8,000ポイント還元

出典:楽天モバイル

初めて楽天モバイルを契約した人は、最大で8,000ポイントが付与されます。このキャンペーンの対象となるためには、以下の条件を満たさなければいけません。

  • 楽天モバイル初めての申し込みであること
  • 申し込みの翌月末日までに開通手続きを行い、プランを利用していること
  • 申し込みの翌月末日までにRakuten Linkアプリを利用して10秒以上の通話をしていること

上記の通り、8,000ポイントを受け取るために特別なことをする必要はありません。ただ、楽天モバイルに新規契約して開通手続きを行い、楽天のアプリを使用して10秒以上の電話をするだけです。

Rakuten Linkアプリは通常の電話同様に電話をかけることができるため、相手が同じアプリを持っている必要はありません。ただ、発信者である自分がRakuten Linkアプリを介して電話をかける必要があるだけです。特別難しいことはないため、すぐに条件をクリアできるでしょう。

MEMO
タイミング次第では、楽天カードの同時申し込みで15,000ポイント還元というキャンペーンを行っている場合があります。直近だと、2022年9月9日〜9月20日までの短期間で行われていました。もし、楽天カードの発行も検討されている方は、事前にチェックしておいたほうが良いでしょう。

15分通話かけ放題が3カ月無料

出典:楽天モバイル

楽天モバイルには、毎月1,100円支払えば15分以内の国内通話が何度でもかけ放題になるオプションサービスが用意されています。このオプションは、短時間の電話を何回も繰り返す方などに向いていますが、「1,100円支払うのはちょっと…」と持っていたり、「15分は長さ的に実際どうなんだろう?」と思っている方も多いのではないでしょうか。

そのような方は、まずは楽天モバイル新規契約者向けのキャンペーンを利用し、3カ月間お試しで利用してみてはどうでしょうか。

楽天モバイルには「Rakuten Link」という無料通話アプリが備えられています。このアプリを介して電話をした場合は、通話料金が発生しませんし、通信データ量の消費もありません。そのため、使う人次第では「Rakuten Linkで十分」と考える人もいるでしょう。

反対に、「楽天モバイルを仕事でも使いたいから、15分ではなく常に使い放題のオプションが欲しい」という人がいるかもしれません。しかし、楽天モバイルでは、15分かけ放題オプション以外は用意されていません。そのため、まずは3カ月間「15分かけ放題オプション」がどのようなものなのか、使い勝手も含めて利用されてみてはどうでしょうか。

イーグルスタワーに無料観戦招待

出典:楽天モバイル

楽天モバイルの新規契約をした人を対象に、特別な席から試合を観戦できるキャンペーンを行っています。

このキャンペーンを利用するための条件などはありませんが、1試合あたり5組10名までという上限があります。また、先着順であるため、申し込みのタイミング次第では試合観戦が難しい可能性があります。

とはいえ、楽天イーグルスのファンや野球ファンからすると、特別な席から無料で野球を楽しめるのはとても素晴らしいキャンペーンであると言えるのではないでしょうか。野球を見たこともない方やあまり興味がない方であっても、「無料で行ける」と聞けば行ってみたいと考える人も多いでしょう。

先着順であるため、希望の日時に行けるかどうかは運次第です。もし、行ってみたいと考えている方は、まずは楽天モバイルの新規契約を行い、申し込みをされてみてはどうでしょうか。

また、現在は終了したキャンペーンですが、2022年7月には「楽天Mobile DAY」というイベントを行っていたこともあります。

出典:楽天モバイル

このイベント時には、楽天モバイルの契約有無に関わらずすべての来場者に記念タオルがプレゼントされました。さらに、楽天モバイル契約者であって、当日の観戦チケットを提示した方のみを対象として、通常500円のガチャを1回のみ無料となるキャンペーンも行われています。このキャンペーンでは約120種類あるハンドタオルの中からかならず、1枚当たるというものです。

現在は終了しているキャンペーンですが、翌年以降も行われる可能性があるキャンペーンです。これから楽天モバイルを新規契約し、来年のキャンペーンがあった場合には、ぜひ参加をされてみてはどうでしょうか。

\最大24,000ポイント還元中! /

楽天モバイル公式サイトはこちら

楽天モバイルの新規契約に関するよくある質問

楽天モバイルは携帯会社の中でも比較的料金が安いため、格安SIMと勘違いされている方も多いです。格安SIMの場合は、支払い方法がクレジットカードの限定されていたり、LINEの年齢認証ができなかったりなどさまざまなデメリットがあります。

しかし、楽天モバイルは「キャリア(MNO)」であり、ドコモ・au・ソフトバンクに並ぶ4つ目の携帯会社です。そのため、格安SIMで発生するようなデメリットはありません。

最後に、楽天モバイルの新規契約をする際によくある質問について詳しく解説します。気になっていた疑問がある方は、ぜひ参考にしてください。

Q.楽天カードを持っていなければ契約できませんか?

A.楽天カードを持っていなくても楽天モバイルの契約は可能です。

楽天カードも楽天モバイルも同じ楽天グループが提供をするサービスですが、かならずしも連携しておく必要はありません。ただ、楽天カードと楽天モバイルを両方同時に申し込みをしたり、両方持っていたりすることによってさまざまなメリットが発生します。

たとえば、楽天ポイントを効率よく貯められたり、楽天市場でのポイント倍率がアップしたり、楽天モバイルで購入する端末の分割手数料がかかったりなどのメリットがあります。

また、同時に申し込みをしておくことで、それぞれで入会するよりも多いポイント還元を受けられる可能性があります。その時期のキャンペーン有無にもよりますが、数千ポイント程度のアップは見込めるでしょう。

貯まったポイントは楽天が提供するサービスで使える上に、楽天ポイントが利用できる実店舗でも利用可能です。使える場所も増えてきているため、ついでに持っておくとお得になるかもしれません。

MEMO
楽天モバイルを新規契約する際、楽天カードを所有しておく必要はありません。しかし、かならず「楽天アカウント」は作成しておく必要があるので注意してください。こちらは、無料で作成できるので事前に確認・作成しておきましょう。

Q.クレジットカードを持っていなくても利用できますか?

A.クレジットカードがなくても楽天モバイルで新規契約が可能です。

楽天モバイルの月額基本料金支払い方法は、以下の中から選択できます。

  • クレジットカード
  • 口座振替
  • 楽天ポイント

クレジットカードを持っていない方は、口座振替による支払い方法を検討されてみてはどうでしょうか。また、デビットカードも利用できます。状況に合わせて支払い方法を選択してください。

なお、端末代金を購入する場合は以下の中から選択可能です。

  • クレジットカード
  • 代金引換
  • 楽天ポイント

楽天モバイルで端末を購入する場合、その他キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のような分割払いには対応していません。そのため、分割払いを検討している場合はかならずクレジットカードを用意してください。

また、楽天カードであれば分割手数料はかかりませんが、その他のクレジットカードの場合は各カード会社の規定に従って金利や利息が発生します。

Q.端末は楽天モバイルで購入した方がお得ですか?

A.お得になる場合があります。

新たに端末の購入を検討されている場合は、楽天モバイルで購入をしたほうがお得になるかもしれません。なぜなら、楽天モバイルで行われているキャンペーンを利用することによって、端末代金の一部ポイントが還元されるためです。

端末本体価格で比較した場合、他社もしくは各社(Appleなど)と大差はないでしょう。しかし、ポイントが還元されることを考慮するとお得になるケースが多いです。ポイントは、毎月の携帯料金の支払いにも使えるため、実質的にお得になるでしょう。

ただ、楽天モバイルで販売されている端末のラインナップは少ないです。とくに、Androidの販売台数が少ないため、もしかすると「欲しい端末がない」ということがあるかもしれません。そういった可能性やポイント還元のキャンペーンを踏まえつつ、どこで購入するのがお得になるのかを検討されてみてはどうでしょうか。

Q.契約期間の縛りはありますか?

A.契約期間の縛りはありません。

楽天モバイルを新規契約したあとに「やはり他社のほうが良い…」と思うこともあるでしょう。そういった場合は、いつでも解約が可能です。もちろん、解約に伴う手数料が発生することもありません。

ただし、一部オプション及び基本料金は途中解約をした場合、日割計算がされません。つまり、1カ月分の料金を請求されます。たとえば、15分かけ放題オプションに加入していた場合、1日に解約使用が月末に解約を使用が、オプション料金の1,100円が請求されるということです。

そのため、途中で解約をする場合は月末を狙うと無駄な料金を支払わずに済むためおすすめです。

Q.LINEの年齢確認認証はできますか?

A .可能です。

楽天モバイルはLINEの年齢認証に対応しているため、ID検索などの各種サービスをすべて利用できます。

格安SIMの多くはLINEの年齢認証に対応していないため、「LINEの年齢認証に対応していて基本料金の安い携帯会社で契約をしたい」と考えている人には、楽天モバイルがおすすめです。ぜひ、新規契約を検討されてみてはどうでしょうか。

\最大24,000ポイント還元中! /

楽天モバイル公式サイトはこちら

まとめ

今回は、楽天モバイルの新規契約の流れや新規契約で受けられるキャンペーンについて詳しく解説してきました。

楽天モバイルも現在ある携帯会社の乗り換え方法と大きな変わりはありません。そのため、特別難しい手続きは必要なく、今回解説した流れに従えば簡単に契約手続きが完了するでしょう。

また、楽天モバイルは新規契約者を対象にさまざまなキャンペーンを行っています。端末の購入や新規契約に対するポイント還元など、お得になるものも多いです。これから新規契約を検討されている方は、事前にチェックしておくと良いでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA