「光回線をできるだけ安く、お得に利用したい」そう思われている方も多いのではないでしょうか。
光回線の種類によって大きな金額差はほとんどありません。おおよそ4,000円〜5,000円が相場です。しかし、セット割を利用することでお得に光回線を利用できる可能性があります。
そこで今回は、光回線が安いのはどこなのか?どうすればお得に利用できるのか?について解説します。できるだけ安く光回線を利用したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
光回線がもっとも安いのはどこ?
光回線がもっともお得に利用できるのは、スマートフォンキャリアと同じ会社の回線です。
まずは、もっともお得に利用できる光回線の種類についてみていきましょう。
【結論】スマートフォンとのセット割がもっともお得になる
光回線がもっともお得になるのは、契約者が所有している携帯電話のキャリアによって異なります。なぜなら、携帯会社と光回線のセット割りを適用できるためです。
そのため、光回線の価格が安い・高いを判断するためには、単純に「月額基本料金」のみでは表せません。光回線の契約を検討している方が使用している携帯キャリアによって、割引が適用されるため本当にお得になるのはどこか、一概にはいえないでしょう。
携帯キャリア別お得な光回線
キャリア | おすすめ光回線 |
---|---|
docomo(ドコモ) | ドコモ光 |
au | auひかり コミュファ光 So-net 光 プラス |
SoftBank(ソフトバンク) | NURO光 ソフトバンク光 |
楽天モバイル | 楽天ひかり |
結果的にどこがもっともお得な光回線なのか?について、キャリアごとの割引額とともに詳しくみていきましょう。
docomo(ドコモ)ユーザーにおすすめの光回線
ドコモユーザーにおすすめの光回線は「ドコモ光」です。名前に「ドコモ」が入っていることもあり、名前だけで「お得になりそう」と感じている方もいるのではないでしょうか。
まずは、ドコモユーザーにおすすめの光回線である「ドコモ光」の月額基本料金やメリット、デメリットについてみていきましょう。
ドコモ光
出典:docomo
割引金額 | 毎月110円〜3,850円割引 |
---|---|
契約年数 | 2年 |
解約違約金 | マンション 8800円 戸建て 14,300円 |
NTTドコモが提供する光回線サービスが「ドコモ光」です。NTTドコモはご存知の通り、携帯電話の事業(移動通信事業)も行っています。
つまり、携帯キャリアであるドコモも光回線であるドコモ光も、NTT ドコモが提供しているサービスであり、大元は同じです。そのため、「できるだけ自社のサービスを利用してほしい」と考えるのは当然であり、結果的にドコモユーザーは光回線の利用料金が安くなるでしょう。
そして、ドコモ光の月額基本料金は「毎月4,400円〜」です。さらに、携帯キャリアであるドコモとのセット割で、携帯電話料金が以下の通り割引されます。
ドコモのギガプラン利用中の方 | 毎月1,100円割引(家族全員) |
---|---|
カケホーダイ&パケあえる利用中の方 | 毎月110円〜3,850円割引 |
上記の通り、ドコモ光とドコモのスマートフォンを利用していると、非常に安い価格で光回線が利用できます。実際、光回線の利用料金がお得になるわけではありませんが、携帯電話の月額基本料金がお得になるため、家計としての収支で見れば変わりはありません。
また、4人家族の方がみんなドコモのギガプランを利用されている場合は、実質0円で光回線を利用できる計算になります。その他のプロバイダではお得に利用できないため、ドコモユーザーの方はドコモ光の契約を検討されてみてはどうでしょうか。
ドコモ光のメリット
dカードGOLDの利用で10%ポイント還元
ドコモ光などドコモ関連の利用料金をdカードGOLDで支払いすると、10%のポイントが還元されます。仮に、ドコモ光の月額利用料金が5,000円とすると、毎月500ポイントが貯まる計算です。
1年間で見ると6,000ポイントも貯まるため、非常にお得感を感じられるのではないでしょうか。
提供エリアが広い
ドコモ光の提供エリアは非常に広く、利用できないエリアを探すほうが困難であるとも言われています。相当な山奥などではない限り、ほとんどの場所で光通信を利用できるでしょう。
ドコモ光のデメリット
引越しによって料金の発生や月額基本料金が増加する恐れがある
ドコモ光の対応エリアは日本全国です。しかし、東日本対応エリアから西日本対応エリア、あるいは西日本対応エリアから東日本対応エリアに引越しをした場合、2万円前後程度の負担が発生する恐れがあります。
引越しをされる場合は、一度ドコモ光を解約してから改めて契約し直したほうが良いケースもあるため、状況に合わせて対応してください。
時間帯やプロバイダ次第で通信速度が遅くなる恐れがある
ドコモ光は数十社のプロバイダから契約を締結できるのがメリットです。しかし、プロバイダや時間帯、混雑状況によって通信速度が遅くなる恐れもあるため、注意が必要です。
auユーザーにおすすめの光回線
auユーザーにおすすめの光回線は以下の3種類です。
- auひかり
- コミュファ光
- So-net 光 プラス
それぞれの光回線利用でいくらくらいお得に利用できるのか、詳しくみていきましょう。
auひかり
出典:auひかり
割引金額 | 550円〜1,100円 |
---|---|
契約年数 | なし・2年・3年 |
解約違約金 | 7,700円~16,500円 |
auひかりは、携帯キャリアであるauを提供するKDDIが行っている光回線サービスであり、サービスを提供している会社が同じです。そのため、比較的月額基本料金の割引が大きいのがメリットです。
auひかりの月額基本料金は5,610円〜ですが、auユーザは以下の通り割引されます。
ピタットプラン5Gご利用中の方 | 毎月550円割引 |
---|---|
使い放題MAX5Gご利用中の方 | 毎月1,100円割引 |
上記割引は、auの携帯電話料金から割引されるものであり、光回線の月額基本料金に変わりがあるわけではありません。
なお、auスマートバリューの割引はau光を利用している間は永年割引になるため、非常に安い価格で利用できるでしょう。
auひかりのメリット
乗り換え時のキャッシュバックが魅力的
他社からauひかりに乗り換える場合、他社で解約が必要となるため解約違約金が発生します。しかし、auひかりに乗り換えることで、他社違約金を全額負担してくれるのがメリットです。
そのため「できるだけ安く乗り換えたい」「できるだけ安く光回線を利用したい」などと考えている方にとって、auひかりはメリットが大きいでしょう。
独自回線で通信速度が速い
auひかりを利用している多くのユーザーが「通信速度にストレスを感じない」と評価しています。光回線を利用するうえで「ストレスのない通信速度」はとても重要な部分ではないでしょうか。
「できるだけ安定した速度で光回線を利用したい」と考えている方は、auひかりの利用がおすすめです。
auひかりのデメリット
一部利用できない地域がある
auひかりは「au」であることから全国どこでも利用できると思われている方が多いです。しかし実際は、auひかりとして利用できるの地域は限定されています。
利用できない地域は以下の通りです。
- 中部地方
- 近畿地方
- 沖縄
上記地域にお住まいの方は、他の光回線の利用を検討してください。
コミュファ光
出典:コミュファ光
割引金額 | 550円〜1,100円 |
---|---|
契約年数 | 2年 |
解約違約金 | 11,000円プランや加入時期によって前後 |
中部地区を中心にエリアを順次拡大しているコミュファ光。auひかりの対象外エリアで中部地域に住んでいる方は、コミュファ光という光回線がお得です。
コミュファ光の月額基本料金は3,380円〜と比較的安いのも特徴です。また、auユーザーがコミュファ光を利用すると、auスマートバリューで以下の通り割引が適用されます。
ピタットプラン5Gご利用中の方 | 毎月550円割引 |
---|---|
使い放題MAX5Gご利用中の方 | 毎月1,100円割引 |
割引金額自体は、auひかりと変わりはありません。一方で、月額基本料金はコミュファひかりのほうが安いです。利用できる地域は限定されていますが、今後エリアは拡大していく見込みです。月額利用料金も踏まえたうえで、光回線を検討されてみてはどうでしょうか。
コミュファ光のメリット
月額基本料金が安い
コミュファ光の月額基本料金は比較的安いです。もちろん、auスマートバリューの割引も適用されるため「光回線をお得に利用したい」という方にとっては、大きなメリットになるでしょう。
工事費用が無料になる
通常、27,500円かかる工事費用がコミュファ光なら無料で行ってくれます。初期費用を抑えられるため、できるだけ安く光回線を利用したい方にはメリットとなるでしょう。
コミュファ光のデメリット
解約費用が高額になる
コミュファ光の解約料金は以下の通りです。
- 契約解除料「11,000円」
- 機器利用料「763円×残月分(37ヶ月-利用月数で残月分を計算)」
- 光ネット撤去工事費「13,200円」
その他光テレビ工事費用の契約期間などによっては2万円程度の費用が発生する恐れがあります。契約のタイミングや引越しなどによる解約タイミング次第では、非常に高額な解約料金が発生するので注意してください。
中部地方しか利用できない
コミュファ光は中部地方でしか利用できません。今後、拡大していく予定とのことですが、現状で引越しなどを検討されている方や見込みがある方は利用をよく検討したほうが良いでしょう。
So-net 光 プラス
出典:So-net 光 プラス
割引金額 | 550円〜1,100円 |
---|---|
契約年数 | 3年 |
解約違約金 | 3,000円〜8,000円 |
ソニー株式会社の100%子会社であるソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する光回線サービスが「So-net光プラス」です。
So-net光プラスの月額利用料金は、マンションで4,928円と比較的高めの設定です。また、auの割引率は以下の通りです。
ピタットプラン5Gご利用中の方 | 毎月550円割引 |
---|---|
使い放題MAX5Gご利用中の方 | 毎月1,100円割引 |
他社と比較して月額基本料金が高めに設定されていますが、長い目で見た場合にはSo-net光プラスがもっともお得になるケースもあります。So-net光プラスは全国に対応しているため、検討する余地があるのではないでしょうか。
So-net光プラスのメリット
Wi-Fiルータールーターが無料
光回線のルーターは、数万円程度の費用が発生するのが一般的です。そのため、多くは初期費用として先に支払うか、レンタルで借りて利用するかの二択です。
So-net光プラスの場合は、無料でルーターを借りられるため初期費用を大幅に減らすことができます。できるだけお得に利用されたい方は、So-net光プラスの利用を検討されてみてはどうでしょうか。
高額なキャッシュバックが魅力
So-net光プラスでは2回、合計で6万円の高額なキャッシュバックを受けられます。
出典:So-net 光 プラス
6万円という非常に高額なキャッシュバックは、光回線の中でもトップです。「お得に利用したい」「キャッシュバックをたくさん受け取りたい」などと考えている方は、So-net光プラスがおすすめです。
So-net光プラスのデメリット
月額基本料金が高い
So-net光プラスの月額基本料金はマンションで4,928円です。他社の場合は3,000円台〜4,000円台前半であるため、「So-net光プラスが高い」と感じる方も多いでしょう。
ただ、月額基本料金以外の部分で還元されたり割引されたりするため、総支払金額で見ると大差がない、あるいはSo-net光プラスがお得になることもあります。
途中解約費用は高額になる
契約途中で解約をする場合は、2万円の解約違約金が発生します。さらに、分割で支払っていた工事費用の残債もすべて請求されてしまうため、大きな支出になり得るでしょう。
SoftBank(ソフトバンク)ユーザーにおすすめの光回線
ソフトバンクユーザーにおすすめの光回線は以下の通りです。
- NURO光
- ソフトバンク光
それぞれ詳しくみていきましょう。
NURO光
出典:NURO光
割引金額 | 550円〜1,100円 |
---|---|
契約年数 | 3年 |
解約違約金 | 10,450円 |
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する光回線サービスであるNURO光。「とにかく速い」ということで多くのユーザーから人気を集めています。
そんなNURO光はソフトバンクユーザーがとてもお得に利用できます。ソフトバンクの割引代金は、利用されているプランに応じて550円〜1,100円です。その他、NURO光の固定電話とソフトバンクスマホの通話が無料になるサービスなども提供しています。
NURO光のメリット
速度が速い
NURO光は数ある光回線の中でもとくに速いと言われています。実際、一般的な光回線の速度は下り1Gbpsです。この速度でもほとんそストレスなく利用は可能でしょう。しかし、NURO光の場合は最大で10Gbpsという速度です。
光回線の中でもとくに速い速度が魅力的であり、オンライン会議や仕事で回線を利用される方にもおすすめです。
無線LANの利用が可能
NURO光と契約をすると無料でONUが借りられます。このONUには無線LAN機能もついているため、ルーターなどを別途購入する必要がありません。
NURO光のデメリット
NURO光唯一のデメリットは「エリアが限定されていること」です。エリア外に住まわれている方や、引越しによってNURO光が利用できなくなる恐れもあります。
ソフトバンク光
出典:ソフトバンク光
割引金額 | 550円〜1,100円 |
---|---|
契約年数 | なし・2年・5年 |
解約違約金 | 契約期間縛りなし 0円 契約期間縛り2年 10,450円 契約期間縛り5年 16,500円 |
ソフトバンク光は大手携帯キャリアであるソフトバンクと同じ系列の会社が提供する光回線サービスです。そのため、ソフトバンクユーザーは安く、お得に光回線を利用できるでしょう。
ソフトバンクユーザーがソフトバンク光を利用した場合の割引額は、プランによって550円〜1,100円です。
ソフトバンク光のメリット
全国に対応している
ソフトバンク光は全国に対応しているため、全国のソフトバンクユーザーがお得に光回線を利用できます。NURO光のエリア外に住んでいる方や、頻繁に引越しをされる方なども安心して契約ができるでしょう。
乗り換え時は解約金を負担してくれる
ソフトバンク光のキャンペーンで他社の光回線からの乗り換え時には、解約費用や撤去工事費用などの一部を負担してくれることがあります。
携帯キャリアをソフトバンクに変更された方は、ソフトバンク光への乗り換えも検討されてみてはどうでしょうか。
ソフトバンク光のデメリット
オプションが分かりづらい
無線LAN機能を使う場合や、一部の割引サービスを利用するためには、オプションへの加入が必要となる場合があります。オプションの内容がやや複雑で「分かりづらい」と感じる方が多いです。
通信速度に難あり
ソフトバンク光の通信速度に大きな問題はありませんが、良くも悪くも平凡です。状況次第では、少し「遅い」と感じることがあるかもしれません。
ある程度はストレスなく利用は可能ですが、「ゲームで使うため通信の安定性を重視したい」といった方はデメリットに感じるかもしれません。
楽天モバイルユーザーにおすすめの光回線
楽天モバイルユーザーにおすすめの光回線は「楽天ひかり」です。次に、楽天ひかりの割引金額やメリットデメリットについてもみていきましょう。
楽天ひかり
出典:楽天ひかり
割引金額 | 楽天モバイルの利用で1年間月額基本料が0円 |
---|---|
契約年数 | 3年 |
解約違約金 | 10,450円 |
楽天モバイルも提供している「楽天モバイル株式会社」が提供する光回線サービスが、楽天ひかりです。携帯キャリアの中でも比較的料金が安いと魅力の楽天モバイルですが、光回線をセットで利用することでさらにお得になるでしょう。
楽天モバイルユーザーがユーザーが楽天ひかりを利用した場合は、1年間月額基本料金が0円になります。「とにかく安く光回線を利用したい」と考えている楽天モバイルユーザーは、楽天ひかりへの加入を検討されてみてはどうでしょうか。
楽天ひかりのメリット
とにかく安い
楽天モバイルは携帯キャリアの中でも一番安い料金設定が魅力です。そんな楽天は、光回線も低価格設定が魅力的であると言えるでしょう。
一般的な光回線の場合は5,000円〜6,000円程度が相場ですが楽天ひかりの場合は4,000円〜5,000円程度と、比較的安いです。その他。楽天モバイルとのセット利用で1年間月額基本料金が無料などのサービスも行っているため、トータル的にみてもお得でしょう。
楽天ユーザーがお得
楽天グループは携帯電話や光回線のほか、インターネットショッピング、クレジットカードや銀行などさまざまなサービスを提供しています。それぞれで貯まるのが「楽天ポイント」ですが、少しでも多くポイントを貯めたいと考えている方は、楽天ひかりがおすすめです。
楽天モバイルや楽天ひかりを利用することで、ポイント還元率がどんどん上がり、効率的にポイントを貯められるようになります。
楽天ひかりのデメリット
契約期間が長い
楽天ひかりの契約期間は3年と比較的長いのがデメリットです。
楽天ひかりは、楽天モバイルと同時利用で月額基本料金が1年間無料になるキャンペーンを行っていますが、無料キャンペーン中の解約はできないので注意が必要です。
キャッシュバックがない
光回線の中には多額のキャッシュバックを行っているところもありますが、楽天ひかりでは一切行っていません。
光回線をお得に利用する3つのポイント
光回線をお得に利用するためのポイントは以下の3つです。
- セット割引がお得
- 契約期間が長いとお得になる
- 初期費用で比較する
次に、光回線をお得に利用するためのポイントについて見ていきましょう。
ポイント1:セット割引がお得
光回線をより安く利用するためには、スマートフォンや電気料金とのセット割がおすすめです。2016年4月からは電力の小売自由化が始まったため、少しでも顧客を集めるためにセット割を提供しています。
そのため、少しでも光回線をお得に利用したいと考えている方は、スマートフォンや電気料金とのセット割を検討してください。
ポイント2:契約期間が長いとお得になる
光回線の契約方法によって、1年〜3年程度の契約期間の縛りを設けいています。一般的に見て、契約期間が長ければ長いほど月額基本料金が安くなります。
しかし、「月額基本料金が安いから」という理由だけで契約期間を長く設定してしまうと、解約時に高額な違約金を請求されてしまうケースもあるでしょう。
引っ越し等でやむを得ず解約しなければいけないことがあるかもしれません。そのため、今後の見通しを立てたうえで契約期間を設定しましょう。
ポイント3:初期費用で比較する
光回線を契約する場合、月額基本料金の他に初期費用が発生する可能性があります。具体的には以下の費用が請求される可能性があるでしょう。
- ルーター本体料金
- 光回線工事費用
ルーターの本体を最初に購入する場合は、2万円前後の費用が発生します。光回線のプロバイダ次第では、レンタルという形で毎月の月額基本料金に含まれている場合もあるため、初期費用を抑えたい方は検討してください。
また、光回線を利用するために工事が必要となる場合があります。工事を行う場合は、2万円〜4万円程度の費用が発生するでしょう。工事費用も毎月の基本料金にプラスして支払う、分割という方法も可能なプロバイダも多くあります。
「できるだけ初期費用を抑えたい」あるいは「可能な限り利用料金を安くしたい」と考えている方は、ルーター料金や工事費用に注目しましょう。
なお、プロバイダ次第では高額なキャッシュバックで工事費用の補填をできるようなキャンペーンを行っていることもあります。あわせて確認されてみてはどうでしょうか。
安さだけではない!光回線を選ぶときのポイントを紹介
光回線を安さだけで選んでしまうと、後悔してしまう恐れがあります。光回線を快適に利用するためには、価格だけでは判断できない部分が多くあるためです。
最後に、光回線を価格以外で選ぶ際のポイントについて以下の通り紹介します。
- 光回線対応エリアで選ぶ
- Wi-Fiルーターがレンタルか購入かあらかじめ確認しておく
- 光回線速度で選ぶ
- プロバイダで選ぶことも大切
光回線対応エリアで選ぶ
光回線の種類によって対応しているエリアは異なります。そのため、価格だけで選んでも自分が住んでいるエリアに対応していないこともあるので注意しなければいけません。
また、頻繁に引っ越しをされる方は、
解約違約金や初期費用が引っ越しのたびに発生する恐れ
があります。ランニングコストを抑えるためにも、光回線対応エリアを事前に確認しておいたほうが良いでしょう。
wi-fiルーターはレンタル?購入?あらかじめ決めておく
Wi-Fiルーターはレンタルするのか、購入するのか、あらかじめ決めておくと良いでしょう。購入する場合は、2万円前後の初期費用が必要となります。
レンタルの場合は毎月の費用に加算されるため、初期費用が抑えられます。しかし、契約期間によっては購入時よりも高額な支払いになる可能性があるため、注意しなければいけません。
初期費用を抑えたい方はレンタル、月々の支払いやトータル的な支払いを抑えたいならば、レンタルがおすすめです。
光回線速度で選ぶ
光回線の速度は下りの最大が1Gbpsであることがほとんどです。サイトや動画をストレスなく視聴したりオンラインゲームを楽しんだりするためには、1Mbps〜30Mbpsあれば十分と言われているため、多くの光回線が満たしていることになります。
しかし実際は、回線状況などによって安定的な速度を利用できないケースも珍しくはありません。そのため、事前に口コミなどを確認したうえで、快適に利用できる光回線を見つけておくことが大切です。
プロバイダで選ぶことも大切
光回線の契約先を決定する際、プロバイダで選んでも良いでしょう。
プロバイダでは独自のサービスを提供していることが多くあります。たとえば、キャッシュバックや工事費用が無料など。安くお得に利用したい方はとくにプロバイダ基準で選んでも良いでしょう。
まとめ
今回は、光回線を安く利用するための方法についてお伝えしました。
光回線をお得に利用するためには、スマートフォンなどとセットで利用するのがおすすめです。いわゆるセット割の利用でお得に利用できる可能性が高いためです。
各携帯キャリアごとにお得になる光回線を紹介しました。今回お伝えしたことを参考にしていただきながら、お得な光回線を見つけてみてはどうでしょうか。