NUROモバイルへの乗り換えを検討されている方の中には、NUROモバイルとはどのような携帯会社なのだろうか?メリットやデメリットはあるのだろうか?と考えている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、NUROモバイルへ乗り換えるメリットやデメリットについて解説するとともに、乗り換えの手順や注意点についても解説します。
これからNUROモバイルへの乗り換えを検討されている方に向けて、2022年に行われているキャンペーンについても解説しています。乗り換えを検討されている方は、ぜひ本記事で紹介していることを参考にしてください。
目次
- 1 NUROモバイルとはどのような携帯会社?乗り換え前に押さえておきたい特徴を解説
- 2 NUROモバイルへ乗り換えるメリット・デメリット
- 2.1 メリット1:月額基本料金が安い
- 2.2 メリット2:使わなかったデータは翌月に繰り越し可能
- 2.3 メリット3:データ容量の「前借り」が可能
- 2.4 メリット4:使用回線を大手キャリアから選択可能
- 2.5 メリット5:お試しプランが魅力的
- 2.6 メリット6:「端末買取サービス」の利用でお得に機種変更が可能
- 2.7 メリット7:WEB上でプラン変更が可能
- 2.8 メリット8:5Gに対応している
- 2.9 メリット9:国内通話料金が半額になる
- 2.10 メリット10:NURO光とのセット割がお得
- 2.11 デメリット1:LINEの年齢認証に対応していない
- 2.12 デメリット2:速度が非常に不安定
- 2.13 デメリット3:制限速度の基準が曖昧
- 2.14 デメリット4:少容量プランしかない
- 2.15 デメリット5:通信制限がかかるとほぼ使い物にならない
- 2.16 デメリット6:キャリアメールが使えない
- 2.17 デメリット7:サポートを行う店舗が少ない
- 2.18 デメリット8:最低利用期間内の解約は違約金が発生
- 3 他社からNUROモバイルへ乗り換える手順
- 4 NUROモバイルへ乗り換える際の注意点
- 5 【2022年】NUROモバイルの全キャンペーン紹介
- 6 まとめ
NUROモバイルとはどのような携帯会社?乗り換え前に押さえておきたい特徴を解説
出典:NUROモバイル
これからNUROモバイルに乗り換えを検討されている方も、NUROモバイルがどのような携帯会社なのか、しっかり理解されている方は少ないのではないでしょうか。
まずは、NUROモバイルがどのような携帯会社なのか、乗り換え前に以下の特徴について詳しく確認しておきましょう。
- SONYグループの格安SIM
- 料金プランの種類が豊富
- SONYグループのAI技術で通信量を予測
NUROモバイルの特徴について、上記のとおり詳しく解説します。これから乗り換えを検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
特徴1:SONYグループの格安SIM
NUROモバイルは、世界でも最大級であるAV機器メーカーである「SONY」が提供をする格安SIMです。
NUROモバイルでは、SONYが販売をしているスマートフォン端末の使用が可能であったり、SONY独自に開発をしたサービスによって、ユーザーにより良いサービスを提供しているのが特徴です。
また、「聞いたことがない携帯会社で携帯を契約するのはちょっと不安…」という方も、SONYグループが提供している格安SIMであることを知っていれば、安心できるのではないでしょうか。いわゆる、大手と呼ばれるAV機器メーカーであり、大きな看板を背負っていることを考えれば、きっと、多くのユーザーが満足できるサービスを受けられるでしょう。
そして、NUROモバイルはいわゆる「格安SIM」です。大手キャリアなどと比較して格安の料金プランを提供している携帯会社であり、豊富な料金プランも魅力的です。
また、SONYブランドの格安スマホも数多く販売されています。格安SIMの契約締結や、格安スマホの購入を検討されている方は、NUROモバイルへの乗り換えを検討されてみてはどうでしょうか。
特徴2:料金プランの種類が豊富
NUROモバイルは、料金プランの豊富さも魅力的です。NUROモバイルが提供する主な料金プランは以下の通りです。
【SIMプラン】
- 音声通話付きSIM
- データ通信+SMS SIM
- データ通信専用SIM
【プラン】
- 高品質SIMプラン
- 格安SIMプラン
高品質SIMプランでは、「NEOプランlite」と「NEOプラン」の2種類を提供しており、それぞれの特徴は以下の通りです。
料金プラン | 特徴 |
---|---|
NEOプランlite |
|
NEOプラン |
|
高品質SIMプランはデータ容量をたくさん使う方や、SNSを頻繁に使う方におすすめです。
一方、格安SIMプランは以下の4種類があります。
- VSプラン
- VMプラン
- VLプラン
- お試しプラン
それぞれの特徴は以下の通りです。
プラン | 特徴 |
---|---|
VSプラン |
|
VMプラン |
|
VLプラン |
|
お試しプラン |
|
NUROモバイルの格安SIMプランでは、上記のように複数種類用意されています。自分の使い勝手に合わせた選択が可能です。
また、NUROモバイルを試してみたいというユーザー向けに、お試しプランの提供も行っています。自分の利用状況に合わせてプランを検討してください。
特徴3:SONYグループのAI技術で通信量を予測
NUROモバイルでは、独自のAI技術により、必要な帯域の自動割り当てを行っています。帯域とは、データを送るときの周波数範囲のことを指し、通信速度の安定性を表します。
格安SIMは一般的に、通信速度が遅いと言われています。とくに、多くのユーザーが一気に使う時間帯や地域では、通信速度が非常に遅くなるのはよくある話です。
しかし、NUROモバイルでは独自のAI技術によって、いつどこでどのくらいの帯域が必要なのかを分析して提供を行います。その結果、ストレスのない通信を楽しめるのが特徴です。
実際、NUROモバイルを使用しているユーザーの多くが、通信速度の安定性を実感しています。SONYグループという大手が提供する安心のサービスで快適性も充実しているのが特徴と言えるでしょう。
NUROモバイルへ乗り換えるメリット・デメリット
NUROモバイルへの乗り換えを検討されている方は、NUROモバイルのメリットやデメリットをしっかり把握しておきたいと、考えている方も多いのではないでしょうか。
NUROモバイルはSONYグループが提供する格安SIMであり、料金プランが豊富な点も特徴です。しかし、NUROモバイルにはさらにたくさんのメリットや魅力がたくさんあります。一方で、デメリットもいくつかあります。
次に、NUROモバイルに乗り換えたあとに後悔しないよう、10のメリットと8のデメリットについて、以下の通り詳しく解説します。
【メリット】
- 月額基本料金が安い
- 使わなかったデータは翌月に繰り越し可能
- データ容量の「前借り」が可能
- 使用回線を大手キャリアから選択可能
- お試しプランが魅力的
- 「端末買取サービス」の利用でお得に機種変更が可能
- WEB上でプラン変更が可能
- 5Gに対応している
- 国内通話料金が半額になる
- NURO光とのセット割がお得
【デメリット】
- LINEの年齢認証に対応していない
- 速度が非常に不安定
- 制限速度の基準が曖昧
- 少容量プランしかない
- 通信制限がかかるとほぼ使い物にならない
- キャリアメールが使えない
- サポートを行う店舗が少ない
- 最低利用期間内の解約は違約金が発生
メリット1:月額基本料金が安い
NUROモバイルは、格安SIMと呼ばれる携帯会社の中でも比較的、月額基本料金が安いです。最安プランはお試しプランの330円〜です。
このプランは「NUROモバイルをお試しで使用してみたい」というユーザーに向けられているプランであるため、実際に利用する場合は使い勝手が悪いかもしれません。そのため、NUROモバイルにしっかり乗り換えたいという方は、その他のプランを選択する必要があります。
お試しプラン以外の最安プランは、格安SIMプランのVSプランです。月額基本料金は、627円〜と非常に安いです。数ある格安SIMの中でも1,000円を切る料金プランを提供している携帯会社は少ないため、NUROモバイルのひとつのメリットと考えて良いでしょう。
また、VSプランではデータ容量3GBが付きますが、少ないデータ容量で十分と感得ている方はとてもお得に利用できるのではないでしょうか。
メリット2:使わなかったデータは翌月に繰り越し可能
NUROモバイルが提供するプランの一部では、使用しなかったデータ通信量を翌月に繰り越すことができます。
大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)を使用している方からすると、翌月への繰越は当たり前と考えるでしょう。しかし、格安SIMの場合は、多くの携帯会社で翌月への繰越を行っていません。使用しなかった分は、その月をもってすべて消滅します。
そのため、NUROモバイルは一部のプランのみとはいえ、翌月へ繰り越せるのはメリットと考えられるのではないでしょうか。
ちなみに、NUROモバイルでは最大20GBのデータ容量を使用でき、SNSのデータ通信はカウントをしないというプランがあります(NEOプラン)。SNSがメイン仕様の方は、このプランに入っておくことで、データ容量もお得に繰り越せるのではないでしょうか。
メリット3:データ容量の「前借り」が可能
NUROモバイルでは、データ容量の前借りが可能です。
出典:NUROモバイル
今までにスマートフォンを使用していて「今月はLINEで電話しすぎてしまった。データ容量が足りない。でも、あと数日で回復するし…」といった経験をされたことがある方も多いのではないでしょうか。
「今月もあと数日、お金を払ってまで追加購入するのはもったい無い…」なんて経験をしたことがある方もいるはずです。そういったとき、来月のデータ容量から少しだけ借りられたら、無駄にお金を支払わなくて済みます。
NUROモバイルでは、そのような場合でも「前借り」を使用することで、翌月分を少しだけあるいは必要な分だけ借りられます。
もちろん、前借りをしてしまえば翌月分に利用できるデータ量も減ってしまいますが、「今月はネットで映画を見過ぎてしまった」「LINE通話をし過ぎてしまった」などと原因がわかれば改善もできます。もし、翌月以降も不足すれば、また前借りをすれば良いだけです。
このように、無駄なお金を支払うことなく、データ容量を思う存分楽しめるのもNUROモバイルのメリットです。
メリット4:使用回線を大手キャリアから選択可能
NUROモバイルは、大手キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクのいずれの回線も使用できます。
契約時にどの回線を使用するかを選択していただくことで、その回線を使用することができるため、「今までドコモを使っていたから、同じドコモを使用したい」というユーザーにもおすすめです。ただし、契約するプランによっては、限定されてしまう可能性もあるので、その点だけ注意しなければいけません。
通常、格安SIMの場合は使用回線があらかじめ定められています。そのため、大手キャリアの中から自分で好きな回線を選択できるのは、NUROモバイルのメリットです。
【注意】契約後は変更できない
一度選択したキャリアを契約後に変更することはできません。そのため、こだわりがある人は、しっかり考えた上で選択されることをおすすめします。
大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の中では、通信品質に大差はありませんが、「〇〇を使用したい」「〇〇の回線を今まで使用していたから」などといったこだわりがある方は気をつけてください。
メリット5:お試しプランが魅力的
NUROモバイルには、月額330円から始められる「お試しプラン」があります。
このお試しプランは「NUROモバイルを試してみたい」というユーザー向けに提供されているプランです。月額基本料金は330円と破格であり、データ通信容量は0.2GB付与されます。あくまでもお試しであるため、値段も安くて最低限の通信容量のみしか付与されていません。
また、最低利用期限も設けられていないため、解約も自由にできます。そのため、「NUROモバイルへの乗り換えを検討しているけど、実際どうなんだろう?」と悩まれている方は、お試しプランを契約されてみてはどうでしょうか。通信品質の確認などをするためには、十分な価格、通信容量です。
また、お試しプランという名前ではありますが、契約期間に定めがないため、「最低限の利用で十分」という方は、お試しプランの契約を継続していても良いです。とはいえ、最低限の容量しか付与されないため、使い勝手は悪いかもしれません。
メリット6:「端末買取サービス」の利用でお得に機種変更が可能
NUROモバイルでは「端末買取サービス」というお得なサービスを提供しています。端末買取サービスとは、NUROモバイル契約者が端末を買い取ってもらうことによって、お得に機種変更をできるサービスです。
たとえば、2022年6月時点でiPhone12Pro 512GBは、最大58,000円の査定額が付きます。さらに、NUROモバイルの特典として、査定額に3,000円が上乗せされます。そのため、上記端末の場合は最大で61,000円の買取価格が付きます。
この買取価格で機種変更をしても良いですし、機種変更をせずにそのまま現金を受け取っても良いです。また、NUROモバイルで購入した端末でも良いですし、NUROモバイルで購入した端末以外でも買取が可能です。
そのため、過去に使用していた端末で現在使っていないものなどは、買い取ってもらって、新しいスマートフォンを入手しても良いでしょう。NUROモバイルの契約者であれば、3,000円分を上乗せした価格が買取価格となるため、一般的なユーザーよりもお得に買い取ってもらえる可能性が高いです。
メリット7:WEB上でプラン変更が可能
NUROモバイルには多数のプランがありますが、いずれもWEB上で簡単に変更手続きができます。
たとえば、お試しプランを利用していて「通常プランに乗り換えよう」と思った場合、その他のプランに簡単に乗り換えられるのがメリットです。ただし、その他のプランからお試しプランへ乗り換えることはできないので、その点のみ注意が必要です。
乗り換え可否は変更前のプラン・変更後のプランによって異なります。
出典:NUROモバイル
上記の通り、基本的にはいずれのプランへも変更が可能です。使用していて「通信容量が足りないな…」と感じた場合には、すぐに変更をすれば良いでしょう。なお、音声通話付きSIM、データ通信+SMS SIM、データ通信専用SIMの変更はできません。あくまでも料金プランの変更手続きのみ、SIMを変更することなくできるということです。
その他の格安SIMでは、プラン変更ができないものも多くあります。そのため、比較的簡単に変更手続きができるNUROモバイルへの乗り換えは、メリットに感じられるでしょう。
メリット8:5Gに対応している
NUROモバイルでは、月額料金は0円で5Gの利用ができます。5Gを提供しているのは、ドコモ・au・ソフトバンクいずれかの回線であるため、ストレスなく使用できるのがメリットです。利用するためには、利用者向けの専用ページからの手続きが必要となりますが、特別めんどう臭い手続きなどはありません。
利用できるプランは以下の通りです。
- NEOプラン
- NEOプランLite
- 音声通話付きSIM
- データ通信専用SIMのバリュープラス
- お試しプラン
- データ使い放題プラン
- au回線でデータ通信+SMS SIMのバリュープラス
また、5G回線を利用するためには、5Gに対応している端末の購入が必要です。NUROモバイルで販売されている格安スマホの中にも5Gに対応している端末はあります。5Gを格安で使用したい方は、NUROモバイルの端末購入も併せて検討されてみてはどうでしょうか。
メリット9:国内通話料金が半額になる
NUROモバイルの通話料金は基本的に「30秒/22円」ですが、プレフィックス電話を利用することで、30秒あたりの通話料が11円と半額で利用できます。また、32カ国を対象に利用できる国際電話であっても、プレフィックス電話を使用することによって、30秒あたり11円で通話を楽しめます。
NUROモバイルのプレフィックス電話を使用するためには、以下の手順で電話をかけなければいけません。
【Androidの場合】
電話をかける際に「0037-692」を付けて電話をかけるのみです。
また、毎回「0037-692」を付けるのが面倒くさい方は、「0037ダイヤラー」というアプリを入手してください。このアプリを使用すると、発進時に自動的に「0037-692」を付けて発信してもらえます。
【iPhoneの場合】
iPhoneの場合も同じく「0037-692」を付けて発信すれば、割引が適用されます。
また、iPhone専用アプリである「nuroモバイルでんわ」を使用すれば、Androidと同様に「0037-692」を付けて発信されます。発進時に「0037-692」を付けるのが面倒な方は、アプリのインストールをおすすめします。
また、アプリインストール後に、あらためて電話帳の登録などを行う必要はありません。相手に、通話が半額になっていることなどを通知される心配もないので安心してください。
メリット10:NURO光とのセット割がお得
NUROモバイルとNURO光をセット割が非常にお得です。
出典:NURO光
NURO光とNUROモバイルを同時に申し込みすることで、セット割が適用されて月額基本料金が1年間無料(プランによる)になるお得なキャンペーンを行っています。
ちなみに、NURO光とはNUROモバイルと同じくSONYグループが提供する、高速光回線のことを言います。自宅に光回線設備がない方は、NURO光とNUROモバイルをセットで利用することで、とてもお得になるでしょう。あわせて検討されてみてはどうでしょうか。
デメリット1:LINEの年齢認証に対応していない
NUROモバイルは、日本国内でも多くの方が利用している通信アプリである「LINE」で年齢認証を行うことができません。
この年齢認証とは、未成年者の事故やトラブルを防止することを目的に導入されたサービスであり、年齢認証を行わない場合は一部の機能を制限されてしまいます。
【年齢認証を行うまで制限されること】
- ID検索
- 電話番号検索
- IDによる友達検索
- QRコード・リンクによる招待機能
主な制限として、対面以外で行うことができる検索機能です。年齢認証を行う目的は未成年者の保護であるため、その観点から見るとどのような制限を受けるのかを理解できるのではないでしょうか。
そのため、基本的には多くの機能が制限されてしまいます。また、LINEでは目の前にいる人とスマートフォンを振り合って交換をする「ふるふる」という機能がありました。この機能の場合は、友達追加も容易でしたが、現在はサービス提供を終了しています。
友達を新たに追加する場合には、QRを提示して読み取ってもらうことで交換ができます。スクリーンショットなどを使用すれば、離れた場所にいる人とも交換ができるので、ぜひ活用してみてください。
とはいえ、LINEの主な機能が制限される点では、大きなデメリットを感じる方も少なくはありません。既存のLINE友達を新たに追加する必要はありませんが、新たに追加する際には、めんどう臭いかもしれませんがQRコードの発行を行ってください。
デメリット2:速度が非常に不安定
NUROモバイルは、独自のAI技術で通信の安定性や改善を図っています。しかし、実際は通信速度が不安定で、ストレスを抱えているユーザーも多いです。とくに、利用者が増える昼の時間帯12時〜13時頃や夕方以降は、通信速度が落ちてしまうことが多々あります。
とはいえ、他の格安SIMと比較した場合はやはり、通信速度が安定しており「比較的速い」と感じている方は多いです。そのため、大手キャリアと比較すると劣るけど、格安SIMの中では比較的速いと考えておいて良いのではないでしょうか。
できるだけストレスフリーで利用したいと考えている方には、あまりおすすめできませんが、少しだけ妥協できる方であればNUROモバイルの通信速度でストレスを感じることは少ないでしょう。また、NUROモバイルにはお試しプランもあるので、ぜひ活用してみてください。
デメリット3:制限速度の基準が曖昧
NUROモバイルでは、突然通信制限をかけられてしまうことがある、という口コミが多数発見されました。
通常、格安SIMの使用で背通信制限をかけられるのは、「3日で◯GB以上使用した場合」や「通信容量を超えた場合」です。これらは、あらかじめ掲示されており、ユーザーも理解しているはずです。
しかし、NUROモバイルでは速度制限がかかる明確な基準を発表していません。もちろん、契約している通信容量を超えた場合は制限をかけられてしまいますが、「◯日で◯GB以上」などといった基準がなく、気をつけることすらできないのが、NUROモバイルへ乗り換えた場合のデメリットです。
実際、NUROモバイルの公式サイトでも「3日で一定基準を超えた場合は通信制限がかかる」という記載があるものの、「◯GB」という基準が明記されていません。中には、1GBも使用していない方が、通信制限をかけられてしまったという口コミもまりました。
明確な基準が公表されていないため、ある日突然、通信制限をかけられてしまうような事態になる恐れもあるでしょう。
NUROモバイルは格安SIMの中でも、比較的通信速度の安定性が魅力的ですが、通信制限が曖昧な点は非常に大きなデメリットに感じる方も少なくはないでしょう。
デメリット4:少容量プランしかない
NUROモバイルで提供されている月額基本料金プランは、少容量プランしかありません。最低は、お試しプランの0.2GBであり、最大はNEOプランの20GBです。
一般的な使用方法であれば、20GBあれば十分と感じる方が大半でしょう。しかし、動画使用やSNSなどを頻繁に利用される方は、20GBでは足りないと感じる方多いです。そのような方は、大容量プランが用意されている格安SIMや、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)への乗り換えを検討されてみてはどうでしょうか。
デメリット5:通信制限がかかるとほぼ使い物にならない
NUROモバイルで通信制限がかけられてしまうと、上り・下り、いずれも200kbpsです。ストレスが無くネットを閲覧するためには、最低でも1Mbps必要と言われており、動画視聴には10Mbps程度必要と言われています。そのため、NUROモバイルで通信制限をかけられてしまった場合は、ほとんど使い物にはなりません。
また、通信制限がかけられてしまったあとは、あらためてデータ容量を購入することもできますが、購入費用は1GB550円かかります。
他の格安SIMや大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)と比較しても、追加容量購入費用は安いです。そのため、デメリットに感じる方は少ないかもしれません。
また、NUROモバイルでは、データ容量の前借りも可能です。翌月分のデータ容量を前もって借りることで、追加購入費用をさえられるます。
通信制限がかけられてしまうと、著しく速度が低下するためデメリットに感じるかもしれませんが、対処法まで用意されているので過度に心配や不安を感じる必要はないでしょう。
デメリット6:キャリアメールが使えない
NUROモバイルはキャリアメールが使えません。MNOブランド(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル・サブブランド)であれば「@docomo.ne.jp」のように、いわゆるキャリアメールの利用が可能です。しかし、NUROモバイルを含む多くの格安SIMでは、このようなキャリアメールを使用できません。
そのため、メールアドレスを取得するためには、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスを取得する必要があります。また、iPhoneを利用されている方であれば、iCloudのメールアドレスも取得できます。
現在では、フリーメールアドレスの取得も簡単であるため、キャリアメールアドレスを使えないことによるデメリットは少ないです。しかし、今までキャリアメールアドレスでやり取りをしていた方は、新たに変更手続きや変更した旨を伝える手続きなどが必要になります。少し、煩わしい点がデメリットになり得るでしょう。
デメリット7:サポートを行う店舗が少ない
NUROモバイルは、独自の店舗を構えていません。そのため、契約手続きを検討する際は、以下の提携店舗もしくはインターネットからの申し込みが必要になります。
- YAMADA
- ヨドバシカメラ
- ビックカメラ
- Joshin
- PC DEPOT
- EDION
いずれもすべての店舗で対応しているわけではなく、一部の店舗のみでの対応になります。また、店舗によってサポート内容が異なるため、自分が受けたいサポートを事前に調査しておく必要があります。
また、NUROモバイルの初期設定などに対応している店舗はあっても、利用上のサポートを行っている店舗はとても少ないです。いわゆる大手キャリアなどであれば、利用上のサポートはもちろん、スマートフォン端末の使い方なども手取り足取り教えてもらえるサービスを行っています。
その点、NUROモバイルは劣ると考えて良いでしょう。とくに、今まで大手キャリアを使用していた方は、NUROモバイルに乗り換えることでデメリットに感じてしまうかもしれません。
不明な点があるときは店舗でサポートを受けたいと考えている方は、NUROモバイルを含む格安SIM以外の携帯会社へ乗り換えを検討したほうが良いでしょう。
デメリット8:最低利用期間内の解約は違約金が発生
NUROモバイルの現行プランはすべて、いつ解約をしても解約違約金は発生しません。しかし、現在は受付を停止している旧プランに加入されている方は、12カ月間の最低利用期間が定められています。この期間内に解約をした場合は、最大で12,000円の解約違約金が発生していました。
現在のプランはすべて、解約違約金の発生はありません。そのため、これからNUROモバイルへの乗り換えを検討されている方は、心配をする必要はないでしょう。ひとつのデメリットとして、過去に最低利用期間が設けられていた、という事実を把握しておいてください。
なお、NUROモバイルを途中解約しても解約違約金の発生はありませんが、端末代金の割賦料金は残るので注意してください。分割で端末を購入した場合、解約時に一括返済もしくは分割で返済を継続することになります。解約と同時に残債務がなくなることはないので、その点に注意してください。
他社からNUROモバイルへ乗り換える手順
他社からNUROモバイルへの乗り換えを検討されている方は、以下の手順に従って行ってください。
- 必要書類を事前に準備
- MNP予約番号を取得
- NUROモバイル側で契約手続き
- APN設定
それぞれの手順について詳しく解説します。これから、NUROモバイルへの乗り換えを検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
1.必要書類を事前に準備
NUROモバイルへ乗り換える際には、事前に以下の必要書類を準備しておいてください。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- 日本国パスポート
- 身体障害者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 在留カード
- 健康保険証(※1)
- 住民基本台帳カード
- 身分証明票+住居証明書
- マイナンバーカード
(※1)以下書類は健康保険証と同等と認められています。
- 国家公務員共済組合員証
- 地方公務員共済組合員証
- 私立学校教職員共済加入者証
- 自衛官診療証
本人確認書類として認められている書類は、マイナンバーカードのみです。通知カードは認められていません。マイナンバーカードを身分証明書として利用する際は、有効期限や住所に変わりがないかを確認しておきましょう。
上記いずれかの書類が用意できない方は、NUROモバイルへの乗り換えはできません。事前に確認・用意をしたうえで申し込み手続きへ進んでください。
2.MNP予約番号を取得
現在使用している電話番号をNUROモバイルでも使用する場合は、現在お使いの携帯会社側でMNP予約番号を取得しなければいけません。MNP予約番号とは、現在の電話番号を他社でも使用できるようにするための予約番号であり、15桁の番号が振られます。
MNP予約番号を取得する場合には、以下の点に注意してください。
- 有効期限が定められている
- 乗り換え先で手続きが完了すると、自動的にMNPが成立し、違約金が発生する可能性がある
- MNP予約番号取得手数料が発生する可能性がある
まず、MNP予約番号を取得してからの有効期限は15日間です。この期間を過ぎてしまうと、予約番号は消滅します。そのため、NUROモバイルへの乗り換える場合は、改めて予約番号の取得をしなければいけません。
逆に言えば、MNP予約番号を取得したあとに「やっぱりキャンセルしたいな…」と思った場合は、一切の手続きを行わなくても良いです。
そして、MNP予約番号を取得してNUROモバイル側で乗り換え手続きが完了すると、自動的に乗り換えが完了して前の携帯会社では解約が成立します。その結果、利用中の携帯会社次第では、解約違約金が発生する可能性もあるので注意してください。
現在では、多くの携帯会社が解約違約金を0円にしています。ところが、中には少しでも取ろうとする携帯会社がいるのも事実です。そのため、前もって解約違約金の有無などを確認しておきましょう。
また、MNP予約番号を取得した場合も1,000円程度の手数料が発生する可能性があります。大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)では、MNP予約番号発行手数料がすべて撤廃されていますが、格安SIMなどでは発生する可能性があります。事前に確認しておくと良いでしょう。
大手キャリアのMNP予約番号の取得方法
現在、大手キャリアのスマートフォンを使用されている方は、以下の手順でMNP予約番号を取得できます。
【ドコモの場合】
ドコモでは以下の方法でMNP予約番号を取得できます。
- オンライン
- 電話
- 店舗
それぞれの手続き方法は以下の通りです。
MNP予約番号取得:オンライン
- My docomoにログイン
- メニューを選択
- 関連サービスを選択
- ドコモオンライン手続きを選択
- 携帯電話ポータビリティ予約を選択
- ドコモオンライン手続きトップへ
以上でMNP予約番号の取得が完了します。オンライン上からの申し込みであれば、24時間対応しているため、いつでも申し込みをできるのがメリットです。
MNP予約番号取得:電話
ドコモのスマートフォンから申し込みをする場合は「151」へ発信してください。ドコモ以外の携帯からは「0120-800-000」へ発信し、音声ガイダンスの指示に従うと、MNP予約番号を取得可能です。なお、ドコモの電話による受付は9時〜20時です。時間内に手続きを済ませるようにしてください。
MNP予約番号取得:店舗
店舗へ直接行って、MNP予約番号を取得する方法です。最寄りのドコモショップへ行き、「MNP予約番号を取得したい」と伝えればOKです。なお、ドコモショップへ行く際は、あらかじめ予約しておくことをおすすめします。
突然行ってしまうと、その日の受付が終了していたり先に予約した人を優先するため、待ち時間が長くなる可能性があります。かならず、予約を済ませてから行くようにしましょう。
【auの場合】
auでは以下の方法でMNP予約番号を取得できます。
- オンライン
- 電話
- 店舗
それぞれの手続き方法は以下の通りです。
MNP予約番号取得:オンライン
- My au にログイン
- スマートフォン・携帯を選択
- 後契約内容/手続きを選択
- お問合わせ・手続きを選択
- MNPご予約を選択
- 次へを選択
- 確認して次へ進むを選択
- 暗証番号を入力
- 次へを選択
- フリーメールアドレスを入力(auキャリアメールの使用は不可)
- 入力内容の確認へ進むを選択
- auから届くメールを確認
- 転出理由を選択
- 注意事項に同意して次へ進む
- 解約に関する注意事項を確認
- すべてに同意するを選択
- MNP予約番号を発行するを選択
auもオンラインでMNP予約番号の取得ができますが、上記の通り非常に煩わしい手続きが続きます。そのため、何らかの事情がない限りは、電話によるMNP予約番号取得をおすすめします。なお、オンラインの場合は24時間対応しているため、お忙しい方はオンラインを選択してください。
MNP予約番号取得:電話
auは「0070-75470」へ電話をして「MNP予約番号を取得したい」と伝えればOKです。オペレーターが直接対応するため、転出理由などを聞かれる可能性があり、「しつこい」と感じてしまうことがあるかもしれません。その点に注意してください。
なお、auの電話によるMNP予約番号受付時間は9時〜20時です。この時間内に手続きを行ってください。
MNP予約番号取得:店舗
最寄りのauショップに行って、「MNP予約番号を取得したい」と伝えれば、予約番号を取得できます。ただし、来店前に事前に予約しておかなければ、当日中に対応してもらえない可能性があります。その点に十分注意してください。
【ソフトバンクの場合】
ソフトバンクでは以下の方法でMNP予約番号を取得できます。
- オンライン
- 電話
- 店舗
それぞれの手続き方法は以下の通りです。
MNP予約番号取得:オンライン
- My SoftBankにログイン
- 設定・申込を選択
- 契約者情報の変更を選択
- 番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続きを選択
- 番号ポータビリティ(MNP)予約(予約番号の発行)
- 即時MNP予約番号が発行される
以上でMNP予約番号の取得が完了します。オンライン上からの申し込みであれば、24時間対応しているため、いつでも申し込みをできるのがメリットです。
MNP予約番号取得:電話
ソフトバンクスマホから電話をする場合は「*5533」へかけてください。ソフトバンクのスマホ以外や一般電話から予約番号を取得する場合は、「0800-100-5533」に電話をかけてMNP予約番号を取得します。受付を行っている時間は9時〜20時なので、時間内に手続きを済ませるようにしてください。
MNP予約番号取得:店舗
最寄りのソフトバンクショップへ行き、「MNP予約番号を取得したい」と伝えればOKです。ソフトバンクショップへ行く際も、かならず予約を済ませてからにしてください。待ち時間が長かったり、その日に対応してもらえなかったりします。
3.NUROモバイル側で契約手続き
MNP予約番号の取得を完了した時点で乗り換え前の事前準備は終了です。次に、NUROモバイル側で契約手続きを開始します。NUROモバイルでの乗り換え(契約)手順は以下の通りです。
NUROモバイルの公式サイトより申込を開始
NUROモバイルの公式サイトの「お申し込み」をクリックすると、申込開始画面に変わります。
申し込みに必要となる書類を確認
NUROモバイルの公式サイトより、お申し込みをクリックすると申し込みに必要となる各種書類等の確認を求められます。
必要なものは以下の通りです。
- 本人確認書類
- 本人名義のクレジットカード
- MNP予約番号
プランを選択
必要書類の準備が完了次第、NUROモバイルで利用するプランを選択します。NUROモバイルではさまざまなプランを用意しているので、自分に合ったプランを選択しながら進めていきましょう。
なお、オプションをたくさん付けると、その分月額基本料金が高額になります。そのため、月額基本料金を確認しながら、オプションの必要性を確認してください。
お客様情報を入力
契約者の氏名や住所など情報を入力します。誤りがあると、契約手続きを進めることができないので注意してください。
また、お客様情報を入力する際には、本人確認書類のアップロードも求められます。あらかじめ準備しておくことで、スムーズに手続きが進められるでしょう。
決済方法を登録
NUROモバイルの決済方法は、本人名義のクレジットカードのみです。その他の支払いには対応していません。また、SIMカードの月額基本料金支払いは、デビットカードの利用もできないので注意してください。
契約手続き完了
必要事項などの確認もすべて終了すると、申し込み完了画面に移行します。変更点等なければ、そのまま申し込みを完了させてください。その後、SIMカード(端末を購入した場合は端末も届く)が郵送にて発送され、登録先の住所宛に届きます。
【注意】端末の利用可否は事前にチェック
NUROモバイルへの乗り換えを検討されている方は、乗り換え前に端末の動作確認を行ってください。
現在使用している端末をNUROモバイルでも使用する場合は、対応していない可能性もあります。そのため、事前に確認を行ったうえで、対応していない場合は新しい端末の購入を検討してください。
NUROモバイルへ乗り換える際の注意点
NUROモバイルへ乗り換えを検討されている方は、以下のことに注意してください。
- 現在契約中のプラン次第で違約金が発生する可能性がある
- 乗り換え直後は不通期間が発生する可能性がある
NUROモバイルへ乗り換える前に、かならず確認しておくべき注意事項になります。ぜひ参考にしてください。
現在契約中のプラン次第で違約金が発生する可能性がある
現在契約している携帯会社やプランによっては、1万円前後の解約違約金が発生する可能性があります。
最近の携帯会社では、多くのところで解約違約金を撤廃しているため、ほぼ解約違約金がかかりません。しかし、旧プランに加入されている方などは、解約違約金が発生する可能性があるので、あらかじめ確認しておいたほうが良いです。
MNP予約番号を取得して乗り換え手続きを完了してしまうと、現在使用している携帯会社やプランは、自動的に解約されるので注意してください。
乗り換え直後は不通期間が発生する可能性がある
MNP予約番号を取得してNUROモバイルへ乗り換えた場合、MNPの受付処理が完了するまでにタイムラグが発生し、一定期間スマートフォンを利用できなくなる可能性があります。これは、NUROモバイルに限ったことではなく、多くの格安SIMに対していえることです。
いわゆる大手キャリアとは異なり、MNPの受付体制が薄弱であることから、手続きが完了するまでに時間がかかってしまうのは仕方のないことです。通常、不通期間になるのは数日程度です。また、最近では格安SIMでも即日開通ができるようにはなりつつあります。
注意点のひとつとして、MNPの即日開通は難しいかもしれないと考えておくと良いでしょう。
【2022年】NUROモバイルの全キャンペーン紹介
2022年にNUROモバイルへ乗り換えると受けられるキャンペーンは以下の通りです。
- 1万円キャッシュバック
- 乗り換え手数料無料
- NURO光・NUROモバイルのセット割
- 端末保証同時申込特典
最後に、現在行われているNUROモバイルのキャンペーンについて紹介します。最後には、終了してしまったキャンペーンの概要についてもお伝えしているので、ぜひ参考にしてください。
キャンペーン1:1万円キャッシュバック
出典:NUROモバイル
NUROモバイルのプランのひとつである「NEOプラン」に加入することで、全員に1万円をキャッシュバックするキャンペーンです。
適用要件は、新規契約もしくは乗り換えでNUROモバイルのNEOプランへ申し込みをした人です。その他細かい要件はありませんが、キャッシュバックを受けられるのは、利用開始月を除く8カ月経過時点です。この期間内に解約をしたりその他のプランに変更した場合は、キャッシュバックを受けられません。
キャンペーン2:乗り換え手数料無料
出典:NUROモバイル
他社からNUROモバイルの下記いずれかのプランに乗り換えをされた場合は、通常、3,300円かかる登録事務手数料が0円になります。
- 音声通話付きSIM VS
- 音声通話付きSIM VM
- 音声通話付きSIM VL
上記以外のプランに加入された場合は、本キャンペーンの適用外になります。
キャンペーン3:NURO光・NUROモバイルのセット割
出典:NUROモバイル
このキャンペーンは光回線であるNURO光とNUROモバイルを同時に申し込みすることで、スマホの月額基本料金を安くできるものです。
このキャンペーンを受けるためには、以下の要件を満たさなければいけません。
- NURO光のG2T・G2D・G2NいずれかにいずれかにWEBから申し込みをして加入
- 専用ページからNUROモバイルへ申し込み(音声通話付きSIMプランVS・VM・VLおよびNEOプラン・NEOプランLightのみ)
上記要件を満たした方は、利用開始月を除く12カ月間、月額792円を割り引きます。プランによっては、実質0円でスマートフォンを使用することができるキャンペーンです。なお、キャンペーン途中でその他のプランへ変更した場合は、本キャンペーンを受けることができないので注意してください。
キャンペーン4:端末補償同時申込特典
出典:NUROモバイル
このキャンペーンでは、通常、月額基本料金550円かかる「端末補償」を3カ月間0円にします。適用要件は、NUROモバイルへ新規もしくは乗り換えをされた方で、端末補償に入った方です。
あらゆる故障に対応している端末補償は、多くのユーザーが利用するオプションのひとつです。そのようなオプションを、3カ月間も0円で加入絵できるお得なキャンペーンです。
NUROモバイルの端末補償では、NUROモバイルで購入した端末はもちろんのこと、そうではない端末も対象になるのが魅力です。さらに、電話一本で最短翌日には、端末が到着します。初回3カ月は無料ですし、4カ月目以降はわずか550円です。契約時に同時加入を検討されてみてはどうでしょうか。
2022年に終了したキャンペーン
NUROモバイルでは、常にさまざまなキャンペーンを行っています。しかし、終了してしまったキャンペーンも多くあるため「〇〇があったから、NUROモバイルへ加入しようと思っていたのに…」ということがないように、2022年に終了したキャンペーンもまとめてみました。
- NURO 光・NUROモバイルセット割引特典
- 10分かけ放題オプション同時申込特典
- NEOプラン・NEOプランLiteお申し込み特典
- 顧客満足度No.1受賞記念特典
- 【NEOプラン限定】5分かけ放題オプション同時申込特典
- NEOプランお申し込み(新規・お乗り換え)特典
- 顧客満足度No.1受賞記念特典
2022年に終了したキャンペーンは上記の通りです。また、先ほど紹介したキャンペーン各種も、予告なしに終了する恐れがあるので注意してください。気になるキャンペーンがある方は、できるだけ早めにNUROモバイルへの乗り換えを検討したほうが良いでしょう。
まとめ
今回は、NUROモバイルへ乗り換えるメリット・デメリットや手順について解説しました。
NUROモバイルは、大手AV機器メーカーであるSONYが提供する格安SIMであり、格安スマホも販売している点が魅力的です。そんなNUROモバイルは、多くのメリットがある反面で、いくつかのデメリットもありました。
今回お伝えしたことを参考にしていただきながら、NUROモバイルへの乗り換えを検討されてみてはどうでしょうか。