SEshopの評判は?口コミ、使い方、料金から退会までを徹底解説

※本ページはプロモーションが含まれており、当サイトは広告収入により運営されています。

「IT系の本をお得に買いたい」

このように考える方はAmazonよりSEshopを利用するのがお得です。

SEshopはIT系の技術書を多数刊行している翔泳社の本が、どこよりもお得に購入できる通販サイトです。

たとえば、定期的に開催されている「50%還元キャンペーン」を利用すれば、商品代の半額がポイントとして配布されます。

この記事では、そんなSEshopの評判・口コミ、使い方、料金から退会までを徹底解説します。

SEshopとは?

SEshopは翔泳社の通販サイトです。

翔泳社は1985年12月に創業された会社で、「質の高いコンテンツの提供」をコアコンピタンスにしています。

一般的な出版社と違い、書籍、雑誌といったペーパーメディアはもちろん、以下のサービスにも力を入れているのが翔泳社の特徴です。

  • 電子書籍
  • eラーニング
  • Webマガジン
  • ソフトウェア
  • イベント
  • セミナー
  • 通信教育

特に、ITや開発、マーケティングのコンテンツは高い評価を得ています。

SEshopを利用すれば、そんな翔泳社の電子書籍を安く、そして効率的に手に入れられます。

SEshopのオススメポイント5つ

SEshopは他の通販サイトと何が違うのか、5つのポイントを用いて解説します。

  1. 翔泳社の本が揃っている
  2. 書籍以外も購入可能
  3. ポイントが付与される
  4. 毎月クーポンが配布される
  5. 「特集」で自分好みの本を見つけられる

それぞれ具体的に解説します。

①翔泳社の本が揃っている

SEshopには翔泳社の本が揃っています。

ラインナップは2022年2月時点で1,294冊で、ジャンルは以下のとおりです。

  • コンピュータ書
  • ビジネス書
  • 資格書
  • 実用・趣味・一般書
  • カレンダー

翔泳社が作っているサイトなので、他出版社の書籍や漫画などは購入できません。

しかし、後述しますがポイント還元率が高いため、翔泳社の本を買いたいなら他の通販サイトを利用するよりお得ですよ!

②書籍以外も購入可能

SEshopは書籍以外も購入可能です。

具体的には、以下のコンテンツを購入できるのです。

  • 書籍
  • 電子書籍
  • セミナー
  • 定期購読
  • 調査データ

他の通販サイトと違って、「セミナー」「調査データ」といった特殊なコンテンツを購入できます。

③ポイントが付与される

SEshopでコンテンツを購入すると、一定のポイントが付与されます。

ポイントはコンテンツによって異なりますが、多くの場合、次のような還元率です。

  • 書籍・電子書籍:10%
  • セミナー:3%

ポイントはコンテンツ購入時に、「1ポイント=1円」で割引できます。

たとえば、1,000ポイント保有している場合、1,300円の書籍を300円で購入できるのです。

④毎月クーポンが配布される

SEshopは毎月お得なクーポンが配布されます。

たとえば2022年2月現在、「10%OFFクーポン」が使えます。

利用する方法は簡単で、注文時にクーポンコードを入力するだけです。

キャンペーン期間が過ぎれば使えなくなってしまうので気をつけてください。

⑤「特集」で自分好みの本を見つけられる

専門書を探すとき、関連した書籍を「複数購入したい」という方もいますよね。

SEshopでは「特集」としてその分野に関連する書籍をわかりやすくまとめてくれています。

たとえば「プログラミング」の場合、単に書籍を紹介してくれるだけでなく、このように一つの「記事」として解説してくれるのです。

ITや開発、マーケティングに特化した翔泳社だからこそ、記事の内容も非常にわかりやすく読み応えがあります。

初心者から上級者まで、自分のレベルやニーズに合った本が見つかりますよ!

SEshopの配信作品数は?

コンテンツ 書籍

電子書籍

セミナー

定期購読

調査データ

ジャンル コンピュータ書
ビジネス書
資格書
実用・趣味・一般書
カレンダー
作品数 2,628冊
主な作品名 ・Python FlaskによるWebアプリ開発入門 物体検知アプリ&機械学習APIの作り方
・PMBOKはじめの一歩 スッキリわかるプロジェクトマネジメントの基本
・ステップアップJavaScript フロントエンド開発の初級から中級へ進むために
・データサイエンスの無駄遣い 日常の些細な出来事を真面目に分析する
・コピペで簡単実行!キテレツおもしろ自然言語処理 PythonとColaboratoryで身につく基礎の基礎、など

SEshopには翔泳社の本しかありません。

逆に言うと、翔泳社の本ならなんでも揃います。

「主な作品名」でも紹介したとおり、プログラミング・IT系の専門書は非常に評価も高く、ラインナップも多いです。

お得にポイントも付与されるので、IT系の仕事をしている方はぜひ利用してみてください。

SEshopの料金は?

SEshopは無料で登録できます。

それぞれのコンテンツ料金は以下のとおりです。

コンテンツ 料金
書籍 1,500円〜4,000円程度
電子書籍 1,500円〜4,000円程度
セミナー 30,00円〜100,000円程度

SEshopには2種類の定期購読があります。

  • MarkeZine(マーケター向け専門メディア)
  • ECzine(年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめて発行してくれる)

それぞれの料金は以下のとおりです。

コンテンツ 年間購読料金
MarkeZine 49,500円
ECzine 22,000円

定期購読はポイント還元対象外なので気をつけてくださいね。

SEshopの登録方法は?

SEshopを利用するには会員登録が必要です。

ただ、会員登録すると500ポイントが無料で配布されるので非常にお得です!

以下の流れで会員登録しましょう。

  1. 左上の「三」をタップ
  2. 「会員登録」
  3. 会員情報を入力する

まず、左上にある「三」をタップしてメニューを開きましょう。

「会員登録」をタップしてください。

メールアドレスを入力して、登録ボタンをタップしましょう。

登録したメールアドレスに確認メールが送られてきます。

記載されたURLをタップし、メールアドレス認証を済ませたら登録完了です。

SEshopの使い方は?

SEshopの使い方は一般的な通販サイトと変わりません。

ここでは3つの流れを紹介します。

  • コンテンツを探す
  • コンテンツを購入する
  • コンテンツを閲覧する

コンテンツを探す

まずはコンテンツを探しましょう。

左上にある「三」からメニューを開き、コンテンツを選んでください。

ここでは「書籍を購入する場合」を紹介します。

「書籍」をタップすると、以下の情報が表示されます。

  • 注目キーワード
  • 新刊書籍
  • あなたへのおすすめ
  • 書籍ランキング
  • 電子書籍ランキング

もちろんキーワード検索も可能です。

気になる書籍を見つけたらタップしてください。

コンテンツを購入する

気になる書籍があれば、購入しましょう。

書籍のページに移動して、「カートに入れる」をタップしてください。

購入方法は以下のとおりです。

  • クレジットカード
  • 代引き
  • Amazon Pay

代引きの場合でも手数料は無料なので、安心してください。

コンテンツを閲覧する

電子書籍の場合、ブラウザ上でコンテンツを閲覧できます。

まず、右上にあるポイントをタップしてください。

画面を下にスクロールし、「ご購入電子書籍およびデータダウンロード一覧」をタップしましょう。

購入した電子書籍をタップすれば、閲覧できるようになります。

セミナーの場合、購入すると、登録したメールアドレスに視聴専用ページのURLが届きます。

SEshopのメールアドレスとパスワード、認証キーを入力すれば視聴可能です。

SEshopの退会方法

SEshopは月額料金がかからないため、使わない場合は放置でも構いません。

退会したい場合、マイページに移動して「退会処理」をタップしてください。

「よくある質問」のページに移動します。

「退会をしたいのですが?」から「退会フォーム」をタップしましょう。

SEshopに再ログインします。

画面を下にスクロールさせて「退会する」をタップしましょう。

なお、退会には以下のデメリット があるので注意してください。

  • これまでのサービスはすべて使用できなくなる
  • ポイントがすべて消去される
  • 再開してもデータの引き継ぎは不可能

SEshopの良い口コミ・評判は?

SEshopの使い勝手やサービス内容を詳しく知ってもらうために、利用者の口コミ・評判を紹介します。

まずは良い口コミ・評判です。

キャンペーンが圧倒的にお得!

もっとも多かったのが「お得」という口コミ・評判です。

ポイントが付与されるため、翔泳社の本を買うなら他の通販サイトよりSEshopがお得です。

さらに、口コミ・評判にあるとおり「50%還元キャンペーン」といった破格のキャンペーンを定期的に開催しています。

3,000円の本を買うと1,500ポイントが付与されるので、実質50%割引です。

キャンペーンは頻繁に開催されているので、ぜひチェックしてみてください。

本のクオリティが高い

「翔泳社の本はクオリティが高い」と感じる口コミ・評判も多いです。

特に、プログラミングやコーディングに関する本は業界でも高い評価を得ています。

中には「翔泳社の本で基礎を学んだおかげで、今の自分がある」といった方もいました。

pdfでダウンロードできる

SEshopの電子書籍はpdfでダウンロードできます。

たとえばAmazonのKindleだと、万が一、Kindleにログインできなくなってしまうと読めません。

一方、pdfだとpdfリーダーがあればどんなデバイスでも読めます。

こういった点から「Kindleより使える」と考える方もいます。

梱包がすばらしい

紙の本を購入したときの梱包に感動する方もいました。

写真でわかるとおり、本が曲がったり汚れたりしないようにきっちり梱包されています。

いかに翔泳社が本を大事にしているかがわかりますね。

紙の本を買うとカレンダーが同封される

年末年始にSEshopを利用すると、新年のカレンダーが同封されます。

ちょっとしたことですが、「カレンダーがほしい」といった口コミ・評判も多かったです。

SEshopの悪い口コミ・評判は?

次に、SEshopの悪い口コミ・評判を紹介します。

あまり見られませんでしたが、いくつかピックアップして紹介しましょう。

ポイント付与が遅い

SEshopのポイントは決済後に付与されるわけではなく、発送後に処理されます。

そのため、人によっては「ポイント付与が遅い」と感じる場合もあるようです。

なお、上述したとおりセミナーや定期購読など一部の商品はポイントがつかないので気をつけてください。

ポイントが失効した

ポイントには有効期限があります。

有効期限がすぎるとなくなってしまうため、こまめにチェックしておくのがおすすめです。

ポイントの有効期限は会員メニューから確認できます。

購入のタイミングが難しい

お得すぎるキャンペーンを定期的に開催しているからこそ、「購入のタイミングが難しい」という口コミ・評判もありました。

たしかに「良い口コミ・評判」にもあったとおり、SEshopは「50%ポイント還元」など破格のキャンペーンを定期的に開催しています。

しかし、キャンペーンがないときでも約10%という破格の還元率を誇るため、気になる書籍があれば気軽に購入するのがおすすめですよ。

SEshopと他のサービスを比較!

次に、SEshopを他の同じサービスと比較してみましょう。

SEshop O’Reilly 技術評論社 マナティ
強み IT
開発
マーケティング
コンピュータ技術書籍
モノづくり
DIY系
コンピュータ技術書籍 ITの電子書籍
書籍数 2,628冊 500冊以上 無料 2,400冊以上
還元率 書籍の場合10%〜 ポイントなし ポイントなし 1%
キャンペーン
特徴 キャンペーンが非常にお得 O’Reillyの書籍が読める 技術評論社の書籍が読める Tポイントが貯まる、使える

どれも同じIT系の通販サイトですが、取扱数が多いのは「SEshop」です。

マナティはマイナビが運営するIT専門の電子書籍通販サイトで、書籍数は多いですがポイント還元率は高くありません。

また、紙の本は購入できないので注意してください。

O’Reillyと技術評論社は、それぞれの出版社が刊行している本を購入できます。

こちらはポイントがいっさい付与されません。

SEshopを実際に使ってみたレビュー・感想

今回、SEshopを実際に使ってみました。

なお、レビューしたのは30代の男性でIT関係の仕事をしています。

SEshopの評価
使いやすさ
(4.0)
料金
(5.0)
配信作品数
(4.0)
総合評価
(4.0)

それぞれ説明します。

使いやすさについて

特に使いづらさは感じませんでした。

あらかじめ本の概要や目次をチェックできるのもありがたいです。

特集ページはかなり作り込まれていて、おもしろそうな本をいくつか見つけることができました。

おおむね満足していますが、難点を挙げるとするなら購入しても「購入済み」とは表示されません。

そのため、きちんと覚えておかないと二重に購入してしまう危険性があるので注意してください。

料金について

本は定価ですが、ポイントの付与が非常に大きいです。

今回使ったときも、50%ポイント還元キャンペーンを開催していました。

多くの通販サイトでは、割引された分はポイント付与されません。

しかし、SEshopでは割引分もポイント付与されるのです。

たとえば、5,000円の本に対して4,000ポイント使い1,000円にした場合、普通は100ポイントしか貯まりませんが、SEshopだと500ポイント貯まるわけですね。

このようなポイント制度なので、非常にお得でした。

配信作品数について

翔泳社が運営しているサイトなので、翔泳社の本しかありません。

そのため、翔泳社の本を買うならおすすめです。

個人的におすすめの使い方は、Amazonや楽天をメインに使い、出版社が「翔泳社だ」とわかればSEshopで購入する、というものです。

SEshopのほうが高くポイント還元されるので、お得に書籍を購入できます。

SEshopはこんな人にはオススメ!

  • 翔泳社の書籍を買いたい人
  • ポイントをお得に手に入れてたくさん本を買いたい人
  • pdfデータでIT系の専門書を読みたい人

翔泳社の本を買うなら、他の通販サイトよりもSEshopのほうがお得です。

ポイントがガンガン貯まって、どんどん新しい本から知識を吸収できます。

SEshopの電子書籍はpdfで配信されます。

いろんなデバイスを使って本を読む方におすすめです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA