auからUQモバイルの乗り換え手順を解説!乗り換えた場合のメリット・デメリットも紹介します

auからUQモバイルの乗り換え手順を解説!乗り換えた場合のメリット・デメリットも紹介します

auからUQモバイルへの乗り換えを検討されている方の中には、「どのように手続きを進めるのだろう?」と悩まれている方も多いのではないでしょうか。最近では、店舗だけに限らず、インターネットからも申し込みが可能であるため、どのように手続きを進めれば良いのか?と悩まれている方も多いです。

また、auからUQモバイルへ乗り換えた場合、どのようなメリット・デメリットがあるのだろうか?疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、auからUQモバイルへ乗り換える際の手順や、メリット・デメリットについて詳しく解説します。乗り換えを検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

目次

auからUQモバイルへの乗り換え手順

auからUQモバイルへ乗り換える手順は以下の通りです。

  1. 必要書類を用意しておく
  2. 使用端末の確認(現在使用中の端末をUQモバイルでも使用する場合)
  3. オンラインショップで手続きを開始
  4. SIM開通手続き

大まかな流れは上記の通りです。まずは、auからUQモバイルへ乗り換える手順について詳しく解説します。

必要書類の用意をしておく

auからUQモバイルへ乗り換える際には、以下の必要書類を準備しておかなければいけません。

  • 連絡用メールアドレス
  • 本人確認書類
  • クレジットカードもしくは銀行口座

※未成年の方は追加書類が必要

成人されている方は、基本的に上記3つの用意で乗り換えられます。それぞれのないようについて詳しく見ていきましょう。

連絡用のメールアドレス

auからUQモバイルへ乗り換える際、メールアドレスの用意が必要になります。その理由は、ネット申し込みをされた場合の連絡先になるためです。

連絡を取り合えるメールアドレスであれば、どこのメールアドレスでも問題ありません。現在使用していないフリーメールアドレスでも良いですし、新たに作成したメールアドレスでも大丈夫です。あらかじめ用意しておきましょう。

本人確認書類の用意

auからUQモバイルへ乗り換える場合は、以下の本人確認書類の用意が必要です。

  • 運転免許証
  • パスポート
  • 住民基本台帳カード
  • マイナンバーカード(通知カードは不可)
  • 身体障がい者手帳または療育手帳
  • 精神障がい者手帳または保健福祉手帳
  • 特別永住者証明書
  • 在留カード
  • 健康保険証+補助書類

【補助書類として認められるもの】

  • 公共料金領収書(請求書は不可)
  • 住民票
  • 届出避難場所証明書
  • 行政機関発行の領収書

いずれの本人確認書類も、申込者が記載されている住所に住んでいることを証明するために必要です。そのため、証明できない書類や、客観的に見て信ぴょう性の低い書類は利用できません。

また、契約者と使用者が異なる場合は、家族であることを証明するために以下の書類が必要になります。

  • 戸籍謄本
  • 住民票
  • 同性のパートナーシップを証明する書類

auからUQモバイルへ乗り換える場合は、以上の本人確認書類が必要です。乗り換える前にあらかじめ確認や準備を済ませておきましょう。

クレジットカードもしくは銀行口座

auからUQモバイルに乗り換える場合、携帯電話利用料金の支払い手続きも変更しなければいけないため、支払いの準備をしておかなければいけません。

UQモバイルでは、クレジットカード払いもしくは口座振替による料金支払いに対応しています。そのため、以下いずれかの書類がかならず必要になります。

  • クレットカード
  • 銀行口座

いずれも持っていない場合は、UQモバイルでの通信契約はできません。銀行口座であれば、新たに開設できるところも多いので、利用を検討してください。

【注意】未成年者は追加書類が必要

未成年の方がauからUQモバイルへ乗り換えを行う場合は、以下の追加書類が必要になります。

  • 未成年者の本人確認書類
  • 親権者同意書
  • 親権者の本人確認書類

UQモバイルの親権者同意書は「こちら」からダウンロードできます。

基本的に、未成年者がUQモバイルで携帯電話を契約する場合は、親権者の同意と親権者の本人確認書類が必要になります。また、契約者(未成年者)と親権者の住所や苗字が異なる場合は、家族関係を証明するための戸籍謄本の提出が必要です。

なお、未成年者はひとりでの契約ができません。原則、親権者と同伴の上で店舗へ行って契約手続きを完了させます。また、小学生以下の未成年者は親権者名義でしか契約できないので注意してください。

使用中のスマホをそのままUQモバイルで使用する場合の手順

必要書類の準備や確認が完了次第、auからUQモバイルへの乗り換え手続きを開始しましょう。auからUQモバイルへの乗り換え手順は以下の通りです。

  1. 対応端末の確認
  2. オンラインショップで契約手続きを開始
  3. SIM開通手続き

なお、使用中のスマホをそのままUQモバイルで使用する場合の流れについて解説しています。新しく端末を購入される方は、UQモバイルの端末購入から契約手続きを開始できます。

いずれにせよ、端末の購入を行うかどうかによって手続きに大きな違いはありません。唯一の違いは、端末の購入有無や対応端末の確認です。

現在使用している端末をそのまま利用される方は、対応端末の確認が必要です。新たに端末を購入される方は、確認をする必要はありませんが、端末購入手続きが必要になります。

対応端末の確認

現在使用している端末が、UQモバイルでも使用できるのかどうかを初めに確認しておかなければいけません。端末の動作確認は、以下からできるので事前に確認をしておいてください。

UQモバイル端末動作の確認

出典:UQモバイル|端末動作確認

上記画像の通り、「キーワードから絞り込む」に使用中の端末を入力すれば、すぐに利用可能かどうかを判断できます。万が一、対応していなかった場合は、あらためて端末を購入する必要があります。

あとから「使用できなかった」といった事態が発生しないよう、かならず手続きを開始する前に確認しておきましょう。

オンラインショップで契約手続きを開始

UQモバイルでは、インターネット上から申し込みができる「オンラインショップによる手続き」が利用できます。利用方法や流れは以下の通りです。

  1. UQモバイルオンラインショップ
  2. auから乗り換えを選択
  3. auID にログイン
  4. プランなどを選択して契約手続きが完了

大まかな流れは上記の通りです。比較的簡単に手続きを進めることができるため、オンラインショップからの申込みを検討されてみてはどうでしょうか。

店舗での手続きも可能

UQモバイルでは、店舗での契約手続きにも対応しています。そのため、「オンライン手続きはわかりにくいから店舗が良い」「いろいろ聞きたいことがあるから、店舗で契約をしたい」と考えている方は、店舗での手続きを検討してください。

なお、店舗で契約をする場合は、あらかじめ予約しておくことをおすすめします。予約をしていなかった場合は、待ち時間が長くなったり、予約をしているお客さんを優先するため、その日に手続きを完了できない可能性があります。UQモバイルへ行ける日程が決まり次第、かならず店舗へ予約をしておきましょう。

また、あらかじめ、必要書類などを準備しておきましょう。店舗へ行って忘れ物が発覚すると、手続きを進められません。スムーズに手続きを完了させるためにも、前もって確認をしておいったほうが良いでしょう。

SIM開通手続き

auからUQモバイルへ乗り換えた場合は、シムの開通手続きが必要になります。手続きは以下の通りです。

  1. 端末へUQモバイルのSIMカードを挿入
  2. アクセスポイントの設定(端末動作確認をしている場合は問題ありません)
  3. プロファイルの削除(iPhoneの場合のみ)
  4. 発信テスト用番号「111」へ電話

以上ですべてのSIM開通手続きが終了し、auからUQモバイルへの乗り換えが完了します。もしも、SIM開通手続きがうまくいかない場合は、対応端末もしくはSIMカードの初期不良が考えられます。

まずは、端末の動作確認を行い、問題がない場合はUQモバイルへ問い合わせをしてください。

auからUQモバイルへ乗り換えた場合のメリット・デメリット

auからUQモバイルへ乗り換えるメリット・デメリットは以下の通りです。

【メリット】

  • 月額基本料金を抑えられる
  • 小容量プランを選択できる
  • 大手キャリア(au)と同じ回線を利用できる
  • データ繰越が便利
  • 店舗数が豊富

【デメリット】

  • 大容量プランがない
  • 通信速度が遅くなることがある
  • 家族間無料通話がない
  • 他社格安SIMと比較すると高め
  • auスマートバリューが利用できない
  • 最新機種の取り扱いがない

次に、auからUQモバイルへ乗り換えるメリットとデメリットについて、詳しく解説します。乗り換えを検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

メリット1:月額基本料金を抑えられる

auからUQモバイルへ乗り換えると、月額基本料金を大幅に抑えられる可能性があります。auとUQモバイルの基本料金プランを比較すると、以下の通りです。

【auの料金プラン】

料金プラン(スマートフォン 5G)月額基本料金
使い放題MAX 5G ALL STAR パック9,988円(3GB以下の場合は1,650円割引)
使い放題MAX 5G テレビパック9,108円(3GB以下の場合は1,650円割引)
使い放題MAX 5G Netflixパック(P)9,108円(3GB以下の場合は1,650円割引)
使い放題MAX 5G Netflixパック8,338円(3GB以下の場合は1,650円割引)
使い放題MAX 5G DAZNパック8,338円(3GB以下の場合は1,650円割引)
使い放題MAX 5G with Amazonプライム8,008円(3GB以下の場合は1,650円割引)
使い放題MAX5G7,238円(3GB以下の場合は1,650円割引)
ピタットプラン 5G<~1GB>2,178円/月~
<1GB超~4GB>3,278円/月~
<4GB超~7GB>4,928円/月~

上記の通り、auの基本料金は通信容量に制限がなく、さまざまなサブスクをパックプランに含められる一方で、月額基本料金が高めに設定されています。さまざまなサブスクへ登録をされている方は、合計の月額基本料金を考えるとauのほうがお得に利用できるかもしれません。

しかし、スマートフォンを携帯電話として主に利用される方や、「少容量プランで十分」といった方は、UQモバイルのほうがお得に利用をできるかもしれません。

【UQモバイルの料金プラン】

料金プラン月額基本料金
くりこしプランS1,628円
くりこしプランM2,728円
くりこしプランL3,828円

上記の通り、UQモバイルの料金プランは1,000円台〜3000円台です。auの場合は9,000円前後する料金プランが大半を占めるため、「月額基本料金を可能な限り抑えたい」と考えている方は、UQモバイルがおすすめです。

ただし、UQモバイルは少容量プランしかありません。くりこしプランSは3GB、Mは15GB、Lは25GBです。たくさん容量を使いたい方や、各種VODへの登録をされている方は、auのほうがお得に利用できるかもしれません。少容量で足りる方は、UQモバイルの料金プランが安くて良いのではないでしょうか。

メリット2:少容量プランを選択できる

UQモバイルの料金プランは、S・M・Lの3種類でそれぞれの容量は3GB・15GB・25GBです。一方のauは、無制限あるいは1GB・4GB・7GBです。

両極端なプランしか用意されておらず、「ちょうどよく利用したい」といった方のニーズを満たせるプランが販売されていません。一方で、UQモバイルの場合は、程よく利用できる方向けに15GBや25GBといった少容量プランを用意しています。

今まで、auの料金プランに不満を抱えていた方は、ぜひUQモバイルへの乗り換えを検討されてみてはどうでしょうか。

メリット3:大手キャリア(au)と同じ回線を利用できる

UQモバイルは格安SIMですが、通信回線はすべてauと同じです。そのため、月額基本料金を抑えながら、auと変わらない通信を味わえるのがメリットです。

現在販売されている格安SIMの中には、通信速度が劣り、ただ安いだけのサービスも少なくはありません。そのような中でも、UQモバイルは、auの回線を利用できるため、ストレスなく通信を楽しみたい方にはとてもおすすめです。

ちなみに、大手キャリアであるauの4G LTEはもちろんのこと、5G回線も利用できます。つまり、通信回線で見るとauもUQモバイルもまったく同じという認識で良いでしょう。

メリット4:データ繰越が便利

UQモバイルのデータ使用量が決められていますが、使わなかった分は分は、翌月以降に繰り越しができます。

たとえば、くりこしプランM(15GB)に加入しており、当月に10GBしか利用しなかった場合、翌月は20G使えるのです。余ったデータ通信量は翌月末までしか使用できませんが、繰り越し分から優先的に減るため、損をしてしまう可能性は低いでしょう。

メリット5:店舗数が豊富

UQモバイルはauのサブブランドとしてサービス提供を開始しているため、サポート体制はauとほとんど変わりません。

何かあった場合に相談できる店舗数も他社格安SIMと比較しても非常に多いです。実際、au店舗の多くでUQモバイルの相談対応にも応じています。

最近の格安SIMは、基本的にはインターネット経由での相談や対応がメインです。しかし、UQモバイルの場合は、店舗で相談をできるのがメリットです。わからないことがあってもすぐに聞きに行ける状況があるため、安心して利用できるのではないでしょうか。

デメリット1:大容量プランがない

UQモバイルの料金プランは、先ほども紹介した通り、「繰り越しプランS・M・L」しかありません。それぞれの容量は3GB・15GB・25GBです。

普段、スマートフォンで動画を視聴したり、頻繁にSNSなどをみている方からすると、非常に少ないと感じてしまうかもしれません。もちろん、Wi-Fi環境にある方であれば、3GB〜25GB程度の容量でも十分に足りるでしょう。

しかし、使い方や使う人によっては、UQモバイルのプランでは満足できない可能性があります。自分の状況をよく考慮したうえで、乗り換えを検討しましょう。

デメリット2:通信速度が遅くなることがある

UQモバイルの回線は、大手キャリアのauと同じであるため、基本的に遅くなることはありません。しかし、以下に該当したときは、通信速度が著しく低下する可能性があります。

  • 月間データ容量を超過した場合
  • 直近3日で多くのデータ容量を使用した場合

まず、月間データ容量を使い切ってしまった場合は、通信速度が低下します。たとえば、繰り越しプランSで契約をしている方は、毎月3GBまでしか利用できません。このデータ容量を超えてしまうと、通信速度が著しく低下するでしょう。

auではほとんどのプランがデータ容量無制限であるため、UQモバイルに乗り換えた際のデメリットにもなり得ます。改めて通信速度を戻したい場合は、追加でデータ容量を購入するしかありません。100MG220円、500MG550円、1GB1,100円から販売されていますが、「高い」と感じてしまう方も多いのではないでしょうか。

また、直近3日で6GB以上のデータ容量を使用した場合は、通信速度を制限されてしまいます。たとえば、繰り越しプランM・Lに加入している方は、それぞれ15GBあるいは25GBです。

本来であれば、契約データ容量内であるため、6GBを超えても制限をかけられません。しかし、UQモバイルの場合は3日で6GBを超えた場合は翌日にかけて、通信制限をかけるようになっています。

auではなかったデメリットがUQモバイルでは起こり得るので、データの使い方には注意しなければいけません。

デメリット3:家族間無料通話がない

大手携帯キャリアで契約を締結している場合、同一会社であれば家族同士の通話が無料になるところが大半です。しかし、UQモバイルの場合は、家族通話がなく、すべての通話に通話料金が発生してしまいます。

今まで家族全員でau回線を利用していた方は、つい、いつもの流れで電話をかけたりしてしまうと、電話料金を請求されてしまう恐れがあるため注意が必要です。

なお、UQモバイルでは電話かけ放題プランの提供も行っています。頻繁に電話をかける方などは、そちらのオプション加入をご検討ください。

デメリット4:他社格安SIMと比較すると高め

UQモバイルは他社格安SIMと比較すると、料金設定が高めです。その他の格安SIMは最安値で高くても1,000円以内〜1,000円台です。

もちろん、データ容量や付随するオプションによってはさらに高額になる可能性もありますが、いずれにせよUQモバイルよりは安めの料金設定になっています。

そのため、他社格安SIMと比較した場合は、料金面で他社に勝らないのであればわざわざUQモバイルに乗り換える必要はあるのか。と疑問を持ってしまう方も少なくはないでしょう。

ただし、UQモバイルは大手キャリアであるauのサブブランドです。そのため、auの回線を利用できるという観点から見ると、決して高いとは言えません。利用者がどこに注目をして契約するのかによって、メリットなのかデメリットなのかは変わってくるでしょう。

デメリット5:auスマートバリューが利用できない

auユーザーは携帯電話料金をお得に利用できる「auスマートバリュー」を使えますが、UQモバイルを利用中の方は、この割引が適用されません。

UQモバイルは格安SIMであるため、auスマートバリューを使えなかったとしても、料金価格ではauに勝ります。しかし、「割引」を受けたい方にとってはデメリットになるでしょう。

なお、UQモバイルでは独自の割引サービスとして「自宅セット割」を提供しています。UQモバイルの自宅セット割は、自宅のインターネットもしくは電気料金とセットにすることで適用されるサービスです。少しでも携帯電話料金を抑えたい方は、自宅セット割の検討をされてみてはどうでしょうか。

デメリット6:最新機種の取り扱いがない

UQモバイルは、最新機種の取り扱いがありません。たとえば、iPhoneの最新機種は、販売後しばらく経過してから取り扱いが開始されます。

大手キャリアであるauを利用していれば、販売されたその日から対応しています。しかし、UQモバイルでは即時対応はしていません。そのため、「つねに最新機種を使用していたい」と考えている方にとっては、デメリットになり得るでしょう。

ただし、販売からしばらく経過したあとは、取り扱いが開始されるので「すぐに使いたい」という方以外は大きなデメリットにはならないでしょう。

auからUQモバイルへ乗り換える際のよくある質問まとめ

auからUQモバイルへ乗り換える場合のよくある質問を以下の通りまとめました。

多くの方が気になっている疑問をしっかり解決します。auからUQモバイルへの乗り換えを検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

auで購入した端末をUQモバイルで利用する場合、SIMロック解除は必要ですか?

auで使用していた機種をUQモバイルで使用する場合は、機種によって、SIMロック解除の手続きが必要となる場合があります。

SIMロックの解除手続きは、My auやauショップで行えます。仮に、au回線の解約手続きが完了している場合であっても、My auやauショップでの手続きが可能です。

My auで手続きを行う場合は、9時〜21時30分までの間で対応しています。この時間以外は対応されていないので注意してください。

また、SIMロック解除に必要となる費用は3,300円ですが、My auで手続きを行う場合はかかりません。auショップで手続きを行う場合のみ、3,300円の費用が発生します。

そのため、My auで手続きを行ったほうがお得です。ただ、SIMロック解除手続きの方法がわからない、My auのログインパスワードを忘れてしまい、手続きが面倒くさいといった方はauショップがおすすめです。

auショップで行う場合は、本人確認書類とSIMロック解除手続き費用の3,300円を準備をし、予約をしたうえで来店してください。

auで使用していたスマホはUQモバイルでも使用できますか?

機種によります。

auで対応しているすべてのスマートフォンが、UQモバイルで使用できるとは限りません。万が一、現在お使いのスマートフォンが、UQモバイルに対応していない場合は新たに端末を購入しなければいけません。

あらかじめ「UQモバイル端末動作の確認」より使用できるかどうかを確認しておきましょう。

auからUQモバイルへ乗り換える場合、解約解除料や事務手数料は発生しますか?

auからUQモバイルへ乗り換える場合は、一切の解約解除料金が発生しません。また、事務手数料も発生しません。

ただし、乗り換えのタイミング次第では、日割計算ができない月額基本料金がau・UQモバイルのいずれでも発生する恐れがあります。それぞれの締日などを考慮したうえで乗り換えのタイミングを検討しましょう。

電波状況はauに比べて劣りますか?

UQモバイルはauの回線を利用しているため、比較して劣ることはありません。

しかし、先ほどもお伝えした通り、以下の場合に通信制限がかかってしまうので注意してください。

  • 月間データ容量を超過した場合
  • 直近3日で多くのデータ容量を使用した場合

とくに、直近3日で多くのデータ容量を使用した場合には注意しなければいけません。3日間で6GBを超えた場合に制限をかけられてしまうため「容量は余っているはずなのに何故だろう?」と感じる場合があるかもしれません。そういった場合は、直近のデータ使用量を確認してください。

au pavoとUQモバイルどちらがおすすめですか?

スマートフォン利用者によって異なります。

そもそもau pavoは、auが行う格安サービスのひとつです。月額基本料金は0円であり、自分好みにカスタマイズ(トッピング)できるのが最大の特徴です。

月額基本料金のみで見ると、au pavoがとてもお得になるでしょう。しかし、総合的に見ると利用者の状況によって大きく異なります。

たとえば、最低限のプランで毎月3GBだけあれば十分と考える方はau pavoを利用すると月額990円に抑えられます。ただ、UQモバイル独自のサービスや割引を利用したい方は、UQモバイルのほうがお得です。

一概に「〇〇がお得」ということはできません。自分の利用状況などを考慮したうえで、どちらで契約を締結するか検討されてみてはどうでしょうか。

まとめ

今回は、auからUQモバイルへ乗り換える手順やメリット・デメリットについて解説しました。

auは、大手キャリアのひとつで多くのユーザーを抱えています。そのauが提供しているサブブランドが、UQモバイルです。そのため、回線等はauと同じであり、携帯電話の使用としては大きなストレスはないでしょう。

ただ、格安スマホと呼ばれるだけあって、サポート面やプラン面ではauに劣る部分も多々あります。

できるだけ携帯電料金を抑えたい方や、あまりデータ容量を必要としていない方から見ると、UQモバイルはとても良いサービスかもしれません。今回お伝えした手続きなどを参考にしていただきながら、auからUQモバイルへの乗り換えを検討されてみてはどうでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA