光回線は月額料金で選ぶ!月額料金が安いおすすめの光回線を紹介します

光回線は月額料金で選ぶ!月額料金が安いおすすめの光回線を紹介します

安定した高速通信ができる光回線は、インターネットが普及した現代で欠かせない存在です。自宅で快適にインターネットが使えるかどうかで、生活の質が大きく変わってきますから、光回線を契約したいと考えている方は多いのではないでしょうか?

一方で、光回線を契約する上で気になるのが「利用料金」です。自宅で利用するインターネット回線には、光回線の他にスマホのテザリングやポケットWi-Fiといった選択肢がありますが、光回線はこれらと比較して割高となっています。

だからこそ、よりお得に利用するために各社さまざまな特典を用意していますが、シンプルに「月額料金」にこだわって、光回線を選ぶことも大切です。月額料金を抑えてとにかく安く利用できる光回線を解説しているので、よりお得に利用したい方は参考にしてください。

お得に光回線を利用したいなら「月額料金」にこだわろう

光回線にはさまざまな特典が用意されていますが、各社が特典を用意しすぎるあまり、「どのサービスがお得なのか」がわかりにくくなっています。

したがって、各特典について正しく理解することが、お得に光回線を利用する上で大切です。

光回線の特典は本当にお得なの?

ここでは、光回線の以下の各種特典が、本当にお得なのかを解説していきます。

  • キャッシュバック
  • 工事費
  • スマホセット割引

どれもよく見る特典なので、順番に確認していきましょう。

キャッシュバック

キャッシュバックは、「お得さ」をアピールするために、各社が用意している特典です。キャッシュバックの魅力は「現金が手に入る」点で、しかもその金額は数万円規模ですから、お得に感じる方は多いでしょう。

このように、キャッシュバックは現金で直接的に還元される特典ですが、いくつか注意点があります。

  • 受け取りに条件がある
  • 受け取り時期が遅い
  • 受け取る手続きが複雑
受け取りに条件がある

キャッシュバックは「契約したら誰でも簡単に現金が手に入る」と思われがちですが、少し注意が必要です。サービスによっては、キャッシュバックの受け取りに条件を設定しているので、キャッシュバック目当てで契約したのに、条件を達成できずに受け取り損ねてしまうと、非常に大きな損失となってしまいます。

では、具体的にどのような条件が設定されているのでしょうか?代表的なものは以下の通りです。

  • オプション加入
  • 光電話利用
  • 友人紹介

最も一般的なキャッシュバック条件はオプション加入で、無料から有料のオプションを「すぐに解約できる」前提のもと加入させられます。しかし、万が一解約するのを忘れてしまうと、有料オプション料金が毎月かさんでしまい、キャッシュバックの利益と相殺してしまうことになりかねません。

このように、キャッシュバックの受け取り条件でお得さが変わってきますから、事前に各条件を確認しておきましょう。

受け取り時期が遅い

キャッシュバックの受け取り時期は契約の数カ月後に設定されているので、人によってはお得に感じられないかもしれません。

たとえば、キャッシュバックではなく、毎月の月額料金から同じ金額分を割引してもらえれば、契約の1カ月目から節約が可能です。最初からコツコツ割引されるのか、後でまとめてもらうのかは、「月々の固定費」から見ると大きく変わってきます。

したがって、早い時期からわかりやすくお得さを実感したいなら、キャッシュバックはあまりおすすめできません。

手続きが複雑

各種条件を満たして、受け取れる時期がきても、受け取り手続きを行う必要があります。契約時に受け取った書類からキャッシュバック方法を確認後、各種書類に必要な情報を記入し、それを発送しなければいけません。

このような手続きや作業をすることが複雑に感じる方は、キャッシュバックではない割引を用意している光回線を選ぶことをおすすめします。

工事費

戸建て、マンションに関わらず、光回線は有料で開通工事を行う必要があります。はじめて光回線を開通する場合、工事費用の相場は2万円〜5万円と、決して安くはありませんが、特典で無料にするサービスが多いです。

確かに、数万円分が無料になるのは嬉しいですが、無料になる仕組みに注意が必要です。契約時に工事費用が全て無料になるわけではなく、月々の分割払い分の支払いを免除する形で「実質無料」としているので、契約途中で解約をすると支払う必要があります。

そして、この分割払いをする期間が「縛り」になるので、工事費無料は長期契約が前提になる特典だと考えましょう。したがって、工事費無料はお得ではあるものの、万人におすすめできる特典ではありません。

スマホセット割引

docomo・au・SoftBankの3大キャリアが提供する光回線には、各キャリアのスマホ契約がお得になる「スマホセット割引」が用意されています。

たとえば、auひかりの「auスマートバリュー」では、家族全員のauのスマホ代金が最大1,000円割引になるので、非常にお得に感じられるはずです。5人家族で全員が1,000円割引を受けられれば、実質無料で光回線を利用できます。

参考:auスマートバリュー – au

しかし、家族全員がauのスマホを格安SIMに乗り換えれば、1,000円割引以上の恩恵を受けられるので、「スマホセット割引があるから」という理由だけで光回線を選ぶのはおすすめできません。

「月額料金」で選ぶメリットとデメリット

各種特典は確かにお得ではあるものの、条件や縛りなどのデメリットがあります。このような複雑さなしにお得さを実感したいなら、シンプルに「月額料金」にこだわってみましょう。

以下で、月額料金で光回線を選ぶメリットとデメリットを解説しているので、参考にしてください。

メリット

まずは以下に示す、月額料金割引のメリットから解説します。

  • 毎月割引が適用される
  • 月々の固定費が抑えられる
毎月割引が適用される

キャッシュバックによる実質的な割引は、数カ月後に各種条件をクリアした上で、必要な手続きを行うことで受け取れます。つまり、キャッシュバックには、

  • 割引されるまで時間がかかる
  • 条件をクリアする
  • 手続きを行う

このようなデメリットが存在します。

一方で、月額料金割引は、各社が特典で実質的に値引きする分を、毎月の利用料から割引してくれるので、

  • 毎月必ず割引される
  • 割引条件がない
  • 手続き不要

このように、キャッシュバックのデメリットを全て克服した、スマートな割引方法だといえます。

高額キャッシュバックや工事費無料などの特典を期待して光回線を選んだにも関わらず、受け取れなかったら大幅な損をすることになってしまいます。したがって、このようなリスクを回避したいなら月額料金割引の光回線を選ぶべきです。

月々の固定費が抑えられる

キャッシュバックによる割引は、後で受け取ることを前提にした「実質割引」と呼ばれます。しかし、1カ月目から割引が適用される月額料金割引と比較すると、「月々の固定費」で大きく差がつくことは明らかです。

光回線は毎月利用料がかかるものなので、人によっては、「最初の月から割引を受けて、月々の負担を減らして利用したい」と考える方もいるでしょう。

このような理由から、月額料金割引で月々の固定費を抑えながら利用できる点は、大きなメリットだといえます。

デメリット

続いて、月額料金割引の以下の2点のデメリットを解説していきます。

  • 回線品質の下調べが必要
  • 実質月額で劣る可能性がある

メリットだけではなくデメリットについて理解しておくことは大事なので、確認しておきましょう。

下調べが必要

光回線では、キャッシュバックなど、各種特典を用意して顧客を囲い込むサービスが一般的で、月額料金割引を用意するサービスは多くありません。したがって、なかにはあまりよく知られていないサービスがあるので、事前に詳細な下調べをしておく必要があります。

特に注意が必要なのが、回線容量と回線品質です。一般的な光回線は容量制限がないので、どれだけインターネットを使用しても問題にはなりません。しかし、極端に月額料金が安いサービスの場合、容量制限を用意しているか、使用容量ごとに料金が決められている可能性があります。

また、回線品質が良くないからこそ、月額料金を格安にできている可能性もありますから、「回線面」に注意して下調べをすることを忘れないでください。

実質月額で劣る可能性がある

月額料金割引は、毎月の利用料から直接的に割引が受けられるシンプルさが魅力ですが、トータルで考えたときの割引率はキャッシュバックに劣る可能性があります。

キャッシュバックには必ず「受け取れない人」が一定数存在するので、その分を考慮した金額を設定できます。一方で、月額料金割引は条件なしで誰でも必ず適用されますから、割引率がキャッシュバックより劣るのは当然です。

したがって、少しでも得をしたいなら、月額料金割引ではなくキャッシュバックを用意する光回線を利用した方が良いかもしれません。「受け取れない可能性」を考慮して、冷静に両者を比較してください。

月額料金が安いおすすめの光回線

ここからは、月額料金が安いおすすめの光回線を紹介していきます。月額料金で比較することで、誰でも簡単にお得なサービスを選ぶことができますから、シンプルに光回線を選びたい方は参考にしてください。

また、月額料金だけではなく、各サービスの特徴も解説していますから、自分にあっていると感じたサービスを選んでみましょう。

So-net光プラス

Sonet光プラス

出典:So-net 光プラス

戸建て3,828円
マンション2,728円

So-net光プラスは、月額料金が安い光回線の代表的なサービスです。ただ安いだけではなく、高品質なNTTのフレッツ光回線を利用する光コラボレーションで、最大1Gbpsの高速通信でインターネットが利用できます。

また、月額料金割引が毎月適用されるにも関わらず、その他にも以下に示すような、さまざまな特典が用意されています。

  • Wi-Fiルーター永年無料
  • auスマートバリュー
  • セキュリティソフト無料
  • 訪問設定サポート無料

このなかでも「Wi-Fiルーター永年無料」に注目です。So-netが永年無料で貸し出してくれるWi-Fiルーターは、次世代の高速通信規格「v6プラス」に対応したモデルです。これが無料で永年貸し出されるので、非常にお得に、快適に光回線が利用できます。

加えて、auユーザーは上記金額からさらに、最大で1,000円割引されるので、圧倒的に低い月額料金で利用することが可能です。

enひかり

enひかり

出典:enひかり

戸建て4,730円
マンション3,630円

enひかりは月額料金を抑えながら、光コラボレーションによる最大1Gbpsの高速通信が可能な光回線サービスです。

初期費用として工事費用が2,200円〜16,500円かかってしまいますが、その代わりに「縛り」が一切ありません。したがって、他のサービスでは必ずある「一定期間内は解約違約金がかかる」点を気にすることなく、いつでも気軽に解約することが可能です。

その分、他社より少しだけ高く感じるかもしれませんが、違約金分が考慮された料金設定だと考えましょう。「解約する可能性があるが、高品質な光回線を利用したい」という方におすすめです。

エキサイト光

エキサイト光

出典:エキサイト光

戸建て4,796円
マンション3,696円

エキサイト光は、フレッツ光・コラボ光を既に利用しているユーザーへの特別な割引を用意しています。キャンペーン適用前の金額は上記表の通りですが、適用後は、戸建てで「3,916円」、マンションで「2,816円」で1年間利用できるので、総額1万円程度お得に利用できます。

使用回線はNTTの最高速度1Gbpsのフレッツ光回線で、最低利用期間・解約事務手数料も一切ありません。回線品質、縛りともに文句のつけようがなく、これだけの低料金で利用できるのは嬉しいです。

よって、現在フレッツ光・コラボ光を利用している方で、「月額料金を少しでも抑えたい」と考えている方におすすめします。

メガ・エッグ光

メガエッグ光

出典:メガ・エッグ光

戸建て4,620円
マンション3,520円

メガ・エッグ光は、中国地方限定の光回線サービスで、対応都道府県は以下の通りです。

  • 広島県
  • 岡山県
  • 山口県
  • 島根県
  • 鳥取県

一般的な光回線は全国対応なので、地域限定と聞くと少し心配に感じる方もいるかもしれません。

しかし、メガ・エッグ光は「J.D.パワー」の顧客満足度調査において、中国エリアの固定ブロードバンドサービスランキングで4年連続第1位に輝いた実績があります。したがって、上記の都道府県にお住まいの方にとっては、手厚いサポートが期待できる、月額料金が安い光回線です。

また、工事費用が3年契約で実質無料になるキャンペーンを行っていますから、中国地方ではじめて光回線を契約したい方は利用を検討してみましょう。

まとめ

月額料金が安い光回線を選ぶことで、細かな条件や手続きなしで、誰でも必ずお得に契約できます。

高額キャッシュバックの方が割引率は高いですが、受け取れないリスクや月額の固定費を気にするなら、月額料金が安い光回線を選んでください。

また、月額料金が安い光回線のなかでも、各サービスで特徴が分かれますから、事前に比較検討を行い、自分にあったサービスを契約しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA