※本ページはプロモーションが含まれており、当サイトは広告収入により運営されています。
「電子書籍を買いたいんだけど、Kindleって何が良いの?」
「他の電子書籍サイトと何が違うの?」
Amazonは日本でもっともよく使われるショッピングサイトですが、電子書籍を買ったことがない方はこのように感じますよね。
この記事では、そんなAmazonのKindleに関する口コミ、使い方、料金から退会までを徹底解説します!
目次
Amazon Kindleとは?
「Kindle」という言葉には2つの意味があります。
- Amazonが販売している電子書籍を読むための専用端末
- Amazon内にある電子書籍専用サイト「Kindleストア」
「Kindleストア」では、あらゆる電子書籍を購入できます。
購入した本を読むためには、「Kindle」というツールが必要です。
Kindleには2種類あります。
- タブレット型の専用端末
- アプリ
専用端末を購入すれば、携帯やパソコンがなくても電子書籍を楽しめます。

出典:Amazon
筆者も持っていますが、とにかく軽く、さらに目に優しいです。
専用端末を買わなくても、無料のアプリをダウンロードしておけば自分の携帯で電子書籍を読めます。
KindleのアプリはiPhoneもAndroidも対応していて、さらに使い勝手も良いですよ!
Amazon Kindleのオススメポイント5つ
なぜKindleが選ばれるのか、おすすめのポイントを5つに分けます。
- 圧倒的な配信作品数
- 豪華なポイントキャンペーン
- 充実したセール
- 豊富な機能
- Kindle Unlimitedに加入すれば読み放題になる
以下ではそれぞれを詳しく解説しますね。
①圧倒的な配信作品数
Kindleは国内でも最高峰の配信作品数を誇ります。
取扱数は700万冊以上を超えており、新刊や話題作もいち早く電子書籍化されます。
かつては新刊が出ても、電子書籍化されるまで時間がかかっていました。
たとえば、発売日が「4月1日」なら、電子書籍化されるのは5月や6月だったのです。
しかし、今は発売日と同時に電子書籍も配信されます。
新刊でも既刊でも、読みたい本を一瞬で読めるのがKindleのメリットです。
②豪華なポイントキャンペーン
Amazon Kindleはたまに豪華なポイントキャンペーンを開催します。
たとえば2022年2月現在に開催しているのは、最大50%ポイント還元されるキャンペーンです。
キャンペーン時以外も、基本的に1%のポイントが付与されます。
1ポイント=1円で割引されるので、購入すればするほどお得になりますよ。
③充実したセール
Kindleはセールも充実しています。
たとえば、定期的に無料で読める人気マンガが追加されますし、ベストセラーなどが割引されます。
他にも期間限定で「1円」「99円」と大幅に割引されるものもあり、非常にお得です。
Amazon Prime(アマゾンプライム)会員であれば、「Prime Reading(プライムリーディング)」という機能で一部の本が無料になりますよ!
④豊富な機能
Kindleは非常に機能が豊富です。
具体的には次のような機能があります。
- 「本や章を読み終えるまでの時間」がわかる
- 目次からジャンプできる
- 画面の明るさを調整できる
- 背景色を変えられる
- 文字のフォント・大きさを変えられる
- 単語の意味を調べられる
- 本の文章をキーワード検索できる
- ふせんを貼れる(ブックマーク機能)
- マーカーを引ける(ハイライト機能)
- 書き込みできる(メモ機能)
- ブックマーク・ハイライト・メモを呼び出す「マイノート」機能がある
他にも、「X-RAY」という機能を使えば、作中に出てくる登場人物や単語などを簡単に調べられます。
例を挙げると、「この登場人物って誰だっけ?」と感じたときに、名前で検索しなくてもX-RAYを使えばすぐにわかるのです。
⑤Kindle Unlimitedに加入すれば読み放題になる
Kindle Unlimitedに加入すれば、200万冊以上の本が読み放題になります。
料金は月980円なので、1,000円以上の本を1ヶ月に1回以上読む場合、Kindle Unlimitedのほうが圧倒的にお得です。
Kindle Unlimitedは、初回の30日間は完全無料です。
30日間で解約すれば、料金は一切かかりません。
さらに、「はじめてのKindle Unlimitedプラン」を利用すると、2ヶ月間のみ料金が299円になります。
Amazon Kindleの配信作品数は?
取扱ジャンル |
|
作品数 | 700万冊以上 |
主な出版社 | 講談社 集英社 KADOKAWA 主婦の友社 小学館 光文社 芳文社 など |
国内最大級のラインナップなので、ほぼすべての本が電子書籍化されています。
専門書や参考書も電子書籍化されており、「他のサイトでは紙しかなかったけどKindleでは電子書籍化されている」といったケースも多いです。
さらに、電子書籍じゃなく紙の本も購入できます。
電子書籍と紙、両方で本を購入できるのもKindleのメリットです。
Amazon Kindleの料金は?
Kindleの料金は以下のとおりです。
電子書籍 | 定価のみ |
紙の本 | 定価+送料 |
Kindle Unlimited | 980円/月額 |
電子書籍の場合、定価しかかかりません。
紙の本の場合、定価+送料が発生するので気をつけてください。
なお、2,000円以上は送料無料です。
Kindle Unlimitedは月額980円で対象の本が読み放題になります。
自動継続されますが、あらかじめ止めておけば期間内は会員として扱われます。
Amazon Kindleの登録方法は?
Kindleを利用するにはAmazonの会員にならなければなりません。
会員登録は1分もかからずに手続きできます。
登録方法は以下のとおりです。
- 「新規会員登録」をタップ
- 登録方法を選ぶ
- 個人情報を入力して登録
まずはAmazonにアクセスし、トップページ右上にある「ログイン」をタップしてください。
「新しいAmazonのアカウントを作成」をタップしましょう。
以下の情報を入力してください。
- 氏名
- フリガナ
- 携帯電話番号またはメールアドレス
- パスワード
「次に進む」をタップしてください。
確認コードを入力して認証すれば、アカウントの作成が完了します。
Amazon Kindleの使い方は?
Amazon Kindleは電子書籍をはじめて使う方でも簡単に利用できます。
ここでは3つのステップにわけて紹介します。
- 本を探す
- 本を購入する
- 本を閲覧する
商品を探す
まずはKindleストアで商品を探しましょう。
Kindleのアプリからも探せますが、アプリだと購入できません。
ブラウザを立ち上げて、Kindleストアにアクセスしてください。
主な本の探し方は以下の2つです。
- カテゴリー
- キーワード検索
自分に合った本などを探したい場合、左側のメニューからカテゴリーを開いてください。
特定の本を購入したい場合、検索フォームにキーワードを入力しましょう。
本を購入する
気になる商品を見つけたらタップしてください。
「注文を確定する」をタップすると、即座にKindleに反映されます。
間違った場合、購入直後であればキャンセルできるので安心してください。
購入直後でなくても、以下の条件を満たしていればキャンセル可能です。
- 注文した日を含めて7日以内
- 1ページも開いていない
本を閲覧する
Kindleアプリをインストールしましょう。
「ライブラリ」から購入した本をタップしてください。
上述したとおり、文章をタップすることでマーカーを引いたり単語を検索したりできます。
文字の大きさを変えたりしおりを挟んだりしたい場合、画面を1回タップしましょう。
画像のとおり、設定画面が開きます。
右上の「・・・」をタップすると、さまざまな機能が使えます。
Amazon Kindleの退会方法
Amazonを退会する方法は以下のとおりです。
- 「ヘルプ・サポート」をタップ
- 「登録情報の管理」をタップ
- 「アカウントを閉じる」をタップ
- 「アカウントの閉鎖ページ」をタップ
- チェックを入れて「アカウントを閉鎖する」をタップ
詳しくは下を参考にしてください。
退会するとすべてのデータが消滅し、使えなくなってしまうので気をつけてください。
Amazon Kindleの良い口コミ・評判は?
Kindleは国内でもっとも人気の電子書籍サービスなので、非常にたくさんの口コミ・評判があります。
ここでは実際の口コミ・評判を参考にしながら、「良い口コミ・評判」「悪い口コミ・評判」を紹介します。
まずは「良い口コミ・評判」からです。
どんな本でも電子書籍化されている
お気にの本。
「ヒップホップ家系図」、紙の方は手に入りづらいけれど幸いKindleでは電子書籍化されてるっぽいよ。 pic.twitter.com/sPNtPzElps
— TOXIC (@bounce_masa) February 20, 2022
やぎさわ景一の単行本って、ちょっきんぱにっくとかも含めて、全部Kindleで電子書籍化されてるのよね。ファンとしてはありがたい。
— 吉永某 (@KIImaid) January 12, 2017
Kindleはメジャーなものからマイナーなものまで、あらゆる本が電子書籍化されています。
紙の本では手に入れられなくても、Kindleなら簡単に読める可能性がありますよ!
さらに、紙の本だと需要と供給のバランスから、手に入りにくいものは値段が高騰してしまいかねません。
Kindleの電子書籍は常に値段が変わらないどころか、定期的に安くなるのでお得です。
キャンペーンが最高
Kindleの50%ポイント還元キャンペーン😭✨嬉しすぎるけど、毎回めちゃくちゃ買ってしまう……本読むスピードが買うスピードに追いつかないよ〜〜
— みき|FSEの人事・採用担当 (@fse_miki) February 23, 2022
Kindleポイント還元セールは最高だぜ pic.twitter.com/WXS0HvebWL
— ゆきうらうさぎ (@homyoshi) August 21, 2019
上述したとおり、Kindleでは豪華なキャンペーンが開催されています。
キャンペーンを上手に使えばポイントが貯まり、そのポイントで新しい本を買えるのです。
ただ、キャンペーンは期間限定です。
気になる本があればキャンペーン期間中に購入しましょう!
Kindleアプリが使いやすすぎる
つい数年前までKindleってすごい使いづらいアプリだったんですよね。
僕は一度ダウンロードしてから消していたんです。
でも今はめちゃくちゃ使いやすいし、毎日の日課になるくらい定着しているからすごい👏🏻— Been|Kindle出版 (@beenspresent) February 16, 2022
10年くらい前にiPadでkindle読もうとした時はくっそ操作性が悪くって二度と使わんと思ってたけど最近またkindle使い始めて昔とは全然違って使いやすい。電子書籍は字が大きくて老眼に優しい。楽天の電子書籍も使っている。BBAだから文字の問題だけでなく文庫本ならまだしも単行本は重くて肩がこるんや
— Lotta (@Lotta24318953) February 23, 2022
口コミ・評判にもあるとおり、もともとKindleアプリはあまり使い勝手が良くありませんでした。
しかし、Amazonは「お客様の声を聞いて改善していく」という社風なので、改良を重ねられて今では高い評価を得ています。
他の電子書籍リーダーと比べても、Kindleほど多機能なものはほとんどありません。
多機能なだけじゃなく動きもスムーズで、文字を大きくするなど「自分に合わせたカスタマイズ」ができます。
名作が格安でセールされる
「ドラゴン桜2」
Kindleでほとんど1円になってるww16巻全部買っても1,373円w
これは全員買うでしょw
すごい施策!https://t.co/50xiVqYxwP pic.twitter.com/vCW0YfIcm7— 西村マサヤ (@masayaquality) April 23, 2021
ちょっと前にkindleでかりあげクンが1円とかだったので買ったんですが、改めて読むと初期のかりあげクンって結構ガチめの犯罪をやらかしてますよね。今だと炎上したりするのかな😅 pic.twitter.com/ylk2aAxMoi
— とぅるのる (@True_Nords_NBD) April 23, 2021
Kindleでは名作が定期的に「1円」でセールされます。
古本屋でも「100円」が最安値なのに、その100分の1です。
さらに、こういったセールは常に開催されています。
好きな本や話題作を格安で購入できるチャンスですよ!
Kindle Unlimitedがお得
毎日が退屈って人に読書はおすすめ。というのも1500円とかで著者の体験を擬似体験できるから。それだけでも異世界が体験できて、退屈な毎日に刺激がもらえる。ちなみにKindle Unlimitedという読み放題サービスはおすすめです。月980円で好きなだけ新しい体験ができるって最高だと思う。#読書
— ぶっちー@読書アカ (@t_show26) February 25, 2022
よくブックオフで新品なら絶対買わないけど100円なら…と思う胡散臭い本を好んで買っていました。
現在その役割はKindle Unlimitedが担っています。
店舗に行かずして怪しい本が読めるうえ、読んでる冊数的に1冊当たりのコストは100円以下。最高。 pic.twitter.com/tikdBCQog0— 水戸こんにゃく@楽天room20,000人 (@pichipichigalsk) February 20, 2022
読み放題サービスであるKindle Unlimitedに感動する方も多いです。
たくさん本を読みたい方は、電子書籍を単品で購入するよりKindle Unlimitedのほうがお得です。
Kindle Unlimitedは初回に限り30日間の無料トライアルがあります。
この期間で解約すればお金はかからないので、30日間、無料でたくさんの本を読めますよ!
Amazon Kindleの悪い口コミ・評判は?
Amazon Kindleはほとんどが「良い口コミ・評判」でした。
その中でもいくつか目についた「悪い口コミ・評判」を紹介します。
ライブラリが使いづらい
Kindleのライブラリが使いづらいのは「電子書籍」だからではなく、アマゾンが悪い。いまだにソートが「最近開いた本」「タイトル」「著者:昇順/降順」しかないわけで。ひたすら溜め込むしかない、劣悪なライブラリ機能。その辺りの使い勝手は、国産電子書店のほうが断然上ですよ。
— 鷹野凌@HON.jp📚 (@ryou_takano) January 12, 2020
(なんとなくタイムラインを眺めていて)ぼくは数年前から「Kindleだと買うのに躊躇する」ようになってるなあ。あの使いづらいライブラリに本をこれ以上増やしたくない、というのが一番の理由。
— 鷹野凌@HON.jp📚 (@ryou_takano) January 16, 2021
Kindleはどんどん改善されていますが、ライブラリ機能が「使いづらい」という口コミ・評判は少なくありません。
実際に使ってみても、この部分はたしかに使いづらかったです。
具体的に言うと、Kindleは同じシリーズでもバラバラに表示されます。
たとえば「呪術廻戦」の1巻と2巻があった場合、「呪術廻戦」という1つのタイトルに1巻・2巻が詰め込まれているわけではないのです。
そのため読み返したい場合、いちいち検索したりソートしたりして自分で見つけなければなりません。
アプリから電子書籍の購入ができない
AmazonアプリからなんでKindleを購入する事出来ないんだろう。。 pic.twitter.com/i3xZDKlluU
— サトシ (@satoshigarage) February 20, 2022
kindleアプリで購入できないのはAppleが悪い
— かわいい🐰ちゃん【公式】 (@illness072) February 17, 2022
Kindleはアプリから電子書籍を購入することができません。
電子書籍を購入するには、Kindleストアにアクセスする必要があります。
アプリで「いいな」と思う本を見つけてもブラウザを立ち上げてAmazonにアクセスしないといけないので、非常に手間がかかるのです。
間違えて購入してしまう
Kindle、サンプルをダウンロードしたつもりが、間違えて購入していた…。
4000円超えの本……
しかも、欲しかったのは別の本…。一応こっちも中身見ておきたいと思って余計な事した😭
UEの解説書だから無駄にはならないけど、電子書籍じゃ使いづらい😭
ダメージでかくてお腹痛い。
— カニ軍艦太郎 (@kanitokage) August 6, 2021
いつかやるだろうと思っていたが、ついにアマゾンの1click注文でkindleの電子書籍を間違えて購入した。
が、もしかすると・・・と思い、キャンセルを頼んだら、あっさり返金してくれた。
これ、ある程度読んでからでも同じように返品できるんじゃないかと思ったけど、それはさすがに実験したくない(笑— 清義明 (@masterlow) May 27, 2018
「間違えて購入してしまう」という口コミ・評判も多いです。
Kindleはワンタップで購入できるため、慎重に画面を操作しないと間違えてしまいます。
筆者も今までに1〜2回、間違えて購入してしまいました。
間違えてもすぐに返金してくれるので安心してください。
ただ、読んでしまうと返金してくれないので、間違えたらすぐにキャンセルの手続きをしましょう。
Amazon Kindleと他のサービスを比較!
Amazon Kindleを同種のサービスである「honto」と比較してみました。
honto | Kindle | |
ポイント | hontoポイント | Amazonポイント |
ポイント還元率 | 1% (最大4%) |
1% |
クーポン | 定期的に配信 | なし |
キャンペーン | 定期的に開催 | 不定期開催 |
同時利用台数 | 5台 | 6台 |
支払い方法 | クレジットカード キャリア決済 LINE Pay リクルートかんたん支払い WebMoney BitCash 図書カードNEXT hontoポイント |
クレジットカード キャリア決済 Paidy(後払い) Amazonギフト券 Amazonポイント |
提携店 | 丸善 ジュンク堂 文教堂 |
なし |
読み放題 | なし | Kindle Unlimited |
クーポンやキャンペーンなどお得なのはhontoです。
提携店などを利用すれば、hontoポイントがどんどん貯まります。
ただ、hontoには読み放題サービスがありません。
また、「1円セール」などの突発的な大規模セールもほとんどないです。
このようにそれぞれでメリット・デメリットがあるため、hontoとKindleを使い分けるのがおすすめです。
Amazon Kindleを実際に使ってみたレビュー・感想
今回、Amazon Kindleを実際に使ってレビューしてみました。
以下3つのポイントで評価します。
使いやすさについて
個人的にはとにかく使いやすかったです。
口コミ・評判にもありましたが、アプリから購入できないのはやや面倒でした。
しかし、ブラウザで購入すると、数秒でアプリに反映されます。
一方、ライブラリ機能はかなり使いづらかったです。
上述したとおりシリーズものが一つにまとめられないため、「◯◯の5巻だけ読み返したいな」と考えたときにすぐに見つけられないのです。
ただ、使いづらいのはそれくらいでした。
料金について
とにかく読みたい本が「1円」「99円」など安く購入できるのがありがたいです。
筆者はAmazon Primeの会員なのですが、安く購入できるどころか無料になっているものもありました。
Kindle Unlimitedも非常にコスパが良いです。
今回は加入しませんでしたが、音楽のサブスクリプションサービスみたいに新作も配信されるようになると、単品で購入するよりかなりお得です。
配信作品数について
世界最大のサイトだけあって、配信作品数は圧倒的に多かったです。
マイナーな本も電子書籍化されていました。
さらに、紙の本、電子書籍、読み放題に加え、「オーディブル」で音声読書ができるのもありがたかったです。
Amazon Kindleはこんな人にはオススメ!
- 電子書籍で本を買おうとしている人
- たくさん本を読みたい人
- Amazon Prime会員
Kindleは電子書籍で本を買おうとしているすべての人におすすめです。
配信作品数もキャンペーン・セールの質も、他の通販サイトに比べて圧倒的にメリットが多いです。
読み放題に加入すれば、本屋や図書館に行く必要もなくなります。
Amazon Prime会員であれば定期的に本が無料になるので、さらにお得ですよ!